フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

2016年05月21日

第6回ぐんまフランス祭2016 出展者募集開始!

Bonjour~~!


いよいよ、恒例の秋の「ぐんまフランス祭」の
出展者募集の季節になりました。

今年は「春のとみおかフランス祭㋐群馬」を開催した都合で
募集開始が通常より約、2週間遅くなってしまいました。


で今回「第6回ぐんまフランス祭2016」を本年も昨年に引き続き、
群馬県との共同事業とし開催致します。






5月15日に富岡市で初となる屋外での「春のとみおかフランス祭㋐群馬」を開催
し約7,000人という多くの来場者に楽しんで頂きました。

昨年はパリでのテロの影響もあり、
入場者数の減少という初めての経験を致しました。





そんな中、テロの直後でありながら、
来県を危惧していた駐日フランス大使も
予定通りオープニングセレモニーに出席され、
あらためて群馬とフランスとの硬い友好と信頼関係を
確認できる機会となりました。





本年はまた更に、
このフランス祭を楽しみにして下さる多くの方々に楽しんで頂けるよう、
一段と充実した内容にしていけるよう参加協力各社、
各団体にもご協力をよろしくお願いしたいと思います。





ぐんまフランス祭の毎年のテーマは
「フランスの市場(マルシェ)」




フランス国内でも各地によりスタイルや雰囲気は多少それぞれ違いながらも、
フランス特有の『人生を楽しむフランス人達がこの世の恵みに感謝しながら、
大切な人々との挨拶や出逢い、
幸せを分かち合う場所』というイメージを再確認し、
様々なイベントも含め、ワクワクドキドキの3日間を、
群馬県庁舎1階ホールと県民広場にて開催致したいと思います。





名称■第6回ぐんまフランス祭2016(6ème Fête française de Gunma 2016)

主催■第6回ぐんまフランス祭実行委員会/一般社団法人群馬日仏協会

共催■群馬県

開催日■2016年11月18日[金]~20日[日] の3日間

場所■群馬県庁舎・県民ギャラリー及び県民広場、2Fビジターセンター

第6回ぐんまフランス祭出展募集要項は群馬日仏協会公式ウェブサイトから
ダウンロードできます。






お問い合わせ■第6回フランス祭実行委員会/一般社団法人群馬日仏協会

〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1

Fax.027.221.5909 又は E-mail : info@fj-de-gunma.com



  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2016年05月15日

とみおかフランス祭はじまりました!!

とみおかフランス祭はじめました!

今回は春バージョンとして富岡の上州富岡駅前屋外にて開催中!












こんないい天気に外でワイン!
いいないいな!



大道芸も


外もいいですね


今日の夜7時まで開催中です!
駐車場も広いため渋滞もありません!

お待ちしております!!








  




Posted by フランスさん at 11:56Comments(0)春のとみおかフランス祭㋐群馬

2016年05月15日

226-10 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour


今日、5月15日[日]は、「春のとみおかフランス祭㋐群馬」
の日です。






今日も素晴らしい一日になりそうです。
どうぞ、富岡の地にお出かけください。
今日は、上州富岡駅前を、仮想 南フランスのようなマルシェに演出して
美味しいフランスの食べ物、飲み物(アルコール、ノンアルコール)
素敵なフランスの雑貨やアンティーク、籠バック、絹製品、アクセサリー
車など魅力的なものを取り揃えてお待ちしています。

車でお出かけの方は、市営の無料駐車場をお使いいただけます。
電車でお越しいただく方は、高崎駅から上州富岡駅まで
上信電鉄というローカル線で、ゆっくりがたんごとん と
のんびりとお越しください。

タイミングがよければ、素晴らしい大道芸や素敵な音楽も
無料で楽しんでいただけます。

自分の絵を描いてもらったことがない方は
似顔絵描き初体験を経験されてはいかがですか?

場内に設置されている、オープンカフェでゆっくり雰囲気をお楽しみください!!






お待ちしています!!



  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)春のとみおかフランス祭㋐群馬

2016年05月15日

春のとみおかフランス祭㋐群馬(富岡市)駐車場のご案内

本日2016年5月15日
日本一のフランス祭りを目指して
春のとみおかフランス祭㋐群馬(富岡市)が
上州富岡駅前で行われます!
電車をご利用の場合、上信電鉄上州富岡駅下車すぐです。

お車の場合:上信越道富岡ICより約10分。
駐車場は市営富岡駅東無料駐車場をご利用ください。


富岡市HPより


駐車場より徒歩2分のところに会場がございます。


駐車場は世界遺産「富岡製糸場」駐車場になります。
富岡製糸場へお出かけのお客様もぜひお立ち寄りください。


※混雑が予想されますので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。


出店のお店情報はこちらから

パンフレット(PDF) >表 >裏

会場はこちら 上州富岡駅前



フランス祭は春に富岡
秋に群馬県庁にて大好評開催されております。
昨年2015年の県庁で行われたフランス祭の様子は
こちらの動画にてご覧いただけます。


https://www.youtube.com/watch?v=M7hUwZjgwfc  




Posted by フランスさん at 01:38Comments(0)春のとみおかフランス祭㋐群馬

2016年05月14日

226-9 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Salut, tout le monde!


