フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

2015年11月29日

216 パリのノエル (プランタン)

Bonjour~Bonjour~!


第5回ぐんまフランス祭2015が終了し、
これから、12月ノエル例会もありますが、

毎年恒例の、パリのノエル情報が

毎年寄稿してくれる、パリ在住のキクちゃんから
ことしもまた送ってきてくれたので
皆さんにご案内したいと思います。

□     □     □     □     □     □     □     □     □

みなさん、こんにちは。
パリのきくちゃんです。

先日は、私たちが住む地域からあまり遠くない場所で
悲惨なテロがあり、驚きと共に本当に不安にかられましたが
まだ安心したわけではありませんが
今は、表面的には いつものパリの街に戻っています。





エッフェル塔はトリコロールにライトアップされ
犠牲者への追悼とフランスの誇りを映し出しています。


さて、それでも毎年恒例の、デパートのクリスマスのウィンドウがはじまっています。
この間、夏のバカンスが終わったかと思ったら、もうノエルなのですね。
何だかとっても早いですね。





今年は、パリのプランタンデーパート150周年の記念の年です。





春先は、ROSEちゃん(ローズちゃん)という
バラの妖精のキャラクターが活躍していたように思うのですが、
このところローズちゃんを見かけないような気がします。





デパートの前に、大きなROSEちゃんがいたのですけれどもね。
どこに行ってしまったのか?
ローズちゃんは休憩なのか? 

それともあまり人気がなかったのかな?







これまでは、毎年、一つのブラントが選ばれて、
ノエルのウィンドウを飾っていましたが、
今年は何しろ記念年ですから、いつもよりも豪華です。

プランタンの妖精の物語のウィンドウ、
ランコム、ロンジン、ソニアリキエルなどなど
11ブランドの素敵なウィンドウが楽しめます。





例年通り、子供に大人気で、親子連れにもみくちゃにされながら、
写真撮影してきました。


この年末にかけてパリに来られる方は、
ノエルのウィンドウは絶対に必須ですよ。





大人は、暗くなってからウィンドウを見に行くのをお勧めします。
基本的には、昼間は、子供たちがいっぱいで、楽しそうに、みんな大騒ぎです。

お子様連れの方はお昼間に、
大人はお食事の後、ゆっくりウィンドウを楽しむのがおすすめです。

多分、夜中の12時くらいまではウィンドウもあかりがついていると思います。


プランタンの入り口のツリーは、毎年、エレガントで素敵です。






どうぞ楽しいノエルを!
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)フランス情報

2015年11月28日

終了~! 第5回ぐんまフランス祭2015

Bonjour a tous !


2015年11月20日[金]~22日[日]まで
群馬県庁県民ホール及び県民広場、ビジターセンターにて
「第5回ぐんまフランス祭2015」が開催され
21日には、在日フランス大使館よりディエリー・ダナ駐日大使にも
来県来場頂き、大盛況にて終了致しました。


直前にパリで悲惨なテロがあり
一時は、開催を危ぶむ声もありましたが
毅然とした態度で、フランスの素晴らしさ、
生きる喜び、自由、平等、友愛を、フランス祭を沢山の方のご協力で
成功させることが最も大切なフランスへの応援メッセージであると考え
開催させて頂きました。

最終的には、例年より約1万人少ない
25,000人の方の来場を頂き、
設置した応援メッセージボードにも、沢山の来場者の方々から
温かいメッセージを記入頂きました。





この応援メッセージボードは、後日、在日フランス大使館へ
郵送することになりました。

皆さんの声がフランスへ届くことと思います。

この度は本当にありがとうございますた。
皆さんのあたたかいフランスへの心遣いに
心から感謝申し上げます。



第5回ぐんまフランス祭実行委員会
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月22日

ぐんまフランス祭2015 最終日



まもなくぐんまフランス祭が開場されます。
本日最終日

渋滞や混雑など対策しておりますので
比較的スムーズに入る事ができます!

今回は外の広場のご案内



2CVなど素敵な車が展示されます。


もちろん新車も
ルノーの展示ブース

フランス車って 昭和庁舎に似合いますね


シトロエンもプジョーなどの素敵な車も展示中


ウッドカーレースも本日開催(雨天・強風時は中止の場合もまります)


今までウッドカーを購入した方も参加できるので
みなさんお越しください!

写真はフランス祭特製のフランス車!
レア!







  




Posted by フランスさん at 09:28Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月21日

フランス祭BENTO特集



毎年ご好評のBENTOのご紹介。
全部はご紹介できないのでいくつかチョイス!




カフェカパーブル さんのガレット
BENTOじゃなかった(笑)

でもガレットもありますよ



プリオさんのBENTO
毎年人気です



上越館さん
食べやすいです。


太田グリーンパレスパーティサービスさん
シェフのこだわり


ショコラノアさん
とてもおいしい


これ以外にもたくさんありますよ。
どれも本当美味しいのでおすすめです。


駐車場も買い物も混雑対策をしているため
とてもスムーズです。
ぜひお越しください。

午後からは大道芸と無料映画があります!
  




