フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年09月18日

74-1 クラシード若宮 (前橋市)

Bonjour!


日中はまだまだ暑いですが、
朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。


もうすぐ芸術の秋、食欲の秋ですね。


さて、そんな食欲の秋にふさわしいご紹介です。

群馬日仏協会の副会長が会社でも副会長(前社長)を務め
11月の「ぐんまフランス祭」にも出店を予定している
スパーのフレッセイ、特に今回は前橋市若宮町にあるクラシード若宮を
ご紹介します。


フレッセイの前身は「松清(マツセー)」といって、
北関東で一番早く出来たスーパーマーケットです。


クラシード若宮
〒371-0032 群馬県前橋市若宮町1-5-1
TEL.027-210-3777
9:00~23:00
http://www.fressay.co.jp/






前橋市の群馬県民会館(ベイシアホール)の近くにある
ちょっといいもの嗜好の人たちに人気があるスーパーで
店内には東京のスーパー成城石井との提携店??で
成城石井のコーナーもあり、珍しい外国製品を沢山扱っています。

私ヴァンソンの娘で、現在東京に住んでいるサンドリンヌが

”東京のスーパーよりフレッセイの方が、
普通に東京のスーパーにないものが売ってて、群馬の方が便利!”

といつも言っています。
で、更にこのクラシード若宮にはさらになかなか普通のスーパーには
売っていないものが手に入れられるところです。




先日訪ねた際には、あまり珍しい野菜はありませんでしたが
季節によっては、フランスで売っているような野菜があったりするので
本当に重宝します。


一時期けっこう流通したけど、本当に目にしなくなってしまった
サラダ菜の一種で、日本では「エンダイブ」



フランスでは「フリゼ」と言って、
どんなサラダにもけっこう普通に入っているこの「フリゼ」が
ありました。
日本ではちょっと苦味があるサラダなので敬遠勝ち・・・?
そんなこともあって最近はちょっと高めですね。



その他にも「チコリ」
一般的にサラダで食べるように日本では思われがちですが
グラタンにしたり、火を通して食す野菜でもあります。
これもちょっと苦味があるので、なかなか一般的にならないですね。



それに珍しい 白なす
味や料理法は普通のなすとかわらないのですが
紫の色素がないので、色を綺麗に作りたいなす料理や
白なすの甘味を強調するフレンチや
イタリアンの料理に使ったりします。


それと他のスーパーではあまり見たことがないほど
山もりで「ズッキーニ(クルージェット・仏)」が売っていました。





フランスでは、日本のスーパーでキュウリを山盛りで売っているように
大量販売する夏の代表的な野菜です。

夏になると、ズッキーニ、ナス、トマトを沢山使った料理が
食卓に多く並ぶようになります。


次回は、フロマージュコーナーをご紹介します。






株式会社フレッセイ
〒379-2198
群馬県前橋市力丸町491-1
http://www.fressay.co.jp/

  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)お店・フランス情報その他