明日に開催する「春のとみおかフランス祭㋐群馬」に
出展するお店のご紹介を毎日してきましたが、
最終回になります。


まず最初は
桐生の「桐生さくらや」
毎年、ぐんまフランス祭に参加している
会場をぱ~っと明るくしてくれる金子社長のお陰で
いつもニコニコ楽しいフランス祭になっています!(笑)





世界に誇る松井ニットの製品や
フランス製のショールや作家物のシルク製品などを扱う
毎回大人気のお店です。





今回は季節が暖かい時期なのでわかりませんが、
11月のフランス祭ではいつも間にか、桐生さくらやさんで購入した
カラフルな松井ニットのマフラーをしながら
会場をふらふらする人が、どんどん増えていく・・という現象が観られるほど
大人気なんです。

今回はさすがにマフラーはしないでしょうが
夏を通り越して、次の冬に使うためにっていうのも
いいかもしれません。





桐生さくらや
〒376-0031桐生市本町5-58
TEL 0277-43-5111
URL http://www.kiryu-walker.net/contents/sakuraya.html



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして、高崎と軽井沢で営業するAile(エイル)





フランス製のアーティスティックフラワーアレンジメントや
フランス製の石鹸やコスメ、アンティークな装飾品やリネンなど
見ている女性の目から星がキラキラと飛び出していくような
そんな素敵な商品を沢山扱うショップです。







エイルの女性オーナーの豊田さんも十数年パリにいた人なので
フランスのいいところをつまみ食い(笑)みたいな
ピンポイントの素敵な商品を多数扱っています。





実際のお店もとても素敵ですよ!





Aile エイル高崎
370-0861群馬県高崎市八千代町2-2-15
Portable: 080-6817-0692
Aile エイル軽井沢
389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢-707 Mon Chouchou内
e-mail: aile_takasaki@yahoo.co.jp
Website: http://aile.digi2.jp



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


次はさくらアロマテラピースクール
こちらも今回のとみおかフランス祭で初出店になります。





元々アロマテラピー(aromathérapie)はフランスで形成された
医学療法の一つなんですね。
ヴァンソンがいた南仏には、このエッセンシャルオイルを作っている村が
沢山あって、
実際、友人も医療用エッセンシャルオイルを作ったりするので・・・。
フランス~って感じですよね。





で富岡にもスクールがあるアロマテラピースクールですが、
今回はアロマテラピースクールでも使用している
エッセンシャルオイルや石鹸、ドライハーブ
フローラルウォーター、フランス産の塩などを販売する予定です。

会場では、リラクゼーション体験コーナーとかあるのかな~???





さくらアロマテラピースクール 高崎校
〒370-0073 群馬県高崎市緑町2-2-3 石井アーキテクトパートナーズ1F
Tel/Fax 027-365-3016

さくらアロマテラピースクール 伊勢崎校
〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町512-1
Tel/Fax 0270-75-5608



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


次は富岡市国際交流協会です。

こちらは、ベトナムのストリートチルドレンの支援をしていて
その支援の一環として今回、フランスのデザイナーに
デザインバックをデザインしてもらい
それを販売するそうです。

画像は間に合わなかったので、明日会場で観てください!

富岡市国際交流協会
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1460-1
(富岡市役所北庁舎3階)
TEL:0274-62-1511(内線1463)
FAX:0274-62-8232



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


次も初出展になります、ビヤンネートルです。





こちらも東京から初出店でJ'aime+(ジェムプリュス)という
ネットショップを普段は運営している会社です。





フランスのボンヌフォア クレアシオンの工房の商品
フランス有数の商業都市リヨンの西に位置するLes Villettesという自然豊かな村の中にある
1940年創業の工房です。



そして、パリの中心部からメトロ1番線で東方向に向かった
Saint Mandeにアトリエがあるベティーガブリエルさんのアクセサリー
パリのマレ地区のお店でした販売していない素敵なアクセサリーを
販売します。


株式会社ビヤンネートル J’aime+(ジェムプリュ)
〒155-0033 東京都世田谷区代田4-2-22
tel 080-9436-7755
URL:http://jaimeplus.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


次は株式会社すいらん
私、ヴァンソンの会社です。

普段は画廊や美術系予備校やカルチャースクール
&学校教材の会社ですが
このフランス祭の時だけ、籠バック屋になります。







このフランス祭をはじめて数年、マルシェにはどうしても欠かせない
南仏のパニエ(籠バック)がないのがどうも不自然で
籠バックを扱っているお店がないものかと探したのですが
結局見つからず、日本はこのパニエを
専門に扱っているところがないことがわかったので
昨年夏に思い切って、フランスに行って大量に仕入れたのですが
仕入れた籠約160が完売。






そんなわけでまたフランスから同じくらいの量を
このとみおかフランス祭の為に仕入れました。





今度は秋に販売したものに加えて、もう少しいろいろなバリエーションを
選んでいただけます。
昨年末同様、価格は南フランスの現地で販売する価格と
ほぼ同じ価格で特別販売します!
大人気の籠バックなので沢山の中から選びたい方はお早めに!




で、勿論いつものようにフランスのアーティストに特別に描いてもらった
素敵な水彩画やアクリル画も特別販売します!

株式会社すいらん
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
TEL:027-223-6311㈹
URL:http://www.suiran.com/


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


そして、ハンユウオート

群馬県のシトロエン、DS、プジョーの正規代理店です。







シトロエン前橋・プジョー前橋 ハンユウオート株式会社
〒379-2147群馬県前橋市亀里町378
TEL027-289-0951 FAX027-289-0912
http://www.hanyuu.co.jp/
営業時間9:00~19:00
休日毎週月曜日



今回はどんな新車が展示されるのか楽しみです。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


そしてルノーKit-R高前(群馬日産)はルノーの正規代理店です。
こちらも最新のルノー車が展示されます。









ルノーKit-R高前(群馬日産)
〒370-0001 高崎市中尾町467
TEL 027-361-8882
FAX027-362-2545
http://www.renault.jp/dealer/renault_kitrtakamae/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


その他、似顔絵描きコーナーでは
普段より、ぐっと安価で似顔絵描きを体験していただけるよう特別価格で描いてくれるそうです。






沢入国際サーカス学校の大道芸
沢入国際サーカス学校は日本で唯一のサーカス学校
フランスには国立のサーカス学校もあるんです。
沢入の人達はUSJや国内外のイベントにも数多く出演する
とても人気のある人達が今回来てくれます!
投げ銭もありますので、よろしく~!