Posted by フランスさん at 13:57Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月21日

ぐんまフランス祭2日目



ぐんまフランス祭2日目はじまりました!
駐車場・混雑対策も万全。スムーズにいくよう頑張ってます!






特別農園で作られた珍しいフランス野菜も販売
これはほしい
前回の記事で何が乗るんだろうと不思議だったところで販売されています。



いつも楽しそうなモンテドラーゴさん



丁寧にチーズを教えてくれます





本日もお待ちしております  




Posted by フランスさん at 10:14Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月20日

ぐんまフランス祭開催いたしました!



ぐんまフランス祭開催いたしました!
今年は混雑対策などをしたため駐車場も買い物もスムーズにできます!
ただいま駐車場も待ち時間なしで入れますよ!



今年はフランスでのテロもあり
黙祷からはじまりましたフランス祭

応援メッセージも書き込める場所も用意しましたので
ぜひご来場した際には想いを書き込んでください。









例年好評の食べ物やワイン車など
今年も盛りだくさん

無料フランス映画の上映もあります。

どのようなお店が出展するのかは
過去の記事にて紹介されています。
フランス祭カテゴリよりご覧ください。



ぜひ皆さまお越しください!

今年もぜひぜひお越しください。

■場所 群馬県庁舎1F:県民ホール、県民広場、2Fビジターセンター 



  




Posted by フランスさん at 12:43Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月20日

ぐんまフランス祭2015 始まります!



こんにちはベルナールです。

いよいよ本日「ぐんまフランス祭」がはじまります。
設置された会場を見ると
「もう一年たったんだな」と思うのと同時に「おかえりなさい」と
故郷に帰ってきたような気がします。

色々な人が損得関係なく育ててきた「フランス祭」
どこか「暖かさ」がある、そう感じさせせられます。


どのようなお店が出展するのかは
過去の記事にて紹介されています。
フランス祭カテゴリよりご覧ください。

今年も内容は盛りだくさん。

まずは南側

こちらはフランスのお菓子。
意外な場所で置いてありますので探すのも面白いです。


最近人気の自転車

クリスマスも近いのでいいですね。

おもちゃ

小物

フランスの籠バック

お花

洋服

などなど

食の北側は

ボジョレーなどのワイン

チーズ




オープン前になったら全部並び終わるのでそしたらまた掲載します。


ここには何が置かれるのでしょうか?

昨年は




などなど人気の「BENTO」も今年もあります。



ルノー、シトロエン、プジョーも


フランス祭でご好評の「フレンチカフェ」の演奏も今年も楽しめます。



ウッドカーレースも今年も開催。







フランス・フィルムノアール(モノクロ映画)
無料上映会があります。
20日[金]・21日[土]午後4時より、22日[日]午後3時30分より

観覧希望の方は
無料チケットが必要になりますので当日、
南側の群馬日仏協会のブースにお越しください。


などなど




今年もいろいろとありました。
「憎しみのあるところに愛を・・」
フランスの方へ応援メッセージを書ける場所をご用意いたしました。
愛のあるメッセージをよろしくお願いします。この想いは届きます。


そして


どこから来たのかシールを貼れる場所があります。


男性は赤で女性は青でお願いします。


その理由は??
面白い理由です。



あと数時間後の10時より群馬県庁にてオープンです。
本日は始まる前にテープカットがあります。



今年もぜひぜひお越しください。

■場所 群馬県庁舎1F:県民ホール、県民広場、2Fビジターセンター 





  




Posted by フランスさん at 06:50Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月19日

ぐんまフランス祭2015 駐車場のご案内





第5回ぐんまフランス祭2015
2015年11月20日[金]・21日[土]・22日[日]

開催時間■20日・21日 AM10:00-PM6:00 22日 AM10:00-PM5:00

会場■群馬県庁1F県民ホール&県民広場



駐車場は、群馬県庁舎内駐車場及び土日のみ、前橋市役所駐車場が2時間のみ無料でご利用頂けます
また、出来るだけ乗り合わせにてご来場頂くか公共交通機関をご利用下さい。






■21日、 土曜 22日、日曜は前橋市役所駐車場


ぐんまフランス祭2015にお越しになったお客様で
前橋市の駐車場にお停めになられた一般車両のお客様は2時間無料になりますので
駐車券をお持ちになって県庁、南会場の群馬日仏協会事務局にお越しください。



大きな地図で見る






  




Posted by フランスさん at 21:13Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月19日