フレンチカフェは群馬で開催するフランス祭には欠かせない人達。
彼らの音楽はまさにフランスのマルシェを想起させてくれるようなウキウキしてしまう
素晴らしい音楽です。
男女のペアによるストリートミュージックなど
の場その時で、様々なステキな音楽を聴くことができますよ!(笑)





特に時間は決まっていないので、その時々の雰囲気をお楽しみください。

是非是非、上州富岡駅前広場で開催の「春のとみおかフランス祭㋐群馬」まで
是非ともお越しください!!  




2016年05月13日

226-8 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour


5月15日に開催する「春のとみおかフランス祭㋐群馬」に出展する
お店のご紹介を毎日しています。






今日からはいよいよ飲食以外の出店者のご紹介です。





まずは、いつも県庁で開催する「ぐんまフランス祭」に出展する
"Huite"(ユイットゥ)





赤と白のツートンカラーの愛車、シトロエン2CVと共に
いつも半ばフランス祭の広告塔のように
その場をフランスカラー一色にしてくれる個人店です。

フランスのマルシェに行くと、一見するとガラクタのような
魅力的なお宝がごろごろと並ぶブロカントは
見始めるときりもなく、ず~っと見続け、探してしまうような
フランスのブロカントがゴロゴロ。





是非是非、す~っと通りすぎず、じっくり立ち止まって
探してみてください。
きっとあなたのお宝がそこで見つかるかもです!(笑)

特に普段実店舗があるわけではありませんが
週末にはいろいろなところに出没しているようです。


La Maison de Brocante "Huite"


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    


今回の春のフランス祭で初出店のロックウェル


富岡市の隣、甘楽町でシルクスクリーンプリントを手掛ける
オリジナルプリントのTシャツやポロシャツとか
作業着やエプロンとか、様々なものにプリントする会社です。








そこが今回、Tシャツやエプロンやいろいろなものに
フランスにちなんだデザインをプリントして
限定のものを販売するそうです。





どんなデザインのものが出展されるのか
楽しみですね~!!





株式会社ロックウェル
〒370-2206群馬県 甘楽郡甘楽町 大字善慶寺880番地
TEL : 0274-67-7611
URL: http://rockwell2014.co.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は山猫白シャツ店

フランスのリネンを使った商品を、
青木りつ子さんがハンドメイドで1点1点 丁寧に制作する
知る人ぞ知るハンドメイドのお店です。





シャツに使用するのは、フランスから特別に取り寄せたフランスのリネン
美しい材質感や仕事のディテールが見事です。


その他、アルチザンによる装飾品など、いろいろ・・・。
とにかく「ぐんまフランス祭」でも大大人気。
早くいかないと売り切れちゃいますよ!
一度白ネコの魅力に取りつかれると
なかなか離れられなくなるようですよ~!(笑)





こちらもアトリエとしてあるだけで
実店舗があるわけではないので
ご連絡先などについては、直接出展ブースでご確認下さい。





山猫白シャツ店


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次はToshiko Dry Art
今回のとみおかフランス祭で始めての出店となります。





富岡でドライフラワーのレッスン教室やオーナーが作る
ドライフラワーによるブーケなどの注文製作などをを行う
インテリアフラワーアレンジメントのアトリエです。





フランスでは日常的に色々な花を飾る習慣があって
朝市に沢山の生花が並びますが、
実は生花だけではなく、場所によってはドライフラワーや
模造の花が沢山並んだりします。





南仏コートダジュールのニースなんかその本場?!
マルシェ以外にもそれ専門のお店があったりします。


Toshiko Dry Art
〒370-2453 群馬県富岡市
TEL/FAX.0274-64-0980
http://toshikodryart.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は伊勢崎市のギャラリーライム
ぐんまフランス祭に第一回から出展するお店でs。





私、ヴァンソンとも一緒にフランスに行ったこともある
フランス好きなマダム
既にご紹介した PETITE USINEの版画家、亀山氏も以前
ギャラリーライムで個展をしていたりしたギャラリーですが
女性オーナーの趣味??が嵩じて
フランス祭でフランスで直接仕入れてきた絵やアクセサリー
南仏のテーブルクロスなど、
面白いものがいっぱい並ぶので、おおくのマダム達でとてもにぎやかです。





さてさて、今回はどんなお宝を出展するのでしょうか~??(笑)





ギャラリーライム
群馬県伊勢崎市東本町15-2
TEL:0270-23-6124
URL:http://www.lime.typepad.jp/
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次はミルハウス
こちらも3年前からぐんまフランス祭に毎年出展する会社です。
高崎でアクセサリーの輸入卸しをしていて
世界中のアクセサリーを扱っているそうですが
フランス祭の時は勿論、フランスのアクセサリーのみを展示
その場で小売をします。



フランスのアクセサリーというと
ブランド品の超高級アクセサリーを思い浮かべてしまいますが
日常的には、マルシェなどに行くと
意外とお手頃価格のアクセサリーが沢山売られていて
みんなそんなアクセサリーを
気軽に身につけているものです。




そんなお手軽アクセサリーを中心に販売する予定です。

こちらも時間をかけてじっくり選んでみると
自分にぴったりの・・・または大切な人にプレゼントできる
そんなアクセサリーが見つけられるかもです!!

輸入アクセサリー ミルハウス
〒370-0074 群馬県高崎市下小鳥町298-4
TEL:027-363-7579
URL:http://www.acc-millhouse.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は富岡市のシルクブランド協議会です

富岡市が積極的に生産、開発するシルク製品
シルクストール、ポケットチーフ、シルクネクタイを販売するそうです。





富岡製の高品質のシルクを使った製品で
かつて、フランスのリヨンでは富岡製糸場で作られた絹糸は
世界最高峰の品質とみとめられた
高級シルクだったんです。
そんなシルクを通した、フランスと富岡の関係もPRするそうです。





富岡シルクブランド協議会
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1-1
TEL:0274-64-0005


  




2016年05月12日

226-7 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour a tous


15日[日]に、上州富岡駅前広場で開催する
「春のとみおかフランス祭㋐群馬」に出店するお店を毎日更新、ご紹介しています。





このフランス祭の飲食関係をまとめている
桐生のパティスリー・ミヤケをご紹介します。
群馬日仏協会の役員・常務理事でもある三宅氏のお店






日本のフランス菓子店といわれるケーキ屋さんは
意外とスポンジケーキ系や生クリームがたっぷりの
ケーキを販売しているところが多いですが
フランスではショートケーキや生クリームがそのまま乗っているケーキは
殆ど見ることがないんです。





でスポンジも殆ど見ることがなくタルト系の方が一般的なんですが
そのタルト生地を使った、フルーツタルトで有名になったお店です。

もちろん、フルーツタルトだけではなく
もっと色々本格的なお菓子(すいません、スイーツと呼ぶのにいささか抵抗があるので・・・)
がいっぱい並び、
秋のフランス祭でも最も人気のある出展店でもあります。





実際の店内ではいつもフランスのラジオが流れ
店の外にはシロトエン2CVが展示され、
フランス好きのムッシュの趣向が店全体に溢れていて
全国的にその世界の人達にはとても有名な人です!(笑)
今は一緒に仕事はしていませんが、
息子さんも長期フランス留学していましたし・・・。





パティスリーMIYAKE(ミヤケ)
〒376-0014 桐生市広沢町間ノ島393-6 
TEL.0277-52-5852
定休日:火、営業時間:AM10:00-PM7:00)
http://www.miyakenet.com/top.html



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は鳥山畜産&増田煉瓦
「ぐんまフランス祭」にも最初のころには出展していたのですが
群馬県庁ではけっこう制限があってなかなかこの二つの会社の特徴を出しづらく
県庁でのフランス祭には最近出展していなかったのですが今回は
屋外ということもあり、フル稼働~~!

鳥山畜産は、全国的に有名な赤城牛ブランドを持つ牛の生産をする会社
最近は、ヨーロッパやアジア圏にもブランド牛として輸出する
群馬を代表する牛肉です。
また、赤身の美味しい牛肉は特に赤身肉を好むフレンチのシェフに
とても人気のあるお肉です。





増田煉瓦は、元々は明治以降日本中の煉瓦を沢山生産していた
日本を代表する煉瓦メーカーだったのですが
今は、ピザ窯やパン窯の生産では日本を代表するメーカー!

近年、多くのイタリアンレストランで美味しいピッツアが提供されるようになったのも
増田煉瓦の功績はかなり大きいのでは(笑)
今では中国、韓国、シンガポールなどなど近隣諸国にも多く煉瓦窯を提供する
日本のパイオニア的会社ですが





この増田煉瓦が自社のパン窯を開発する課程で出来るようになった
フランスパンと増田煉瓦が開発するロースターを使って
ローストビーフをその場でグリルして
焼きたてのパンと共に提供するそうです!





こちらも行列必死の仮想店舗(普段は実店舗はありません)ですので
気を付けて並んでください。


増田煉瓦株式会社
http://www.masudarenga.co.jp/
鳥山畜産食品株式会社
http://akagigyu.ib.shopserve.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は桐生の人気パン屋、THE BAKERY
ぐんまフランス祭でも人気のパン屋さん。
日々進化を続ける若きパン職人オーナーが作るパンは
大人気。



ちょっと場所を知らないとなかなか行けないような場所に
足しげく通う人達が集う本格派のパン屋さんです。





今回も王道のバゲットからパン・オ・ルヴァンから
色々な食べたことのないような美味しいフランスのパンを
いろいろ提供してくれると思います。





パン以外にも、パンに合う色々なフランス製のビン詰めや
缶詰なども提供してくれると思います。






ザ ベーカリー (THE BAKERY)
群馬県桐生市相生町3-591-2
TEL 0277-46-9030
営業時間:7:00~18:00
定休日:日曜・月曜
Facebook: https://www.facebook.com/pages/The-Bakery/417912811627698



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


そして、飲食関係では最後のご紹介
太田のコンヴィヴィアリテ・イチノセ
今回のフランス祭からの初出店です。





オナーシェフは、東京の有名フレンチシェフ、
アンドレ・パッションのフレンチレストランで長年修業したり
本場フランスでも修業をした本格派のシェフですが





普段はパートナーの奥様と小人数のお客様の為の
フレンチレストランを切り盛りしているため
なかなか出店できなかったそうですが、
今回は会期が一日ということもあって出展を決めたそう(笑)
ラッキーです!