215-4 第5回ぐんまフランス祭2015





                         Solidalité



Bonjour


第5回ぐんまフランス祭への出店するお店のご紹介をしています。

これまでは群馬県庁1回ホールの北側のエリア、
飲食物のエリアを紹介していましたが
今度は南エリア、飲食関係以外のお店のエリアです。

先ず桐生の山猫白シャツ店
フランスのリネンを使った商品を青木りつ子さんがハンドメイドで制作する
知る人ぞ知るお店です。





様々なパーツやディテールにこだわったまさにおしゃれな職人技の品々
是非近くで手に取って、その素材感や細部を見て下さい。





最近丁寧に作られたハンドメイドの商品、見慣れてないですからね~・・・・。
味わい深いですよ!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は高崎の輸入アクセサリーのミルハウス


元々は色々な国のアクセサリーを輸入販売しているお店ですが
フランス祭では勿論、フランス輸入のアクセサリーのみの販売ですが





いわゆる高級ジュエリーではなく、普段使いの気楽に身につける
そんなアクセサリーばかりです。





毎年、かなり沢山の種類のアクセサリーが並ぶので
ちょっと時間をかけて、じっくりと選べる時間があるといいですね。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は桐生市にある桐生さくらやです。





こちらは、世界的に人気、明治40年より織物業を創業した
松井ニット技研のマフラーや
フランスリネンのショールや様々なシルク製品を販売する
大人気店





フランス祭開催中は、多くの人がここで購入した
マフラーやショールを巻いて会場内を歩いています。





ちなみにヴァンソンもこちらで求めたマフラーを愛用しています!(笑)

店主のキャラクターも人気です!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして前橋市内の中央商店街の人気店おもちゃと人形の黒田





店主は確かおもちゃマスター??とかで
とにかく世界中のおもちゃに精通していて





常におもちゃのワークショップを開催している名物おもちゃ専門店です。




通常は世界のおもちゃを販売していますが
勿論、フランス祭ではフランスから輸入されたフランスのおもちゃが
所狭しと並びます。





こちらもちょっとじっくり時間をかけて探すと
きっと面白いおもちゃが見つかります。

プレゼントにもとても喜ばれるそうです!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は日直商会さん
ここは、ミシュラン自転車の日本総代理店





元々ミシュランは自転車とタイヤから始まった会社のようですし
ツールドフランスでもしられるように、大の自転車好き。
だから自転車も本場です。

日本の自転車とはちょっと趣も違うデザインで
おしゃれな感じです。








私、ヴァンソンも昨年一目ぼれで 一台購入してしまいました。
けっこういい感じですよ~!

ありきたりの自転車に飽きてしまった方、是非おススメです!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして、今回初出店、前橋のDARLING! DARLING! 


こちらはミシュラングッツの代理店だそうで、
特にミシュランのマスコット「ビバンダム」の
マスコットキャラクター系の商品が沢山でるそうです。





フランスの車好きにはたまらないんでしょうね~・・・!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は桐生の花百科・花こう


毎年綺麗な花を沢山持って来てくれて
まるでフランスの花屋さんのよう。





丁度、クリスマスの時期の前なので
それに関連した商品も沢山並び、全体を華やかにしてくれています。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


今回富岡市も一店舗として出店します。

富岡製糸場の売店でも販売している
富岡で生産されたシルクで出来たストールなど
展示販売します。







つい先日、富岡市もフランスのブルードペアージュとの友好都市締結も出来て
かつて富岡で生産された絹がフランス、リヨンで高い評価を受けたように
また再びでしょうか・・・。

なかなか素敵なストールなので、是非是非。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


その他には、
木工自動車のレースを主宰するウッドカーチャンピョンシップ群馬シリーズ
を桐生のうく・ぬーたが開催します。




子供も大人も夢中になって、木工自動車(有料)に色を塗ったり
それを滑り台のような木製コースで走らせてタイムを競ったり
もう大熱狂です。





是非とも参加してみて下さい。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □

最後はフランス車
先ずは、太田・前橋のハンユウオートから
シトロエン・プジョーの新車が展示されます。





なかなかフランス車の新車を間近に見れることもないので
毎年大好評です。

フランス車の魅力を堪能してください。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


高崎前橋のルノーKit-R高前(群馬日産自動車)は
ルノーを





ルノーはその資本の約半分はフランス政府という
半国有企業。フランスを象徴する自動車外車なんですが
だいぶルノーカングーが人気でその認知度も上がってきたと思いますが
今回も、カングーだけではなくご紹介するそうです。

いつかはフランス車 と思っている方
先ず群馬県庁で試乗してみてはいかがですか?