今回は、イチノセさんの師匠、アンドレ・パッション氏の十八番 
フランス人のソウルフード、カスレを中心に
リエットや鳥肉のコンフィーなどなど
お酒のつまみにピッタリの料理を多数提供してくれる予定だそうです。

飲み物も南仏のサングリア(スペインではなく)や
夕方の飲み会から美味しく頂けそうな
ヴァン・ショーなど飲み物もフランスらしい物を用意してくれそうです。





Convivialite ICHINOSE (コンヴィヴィアリテ イチノセ)
群馬県太田市只上町1321-1
tel : 0276-49-5784
http://www.convivialite-ichinose.com/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 





美味しいものが色々たくさん出ます。

上州富岡駅前は仮想・オープンカフェにするので
定期的に行われる、ミニコンサートや
大道芸を見ながら、オープンカフェに座って、飲んで食べて
富岡の空気をいっぱいすって、楽しんで下さい。

夕方からは、友達を誘って・・・、職場の仲間と一緒に・・・、女子会を設営して・・・?
オープンカフェがオープンバーになって・・・
折角の機会なので、しばしフレンチなおしゃれな飲み会などを
企画してみるのもいいのではないでしょうか?


次は、飲食以外の出展業者をご紹介します。  




2016年05月11日

226-6 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour~~

春のとみおかフランス祭㋐群馬に出店するお店を毎日更新してご紹介をしています。


高崎で、まだ世の中がガレット・ブルトンヌを殆ど知らなかったころから
ガレットをメインに営業を続けている
カフェ・カパーブル Café Capable
直訳するとフランス語で“有能なカフェ” 
とか“出来るカフェ”ってところでしょうか。

こちらも「ぐんまフランス祭」に毎年出店する常連さん。





世の中のガレットがまだガレットとクレープの違いもよく分からなかったこと
(今でもけっこう違いを知らないかも・・・)
殆どの人のイメージは、原宿クレープ
これは日本人が生み出した和製デザートクレープなわけで、
本家フランスに行っても、日本のクレープのような
クレープはどこにもなかった・・・・のですが、
最近、ちょっと和製クレープのようなクレープも
フランスで見るようになったので、面白いですね~!(笑)





カフェ・カパーブルも以前からずっと、そば粉のパリパリのガレット
パリパリ・・・というのが なかなか ないのです。

今回のフランス祭ではこちらも、最近一般的になったスタンダードなガレット・ブルトンヌではなく
オーナーシェフこだわりのシェフのガレットを提供するそうです。





その他にも、ガレットの本場、ブルターニュ地方から取り寄せた
色々な食材他提供するそうなのでお楽しみに。





カフェ・カパーブル
群馬県高崎市下小鳥町92-4
営業時間 11:00~23:00 - 定休日 月曜日、第3日曜日
URL;http://cafe-capable.com/


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は今回、東京から初出展のフランコジャポネのカップルの
Alerion アレリオン
普段お店とか構えて営業しているわけでは今のところありませんが
フランス、特にロレーヌ地方の食材を直輸入しているそうです。







今回はロレーヌ地方(珍し~い!)のコンフィチュール
特にミラベルのコンフィチュール(ジャム)は
日本では殆ど見たことがないです。







そしてロレーヌ地方のミラベルの飴
こちらも見たことない珍し~~~い飴です。







さらにロレーヌ地方のクランチチョコ

流石、フランコジャポネなカップルが出店するだけの
内容があります!(笑)

まだまだ隠し玉がありそうなので
ちょっと覗いてみて下さいね!
何か特別のいいものが裏の方から出てくるかもしれません(笑)


Alerion アレリオン

□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次も、フランコジャポネなカップが出店するお店
館林から出展のPETITE USINE プチットゥージンヌ
ちょっと気難しいご夫婦ですが、毎年「ぐんまフランス祭」に出店するお店では
大人気店の一つ。





ご主人は本来は版画家、フランス人の奥さんがグラフィックデザイナーですが
彼女の作るキッシュやタルトが美味しいと評判になり
今では、自営の絵画アトリエと併設して、お店まで作ってしまったほどです。





毎年、ぐんまフランス祭の会場でも大行列。
30分~45分くらいいつも並んで知る人もいます。
もう固定ファンがいるんですね。





「フランスの家庭の味」にこだわるPETITE USINEのお菓子や
キッシュのような塩味タルトを販売しています。
で、今回はキッシュや塩味タルトを主力に販売する予定ですが
既にできる量の限界があるので、
こちらも売り切れゴメンになるかな~・・・。





PETITE USINE(プチットゥージンヌ)
374−0066群馬県館林市大街道 1—4—7
TEL Tel0276−72−4166
URL:http://petiteusine2.blogspot.jp/
E-mail:petiteusine@hotmail.co.jp


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は前橋のフランス菓子のラルジュール
オーナーパティシエはフランスにもパティシエ修業に行った
本格派のケーキ屋さんです。
昨年から「ぐんまフランス祭」に出店。





今回はどんなものを販売するのか
事前に公表してくれないのでどんなものが販売されるのかは
当日のお楽しみ~・・になってしまうのですが
去年の秋のぐんまフランス祭では
パリブレストとか





タルトフランなんかを販売してもらいました。





今回は何を作って販売してくれるのか、お楽しみに~!!






Patisserie Rarejour (パティスリー・ラルジュール
群馬県前橋市小相木町554-1
TEL 027-289-9375
営業時間:10:00~20:00(L.O.19:00)
       日曜営業 
定休日:水曜


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 




  




2016年05月10日

226-5 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour~~!!