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は、伊勢崎のギャラリーライム






こちらは元々版画専門のギャラリーですが
オーナーが大のフランス好き・・・ということもあって
このフランス祭では、フランスの色々な小物やアクセサリー、額もの、
プロヴァンスのテーブルクロスなど
いつも多くの女性で賑わっています。





今回もフランスからいろいろなものを取り寄せているようなので
またまた女性の山ができるのですかね~・・・(笑)

女性オーナーもとても気さくな方なのなので
その人柄も人気の要因でしょうね~。

是非お越しください。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

最後は、すいらん
本来は美術関係の会社で、
昨年まではフランス直輸入の水彩画や
版画、ポスターなどで参加していましたが、
今年は、フランスから直輸入の籠バック。





南仏のマルシェに行くと、よく見かける
人気の籠バックです。






この籠バック、フランスをよく知っている方なら
この籠バックがフランス祭で並ぶ価値が
よく分かってくれると思います。






フランスで販売している価格と
ほぼ同じ価格で販売します。





早い者勝ちで~す(笑)
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月18日

215-3 第5回ぐんまフランス祭2015





                         Solidalité



Bonjour


第5回ぐんまフランス祭2015に出展するお店や企業の紹介の続きです。


今回は前橋にあるフランス祭、初出店のフランス菓子店・ラルジュールです。
まだオープンして間もないお店ですが、
一年間、フランスへ武者修行の経験もあるパテイシエです。





お店全体としては、あまりフランス菓子専門店 という感じには
なかなか出来ないようですが
せっかくなのでフランス祭を通して、本格的なフランス菓子の専門店として
商品もお店のイメージも進化してくれるといいな~・・・というお店です。







今回は、パティシエ自慢のフランス菓子、パリブレストや
タルトフランなど、フランスで一般的に売られている
美味しいケーキを販売するそうです。





どんなケーキが並ぶか楽しみです。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


水上にあるゆの宿・上越館(梅の蜜)をご紹介します。

上越館は、わずか5部屋しかないすべての部屋に内風呂がある
ちょっと贅沢な一軒宿なんですが、







実はこちらのご主人は、ソムリエの資格も持つ、ワイン通。
そして女将さんも勿論食通ということもあって
上越館の敷地内には「甘いものや 梅の蜜」という茶屋(カフェ?)もあって
そちらで提供される、パンやキッシュ、焼き菓子などが評判で







そんなこともあってフランス祭に昨年から出展、今回が2度目です。





今年も焼き菓子にランチボックスなど
いろいろな美味しいものが出てくるでしょうか・・・。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして、群馬日仏協会の副会長法人でもあるプリオコーポレーションも出展





プリオコーポレーションは、プリオパレスやヴィラデマリアージュ、
日比谷パレス、恵比寿のメゾンプルミエール、八重洲のアンジェロコート東京など
主に結婚式場を運営する会社ですが、
独自にお菓子屋チョコレートの製造工場をもっていたり、
グループ内のレストランや結婚式場の料理に使用する
フランスの野菜などを栽培する農園をもっていたり・・・





フランスから直輸入でシャンパーニュやワインを独自に仕入れたり・・・と
凄いんですこの会社。





今回は、リーズナブルに本格的なフランチBENTOを召し上がって頂けるように
お得なBENTOセットやプリオ専用の農園で生産された
シャンパーニュ地方のシャンパーニュ
(後から炭酸を入れたスパークリングワインではありませんよ)
フランス直輸入のワイン





そして、特別の農園でとれる珍しいとれたてフランス野菜を
今回フランス祭で販売するそうです。



(イメージです)


楽しみですねー!!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして群馬を代表するスーパーパーケット、ベイシアです。

ぐんまフランス祭は11月第3木曜日の直後・・・とうのは
その日はボジョレーヌ―ボーの解禁日
だから、フランス祭ではボジョレーヌーボーを始め
色々な種類のワインが並びます。





僕、ヴァンソンも日常に飲むワインは毎年このイベント中に2ケース
赤、白購入するんです。
普段のみのワインとしてはいいですよ。





ワインは人それぞれではありますが・・・(笑)





そして、フランス食品振興会(SOPEXA)の協力もあって
ベイシアさんからブレス・ブルージャポン
フランスのチーズメーカーも出展
沢山のいろいろなチーズも並びます。





丁度、本格的なチーズを販売する「モンテ・ドラーゴ」の目の前なので
食べ比べてみるのもいいかもしれません。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □



そして前橋のワインバー Bar a vinル・ヴァン
ちょっと前のブログでご紹介しましたが、





今回もクロックムッシューとスープ ドウ オニオン

そして、フランスの塩・ゲランドを販売するそうです。



みんな美味しいそうです!

売り切れ必死!お早めに!!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして高崎にある有名な果物栽培園・冨久樹園・・・ここの果物は絶品
本当に美味しいんです。





多くのフランス菓子店もここの絶品フルーツで
フルーツタルトを作ったり
美味しいコンフィチュールやコンポートを作って販売していたりするんですが
フランス祭では、冨久樹園自身が
それらの果物を使った美味しいスイーツを販売してくれるそうです。




楽しみ~~!!

□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □

次はいきなり食べ物ではないですが、
フランス渡航の際の僕らの相談旅行代理店
ニューコロンブスツアーズ





まあ、多くの方は大手旅行会社や最近はネットとかで
独自に航空チケット購入したり、ホテルを予約したり
レストランの予約を直接したりしていると思いますが

ただヴァンソンももうフランスとのやりとりを30数年やっていますが
航空チケットやモロモロ・・・ここにお願いしちゃいます。

意外とネットで取るより安かったりもするので、
まあでも安いということだけじゃなく、色々安心。ということもあります。





群馬県内のフランスに近い行政は今、
ここにお願いしちゃってますからね~・・・。

それと、毎年群馬日仏協会でフランス旅行を企画していますが
それもこちらで・・・
来年の参加者もここで予約を受けるそうです!

普通の旅行に飽きてしまっている方には最高です。
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月17日

215-2 第5回ぐんまフランス祭2015





                         Solidalité




Bonjour~~!

20日から始まる「第5回ぐんまフランス祭2015」に
出店するお店のご紹介をしています。


まず、今回初出店になる前橋川原のお店
フランス菓子 グラン・ブルー





女性パティシエールのお店です。
外観は白と赤を基調にした、ちょっと可愛らしい感じのお店です。





今回は焼き菓子を中心に出店するそうですが
フランス菓子ではないですが、ここのみかんのショートケーキが
大人気らしいです。
あっという間に売り切れてしまうらしいです。





フランス祭では、フランスの代表的な焼き菓子
マカロン ドゥ パリ や色々な焼き菓子が並ぶそうです。





お楽しみに!


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


そして次は桐生のパン屋、その名もTHE BAKERY(ザ・ベーカリー)







まだオープンから数年の若いパン職人のオーナーが手掛けるパン屋さん。
桐生でもちょっと郊外になるので、なかなか行きずらいにも関わらず
結構、お客さんが定着している人気店です。








本格的なフランスパンから、おしゃれな調理パン
パンをベースにした、パンBENTOなんかも
積極的に販売する、意欲的なパン屋で、
日々少しずつ進化しつづけるパン屋だそうです。








フランス祭でも、いろいろな代表的なフランスパンが並ぶと思います。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は、館林にあるPETITE USINEプチッチュージンヌ





版画家の旦那さんとグアフィックデザイナーのフランス人の奥さんが
普段は、絵画造形教室を開いていて、
奥さんもグラフィックデザインが本業ですが、
彼女が作るフランスのタルトやキッシュが美味しいと評判になって
いろいろなイベントやマルシェに出店するようになって
ますます大人気に。





今では、限定で店売りや注文生産で特別に作る大人気店になっています。






フランス祭でも、本当のフランスのキッシュやタルトが食べれるとあって
毎回 30分~1時間待ち。

まあ、日本人だからといってみんな美味しい和食が作れるわけではないし
フランス人だからといってフランス料理に長けているわけではないけど
そこはさすがデザイナー・・・・味や見かけもこだわって完璧。





ちょっと高めですが、一度食べたら病みつきになるかも・・・です。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は前橋のパン屋さん、シャトア






息子さんに安心して食べさせられるパンを作りたい
という思いから、最初は素人のママさんパン屋さんとしてスタートしたので
パン屋さんとしての歴史はまだ新しいのですが
今や前橋の中心街では有名な肝っ玉母さん的なオナーパン職人





いろいろなコラボ商品や通常のパン屋では考えられないようなパンも
いろいろ試みるチャレンジャーなパン屋さんです。





パンに使用されている食材も全て表示して
アレルギーや食材に気を付けている人にも一目で分かるようにと
一つづつ表示しています。








2年前に、パリに短期のパン製造のスタージュに行って持ち帰ったという
貴重な自然酵母を使って
フランスの様々なパンも作って
今回のフランス祭にも出店するそうです。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □    □


高崎のチーズ専門店 フロマージュリー モンテ・ドラーゴ





ここはすでに知る人ぞ知る有名なチーズ専門店ですが
群馬だけではなく近隣からもわざわざ買いに行ったり
レストランをしているプロも、ここに行ってオーナーのアドバイスをもらいほど
チーズのことなら・・・というお店です。







ここの特徴は、ただ単純にどこどこ産のチーズを
いろいろ売っている・・・ということではなく
海外から仕入れたフロマージュを
ここで、食べ頃の状態まで独自に熟成させて提供する
そういうお店です。





だからものによっては、フランスで食べた〇〇より
モンテ・ドラーゴで食べる〇〇の方が美味しい・・・ってこともあるわけです。





チーズ好きの人も、あまり美味しいチーズは食べたことがない
という人まで、是非お試しあれ!