15日に開催する「春のとみおかフランス祭㋐群馬」に出店する
お店を 毎日ご紹介をしています。






次は、プリオコーポレーション
「ぐんまフランス祭」に出店する基幹店

プリオコーポレーションは結婚式場中心に展開する会社ですが、
独自にレストラン部門や製菓・チョコレート製造部門
様々な販売部門を持つ会社ですが、
群馬日仏協会の副会長を務める法人でもあり、





毎年、ぐんまフランス祭でもBENTOや様々な雑貨などでも
人気のあるブースです。





今回は、南仏のマルシェをイメージして
南仏のサンドイッチ、バンバニャを本場のレシピで販売します。





また、とあるパリのおしゃれなカフェバーで提供される
今のパリを象徴するような、新しい健康的でおしゃれな
鳥の胸肉と野菜のサンドイッチを
提供して頂けます。





パンは既にご紹介した絶品パンのクロフトベーカリーで
このサンドイッチのために特別に粉の配合から焼き加減まで試作を重ねて作った
特注のパンで提供されます。

その他、国内ではプリオを中心に提供される
シャンパーニュや





意外と知られていないけど、フランス人の消費量が多い
ビールやビールカクテル、パナシェやモナコなんかも
提供されます。





最高にお洒落な食事が出来ますよ~!


プリオ・コーポレーション東京本社
東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
TEL 03-6202-4122(大代)
URL http://www.prior.co.jp/



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は今回初出店の富岡市が作った民間会社、まちづくり富岡





今回はとみおかフランス祭から本格的に販売を開始する
まちづくり富岡が販売するオリジナル土産のお菓子2種を中心に
販売をする予定です。

先ずは、すでに富岡製糸場内の売店で
毎日限定20箱しか販売しないフランスのお菓子
「ギモーブ・オ・ショコラ」






いわゆるチョコレートのマシュマロですが、
今回、フランスのある巨匠のレシピで制作した本格的なギモーブで
フランス菓子の高級店で販売してもおかしくないくらいのクオリティーの
ギモーブです。
いつもは20箱ですが、フランス祭では100箱限定で販売するそうです。
実は製造は、プリオコーポレーションなので
かなりのクオリティですよ!





そしてもう一つは、とみおかマカロン
こちらも、富岡製糸場とお富ちゃん家のみで販売する
オリジナルマカロンで、
桑の葉粉の入った薄緑色のマカロンと
シルクパウター入りのプレーンなマカロンがセットのお土産パッケージです。





こちらも同様にフランスの本場のレシピに忠実に作った
マカロンで、これも高級フランス菓子の専門店で売られていても
おかしくないくらいのマカロンがお手頃価格で販売されます。
マカロンって意外とレベルに差があるお菓子で
一度おいしくないマカロンを食べてしまうと、
そんなに美味しいと思わない って人意外に多いんです。
でもこのマカロン、超高級なマカロンは別格ですが
それ以外の普通にその辺で売ってるマカロンより断然おいしいと思いますよ(笑)

こちらもこの時だけ100箱限定なので、
こちらもあっという間に売り切れてしまうかもしれません。


まちなか観光物産館・お富ちゃん家
群馬県富岡市富岡1151
TEL:0274-62-6001
物産展示販売 所:10時~16時30分



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次はランス テクノクラフト





ここは、前回も前々回も県庁で開催した「ぐんまフランス祭」で
大行列、大人気のお店。
フランスから直輸入したクロワッサンやパン・オ・ショコラ
バゲットなどをその場でオーブンで焼いて提供する
普段はお店への卸売りかネット販売しかしなお店なのですが
責任者の藤田さんを
口説きに口説いて出展してもらうお店です。





フランスに行かれて、現地でクロワッサンや
パン・オ・ショコラを食べたことのある方はすぐ分かると思いますが
フランスのホテルの朝食や多くのカフェで提供される
フランス・ブリドール社の本物クロワッサンを
第2次醗酵前の冷凍生地を直輸入して解凍、二次醗酵させて
オーブンで焼いて、その焼きたてを提供してくれるのですから
もうそれ以上のフランスはなかなかないんです。





普段はまったく食べられないものですから
是非味わってみてください。
今まで食べていたクロワッサンとの違いがよく分かります。





あまりの美味しさに、ランスのネット販売を使って
購入して、ここのクロワッサンにハマってしまった人が沢山います(笑)


テクノクラフト LANCE (ランス)
370-3518 群馬県高崎市後疋間町139-1
TEL.027-384-4831
URL: http://lance-pain.com/
E-mail: info@lance-pain.com



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次はカフェ・ドローム
富岡製糸場の前の通りにある
とってもおしゃれな人気のカフェです。
今回の富岡での開催に際し、初出店になります。





いたるところにオーナーの清水さんのこだわりがみえる
いつも沢山のお客さんで満員のお店です。





カフェ・ドロームは今回は2種類のクロック・ムッシュ
パンは本場のクロック・ムッシュの為に
フランス産の小麦を使用したパン・ドゥ・ミ(食パン)を特注して
本場のレシピで作るそうです。





先ずは一般的なプレーンなクロック・ムッシュ
ベシャメルソースがたっぷりで濃厚でいて
シンプルな美味しさです。





そしてもう一つは、ほうれん草が入った、
ほうれん草のクロック・ムッシュ
これは僕も大好きなクロック・ムッシュで
日本ではあまりみかけることがないクロック・ムッシュなので
是非味わってみたいですね。





その他にはポンプルムース(グレープフルーツ)のフレッシュジュースや
オレンジジュールを提供する予定だそうです。


是非味わってみてくださいね。


カフェ・ドローム CAFE DROME
〒370-2300 群馬県富岡市富岡51-4
TEL 0274-67-1123
URL http://www.cafe-drome.com/
営業時間 9:30~17:00(L.O.)年中無休


  




2016年05月09日

226-4 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour a tous!