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月16日

215-1 第5回ぐんまフランス祭2015





                         Solidalité



この度のテロに於いて、多くの尊い命を奪われたフランスという友人に対し

そして愛する人達を失った犠牲者のご家族に対し

心から哀悼の意を表します。



私たちは、フランス人が過去に多くの犠牲の元に勝ち取った

「自由」 「平等」 「友愛」の精神をこれからも支持し

フランス人と共に団結し、平和を愛するものです。


そして、来る「第5回ぐんまフランス祭2015」の開催が多くの方々のご協力と共に

フランスへの応援メッセージとなることと信じて

大成功させたいと思います。

沢山の方々のご声援、ご協力、そしてご来場をお願い致します。



Bonjour


いよいよ、第5回ぐんまフランス祭2015の週になりました。
今年も、沢山の業者が出店しますのでご紹介したいと思います。

先ずは、桐生の伊東屋珈琲




桐生にある有名な珈琲屋さん、1号店、2号店とあり
こちらは、珈琲豆を生産地から直接買い付け輸入から
自家焙煎で、珈琲豆の卸しも沢山やっている
群馬を代表する珈琲屋さんです。




まあ、何といってそのセンスの良さ。
お店に行ってみれば一目瞭然。






勿論珈琲もとても美味しいです!
ヴァンソンもたまに行って、そこでぼーとしていると
嫌なことも忘れてしまいます。

□    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は、太田グリーンパレスパーティーサービス

元々は太田の冠稲荷神社のウェデイング事業部だったのだと思いますが
今は、様々な事業を展開、ウエデイングは勿論のこと
様々なイベント企画やケータリングなど
イベントの飲食を専門にする会社の出展です。




今年の10月には、フランス食品振興会(SOPEXA)との共同事業で
2015年 アペリティフ 365 in 太田を企画、設営しました。




□    □    □    □    □    □    □    □    □    □


次は、高崎のレストラン、カフェ・カパーブル
ブルターニュ地方の名物料理、ガレット ブルトンヌの専門店です。





今年で2度目の出展になりますが、
一枚一枚丁寧に焼き上げるガレット生地は本当に本格的で美味しいです。





フランスで頂くガレットより、生野菜もたっぷり付け合わせて乗せてくれて
日本人にはちょっと嬉しい感じです。
ガレットだけだと少々日本人にとっては胸焼けしそうな感じなので
生野菜と一緒に頂けるのは嬉しい限りです。

クレープもあるかも・・・。





お店もちょっと分かりずらい所になりますが
なかなかいい雰囲気です。





機会があれば是非、お店にも訪ねて行ってみて下さい。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □

次は川場リゾート

川場のスキー場ですが、フランス大好きな社長さんが
わざわざフランス祭のために用意したキッチンカーで
毎年、屋外出店してくれます。





例年はフレンチ弁当:BENTOとスープでしたが
今年は何と、フランスのサンドイッチで出店するそうです。





どんなサンドイッチが並ぶのか
とても興味津々です。


□    □    □    □    □    □    □    □    □    □

次は、伊勢崎のカフェ・スアーブ Cafe suave




伊勢崎の超人気カフェです。
オーナーの須永さんは美大出身でフランス留学経験者
ご主人もモロッコ人という異色の美人経営者
元々、代々飲食業を営む家系だけに流石というセンス。







今のようなブームになる前から
フランスブルターニュの郷土料理、ガレットブルトンヌを
カフェメニューに加えながら、パリで流行ってる
多国籍料理の感覚を、群馬伊勢崎でいち早く取り入れてしまった
なんとも無謀な・・・(笑) カフェ。





でも大繁盛です。

飲食にかなりうるさい僕、ヴァンソン(自分言っているようでは大したことない?)
が、とてもお気に入りのカフェでもあります。

特にデザートのセンス、味の組み合わせは素晴らしい!




今回、フランス祭では僕からのリクエストで、
ブッフ・ブルギニオン(牛肉んの赤ワイン煮)ビーフシチューではなく・・・。
勿論、フランス直輸入のフランスパンを添えて。
そして、ガレットブルトンヌが中心で出店するそうです。





センス抜群のお店ですよ!


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2015年11月15日

214-2 ショコラ・ノア (桐生市)





                         Solidalité


Bonjour


桐生市にある、フレンチレストラン「ショコラ・ノア」をご紹介しています。








国の登録有形文化財に指定されたという、
趣のある空間で、
次は、メインを頂きました。








先ず僕がいただいたのは
鳥の胸肉のお料理。
ソースはトマト味でしょうか・・・。
あまりフレンチという感じではありませんが、
この空間と共に、フランコジャポネなお料理?って感じでしょうか。

そして、一緒に行った副部会長は
お魚料理を食べて頂くようにお願いして・・・
お魚料理は、石鯛・・・。








只、調理法は肉のそれと付け合わせも含めて同じなのかな~・・・。
ソースは、ちょっとウスターソースが入っているような
ちょっと不思議なソースでした。

まあ、このランチ価格で飲み物もついて
アミューズ、前菜サラダ、スープ、メイン、デザート付ですから
まあ苦心しているのでしょうね~・・・(苦笑)

そんなこともあってでしょうか?
フランス祭に販売するという
牛頬肉のブレゼを試食させてもらいました。





本格的なフランス料理・・・。
濃厚で、お肉トロトロです!
僕個人的には、もう少し浅い煮込の方が好きですが
まあ、好き好きですよね~・・・。


そして、次はデザート
先ずは+200円のモンブラン
お皿も見事なプレゼンテーション。
アイスクリームとメレンゲが真ん中に入った
ちょっと凝ったデザートでした。





もう一つは、何と巨大な細長いデザートプレート
色々な甘い物が乗っていて
これだけでも、お腹一杯になりそうです。








デザート好きな人にとってはプラス500円でこんなに沢山
デザートが頂けるのであれば、大喜びでしょうね~・・・。

で、最後にコーヒーを頂いて終了。





本格的なフレンチレストラン というよりは
地元に愛される、フランコジャポネなお料理のレストラン
と言う方がいいのかもしれませんが、
でも、この日も客様が一杯で
とても地元で愛されているレストランなのが分かります。

それもまたいいのかもしれませんね。





ショコラ・ノア
群馬県桐生市巴町1-1117-1
0277-44-5553
11:30~14:00(L.O)
18:00~20:30(L.O)
ランチ営業、日曜営業
http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/




  




2015年11月14日

214-1 ショコラ・ノア (桐生市)

Bonjour a tous!!


最近あまり天気がよくないですね~・・・・。
来週は「ぐんまフランス祭」を開催する週だし、
天気が良くなるといいな~・・・。





で、その「第5回ぐんまフランス祭2015」に今回初参加する
桐生市にあるフレンチレストラン「ショコラ・ノア」をご紹介します。


ショコラ・ノア
群馬県桐生市巴町1-1117-1
0277-44-5553
11:30~14:00(L.O)
18:00~20:30(L.O)
ランチ営業、日曜営業
http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/






このレストラン、結構有名らしいですね。
何と言っても、レストランの建物(旧堀邸)が
国の登録有形文化財に指定されたんだそうで、
なるほど、なかなか風情のある建物・・・・。
和の建物ですが、そこでフレンチを頂く・・・という
けっこうおしゃれな感じです。





まずはこの空間に参っちゃうでしょうね~・・・。

で今回はランチでお邪魔したのでランチメニューを。
群馬日仏協会の飲食部会副部会長と一緒に・・・。





デザートと飲み物付きの1650円のものを願いし、
デザートだけ、スペシャルデザートにして+200円と
+500円にしました。
メインは、お肉料理とお魚料理で。

先ず出てきたのは、ブッシュ ドウ アミューズ
バゲットのトーストにニンニクのきいたトマトが・・・。





そして先ず、サラダ





いつも思うのですが、日本のフレンチレストランに行くと
何故かサラダに入っているそれぞれの材料が乗せてあって、
混ぜてない・・・・
ドレッシングも掛けてあるだけで、混ぜてない・・・。
どうしてなんだろう???と。
フランスでは少なくともサラダニーソワーズとかのごはんサラダは別にして
前菜で出てくるサラダは必ず混ぜてあるのにな~~・・。
こんな些細なことだけどやっぱり気になるのです。




パンは自家製・・・・ということでしたが、
こちらは特にフランスのパンではないようです。

次はスープ。
こちらはアサリのクラウムチャウダー・・・。





フランス料理ではないですが、美味しかったです。

で、このコースには入っていないのですが、
今度のフランス祭に出店の際に、提供する予定だという
ズワイガニのテリーヌ を試食。







テリーヌというよりは、ズワイガニのムース といった方がいいほど
とてもクリーミー
回りにソースとしてあった黄色いソースは卵の黄身ソース?
とても美しいお皿の盛り付けですね~。


次回はメインをご紹介します。



  




2015年11月12日

213 すいらん (前橋市)

Bonjour~~

またまた、第5回ぐんまフランス祭に出展する店のご紹介です。





と言っても今回はこのブログを書いているヴァンソンのお店
・・・というか会社。



僕ヴァンソンは、若い頃フランスの芸術大学へアートの勉強に長期間行っていて
大学院修了後も母校に残って、少しだけお仕事をさせて頂いた
というのもあったりして、
今でもフランスの大学との接点があったりするのですが

留学時代からのフランス人の親友が大出世して、
数年前、在日フランス大使館の公使で赴任してきた際に
彼からの要請もあって、
それまで群馬にはなかった大使館に登録される協会の設立を・・・ということで
群馬日仏協会を設立することになったわけです。
以前にも「ぐんま日仏協会」というひらがな名の協会はあったのだけど
プライベートなサークル的協会で、大使館登録されていなかったらしいんです。