5月15日に開催する「春のとみおかフランス祭㋐群馬」に
出店するお店を、毎日 ご紹介しています。






ワインバーのバー・ア・ヴァン「ル・ヴァン」が出店します。





ル・ヴァンは、毎年秋に群馬県庁で開催する「ぐんまフランス祭」でも
第2回から出展するワインバーです。
オーナーの店主・篠田氏は自らがソムリエで
色々な産地のワインを良心的な価格で飲ませてくれる
前橋ではワインバーの先駆的な存在です。





料理の方はフランスの辻超調出身のシェフが
フランス仕込みの料理を提供するお店です。





今回ル・ヴァンはフランスの国民食の一つである
ポム・フリッツ(フレンチフライドポテト)を
市販の冷凍ではなく、ちゃんと仕込んだじゃがいもをその場で揚げて
揚げたてを召し上がっていただけます。

そしてそれとあわせて、やっぱりワインのお供
生ハムやパテなどシャルキュットリーの盛り合わせを提供するそうです。





勿論ワインバーなので、色々な産地のフランスワインのグラス売りや
飲めない方や車でいらっしゃる方にも
美味しいノンアルコールワインやフランス産のノンアルコールビールなども
用意して、提供してくれるそうです。




いや~・・・夕方からこの会場で飲み会!
なんていうのもみなさんいいんじゃないですか~!!(笑)





その他、フランスのミネラルたっぷりの美味しい塩、ゲランドの塩も
販売する予定です。





Le・Vin (ル・ヴァン)
TEL 027-223-3311
群馬県前橋市南町4-32-17 テラサワビル1F
営業時間  18:00~翌1:00(L.O.0:30)
        金・土・祝前日18:00~翌2:00
     日曜18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


そして、次はシャトア
こちらも「ぐんまフランス祭」の常連店

女性オーナーパン職人の五十嵐さんが
まるでフランス家庭でつくる自家製パンのような素朴なパンを
息子さんと一緒につくる
前橋でも人気のパン屋さんです。





普段はどちらかという一般的な日本のパン屋さんのような
惣菜パンを中心に販売するパン屋さんですが





フランス祭の時には、以前パリにパン作りの短期研修に行った時に伝授された
バゲットを、その時フランスから一緒に持ってきたという
フランスのパン屋さんの自然酵母を使って焼き上げる
素朴なバゲットを販売します。





その他、そのバゲットを使った
手軽なサンドイッチなども提供する予定だそうです。








SYATOA(シャトア)
〒371-0022群馬県前橋市千代田町2-7-14
TEL:027-257-0014
URL:http://syatoa.com/tenpo.php
営業時間:8:00~19:00(月曜・第一・第三日曜定休)



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は伊東屋珈琲
こちらも「ぐんまフランス祭」に第2回から出展する常連人気店

桐生にある人気の珈琲ショップで
1号店は日本の古民家調のカフェ、





2号店は桐生のネクタイ工場だったところをカフェ兼焙煎工場としていて





2階スペースで絵画や工芸、写真などはいろいろな展覧会の場として
レンタルしています。





とてもとてもセンスのあるカフェで、とても人気があります。







珈琲豆も現地で直接買い付け、自社でローストしたり
ローストする前の豆を実は東京の有名珈琲ショップに卸売りなどもする
女性オーナーの珈琲ショップです。
勿論、各店舗ではコーヒー豆も量り売りもしていて
色々な国の色々な珈琲豆を購入することが出来ますよ。





マルシェでは、カフェエクスプレスの小型マシンを持ち込んで
本かく的なフレンチカフェエクスプレス(フランス式のエスプレッソ)や
カフェ・クレーム、カフェ・グラッセなど
色々な飲み物を提供してくれます。





伊東屋珈琲のコーヒ―、本当に美味しいですよ!!

伊東屋珈琲本店
376-0011群馬県桐生市相生町2-588-75
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30) 
定休日:月曜日(祝祭日にかかわらず)
TEL.0277-53-5053
URL. http://www.itoyacoffee.com/

Itoyacoffee factory(伊東屋珈琲2号店)
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
営業時間 : 10:00〜19:00
木曜定休日(祝祭日は営業)
TEL & FAX : 0277-46-7878


伊東屋珈琲 Beans shop 宮前店
〒376-0046 群馬県桐生市宮前町1-6-60
営業時間:10:00~18:00
日曜定休
TEL:0277-46-9418



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


そして、仲沢酒店





今回のとみおかフランス祭から出展する
群馬県高崎市にある有名な酒屋さんです。





今回のフランス祭の関連企画でワイン列車にも
メルシャン提供のワインを持ち込んでくれる酒屋さんです。





自ら「群馬ワインアカデミー」を立ち上げ
群馬県内のワイン文化を盛り上げてくれている酒屋さんです。
オーナーの仲澤さんは (社)日本ソムリエ協会認定 シニアワインアドバイザー
SSI 認定 きき酒師
協会の活動にほぼ参加してくれている関 敏惠は
(社)日本ソムリエ協会認定のワインアドバイザー です。





群馬日仏協会主催のフロマージュセミナーの際にも
そのフロマージュに合うワインを選定して定常してくれる
酒屋さんです。

今回は、様々なフランス産のワインやシャンパーニュ他
様々なお酒




チョコレートとトリュフやサブレなども一緒に販売するそうです。


仲沢酒店
370-0861 群馬県高崎市八千代町1-12-4
TEL:027-323-1621
FAX:027-326-2141 
URL: http://www.nakasake.com/

  




2016年05月08日

226-3 春のとみおかフランス祭㋐群馬 (富岡市)

Bonjour~~~

ここのところ、とっても天気がいいですね~・・・・。
こんな感じで来週まで続くといいですね~!!


ちょうど一週間後の5月15日[日]には、
世界文化遺産&国宝に登録された「富岡製糸場」がある
群馬県富岡市の上州富岡駅前の市営駐車場がある広場で
今年初めて「春のとみおかフランス祭㋐群馬」を開催することになりました。





毎年 年末の11月第3金曜日から群馬県庁で開催する「ぐんまフランス祭」の
富岡バージョンですが、
今回富岡では、屋外開催。
そして群馬県庁では提供出来ない、アルコールと
焼きたて、揚げたてなど火を使用した調理ができるので
出来たてを提供することが出来ます。





そんなわけで、今回 駅に隣接した広場をオープンカフェに仕立てて
仮想南仏広場に設置した屋外カフェの雰囲気を味わっていただけたらと思います。






でそのセルフオープンカフェで味わってもらいたい飲食を提供する
今回の出店業者をご紹介したいと思います。


先ずは
カフェ・スアーヴ

こちらはオーナーの女性シェフが作る
本格的な、最近ではおなじみになった「ガレット ブルトンヌ」が提供されます。
随分以前からこのお店ではガレットを提供する、絶品料理のカフェストラン。





でも、最近はどこでもみ~んな ガレット・ブロトンヌのポピュラーな食べ方
そば粉のカレットに、ハムかベーコン、目玉焼き、チーズが入っているものばかりで
本当はガレットも色々なトっピングありな食べ物なので
それ以外の美味しいガレットの食べ方を提供するそうです。





デザートクレープには
クレープ・ジュゼット という フランス料理の巨匠・アランデュカスが
モナコの三ツ星レストラン「ルイ・キャーンズ」で提供して有名になった
絶品デザートをちょっとアレンジして出してくれるそうです。
これもお手軽に食べて頂けそうです。





その他には、フランス本場のテリーヌ型で焼き上げる
本格的なパテ・ドゥ・カンパーニュなど
他にも色々と用意をしているようですよ!





実際のお店、カフェレストランもとっても素敵で
今の季節は屋外のテラス席が気持ちいい。




勿論店内もなかなか面白い日本離れしたインテリアで
夜はあえて薄暗い空間が大人気。
お店にも是非足を運んでください!


カフェ スアーブ café suave
〒 372-0034群馬県伊勢崎市茂呂町2-2890-1→google map
tel. 0270-40-5226 E-mail. info@cafesuave.com
URL. http://www.cafesuave.com/
OPEN 11:00 CLOSE 23:00
last order:food 21:30 drink 22:00
lunch:11:00~15:00
[ランチタイム全席禁煙(テラス席喫煙可)]
定休日:月・火曜
テラス席のみペットご入店可
駐車場:あり



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次は、クロフト・ベーカリー





オーナーブランジュリーシェフの久保田氏が作るパンは
本当に美味い!
群馬県外からのファンもたくさん訪れる本格的なヨーロッパタイプのパン屋さんです。
少量、多品種、限定生産なので慣れないと買いに行くタイミングが
ちょっと難しいのですが、
みんなそれでもせっせと通い続けるパン屋さん。





パンの場合、一概に ”美味しい” も色々で 
人によって好みも違うので 表現が難しいところですが、
いわゆる日本にある菓子パン中心の和風のパン屋ではなく
自然酵母とパンの種類、季節によって、小麦粉や配合など
様々なものを変化させ、食材の旨さで勝負する
本質的なパン屋さんです。





今回は、一般的に食事パンといわれる
パン・ドゥ・カンパーニュやバゲット、
クルミなどが入った最近よく云われる食事パン系や





カヌレなどのお菓子を販売するそうです。







CROFT BAKERY(クロフトベーカリー)
〒371-0017 群馬県日吉町2-5-1 みずき館1F
TEL 027-257-9052
URL croft-bakery.blogspot.com
営業時間:10:00-18:00
定休日:日曜・第2月曜



□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □ 


次はたちばな源氏庵

普段は、富岡市の郊外で観光バスも受け入れる上州名物おっきりこみや
シルクうどんで有名なテレビでも紹介されるお蕎麦屋さん。





オーナー店主の土屋さんがとても凝り性な人で
今回はいつもお店で揚げている日本の天ぷらを
南仏のテンプラ、「ベニエ」にして提供してくれるそうです。





ベニエは、ふわったとした衣をまとったフランス南部の伝統料理で
このマルシェでは、日本の季節の野菜でベニエを作ってくれるそうです。
揚げたてのベニエをフランスのハーブ塩やトリュフ塩で味わう
酒にぴったりのおつまみです。





そんなわけで、そのベニエと共に
南仏のお酒、パスティスやフランスビールも用意しているそうです。

お酒がすすむ~!!





で、お酒のお供のベニエだけではなく
デザートベニエも。

林檎で作るカルバドオスというリキュールの香りをまとった本格的な
林檎のベニエも提供してくれるそうなので、
デザートやコーヒーと一緒に頂くのもいいかもしれないですね~!





たちばな源氏庵
〒370-2341 富岡市下黒岩595
TEL: 0274-63-3338
営業時間:11:00~14:30(L.O.)
17:00~21:30(L.O.)
[日・祝]
17:00~21:00(L.O.)
定休日:火曜日
URL:http://www.tachibanagenjian.com/