まあそんなこともあって、設立の切っ掛けとなった協会の事務局も
僕の会社、すいらんにあるわけです。







ただ僕の会社としては、とくにフランスに直接関係のある仕事ではなくて
フランスで学び、そして今度は僕がフランスの芸大でも指導していた
フランス式の絵画指導法でカルチャースクールをしていたり
芸大美大受験予備校の中にフランス美大受験コースがあったり
画廊の部門で、フランス人作家を本格的に取り扱っているわけではないし
学校教材部門でフランスの教材を扱って学校に供給しているわけでもないし・・・。





だから、これまではフランス祭では、
フランスの友人に頼んで輸入したフランス人作家の水彩画やポスター
フランスの画材や紙だったり
似顔絵描きをパフォーマンスで企画したり・・・・





でも、なんか企画している者として
もっとフランスのマルシェ、特に僕が長く住んでいた南仏のマルシェ
みたいな感じが出来ないかと思って・・・・(苦笑)







で、以前から南仏のマルシェの中の特徴の一つで
日本で殆ど見たことがないもの・・・・って思って
南仏で大人気の、カラフルな籠バックを
ぐんまフランス祭で来場者に提供出来ないかと思って
今回、フランスの籠バックをフランスから大量に輸入しました。

フランス祭の期間だけ、すいらんは「籠バック屋さん」になりま~す(笑)







ネットでも、お店でも殆ど見たいことがない。

日本ではもっとナチュラル系や地味な感じの
特にフランスからの輸入じゃなくてもいいかもしれないような
籠バックが多いので、
せっかくだから、つまらない日常の買いもの時や、
普段とちょっと違うルンルン気分のお出かけの時に持てるような
ちょっとカラフルな籠バック。
まさに南仏らしい籠を~!!って感じで。





沢山の色とデザイン、大きさも大、中、小 とあるので。
普段使いに出来るような落ち着いた色の籠バックも
輸入しましたが、せっかくだからちょっと派手めなものを
是非持っていただけたらな~と思います。





籠の内側には布が貼ってあったり
上を巾着みたいにひもを縛って閉じられるようにもたっているので
中身が外にこぼれるようなことがないような造りになっています。

一般的な籠バックって倒れると、中身が出てしまうらしく
そこが難点らしいですよね??!(女性曰く・・・)

是非、ぐんまフランス祭の会場にいらして下さい。

価格も現地フランスで販売されている価格のちょい増しくらいの
お値段で販売できると思います!


通常、すいらんでは販売しませんので
このぐんまフランス祭の期間のみの限定特別商品ですので
くれぐれもご了解下さい!(笑)







株式会社すいらん
(画廊翠巒・すいらん画材、教材・
すいらんアートスクール・すいらんアートゼミナール他)
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
TEL 027-223-6311㈹ FAX 027-221-5909
E-mail info@suiran.com
URL http://www.suiran.com/


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り県内お店情報

2015年11月10日

212 パティスリー ミヤケ(桐生市)

Bonjour~~!


今回も第5回ぐんまフランス祭に最初から出店し
群馬日仏協会の役員も務める桐生市にある
パティスリー ミヤケをご紹介します。





ちょうど今、一昨年テレビで紹介され
何か月待ちにもなった ミヤケの「ベラベッカ」のシーズン真っ盛り。
今年もかなりの人気みたいです。




元々オーナーのミヤケ氏のセンスと研究力、開発力で
東京の一流店もかすんでしまうほど、
美味しく美しいお菓子を提供していたのですが
3年ほど前から、そのオーナーのところへ
パリのあのアラン・デュカスプロデュースの多国籍レストラン「スプーン」の
シェフ・パテイシエールまで務めた人が
今、ミヤケの商品開発も含め行っていて、更にパワーアップ中。





で、このベラベッカは彼女が作っているのです。
ベラベッカの中に入ってるドライフルーツから作っているんですよ!





だから本当に美味しい!
ヴァンソンの知る限りでは、通常フランスで買って食べるそれより
断然、こっちの方が美味しい!
さすがアラン・デュカスに認められて、パリでシェフ・パテイシエールまで
やっていた人が作ると、こうなるのか・・・・と。





勿論その他のものも本当に美味しいです。
東京でこのレベルのお菓子を買ったら、
たぶんプラス200円くらい足さないといけなんじゃないかな~・・・。
とにかく、本かく的なフランス菓子店で、一般的な洋菓子屋さんではありません。
何でこんな本格的なパテイスリーが群馬の田舎、桐生にあるの?
ってよく僕も聞かれますが・・・(笑)
群馬をなめちゃいけません!!(笑)





今回、ミヤケも第5回ぐんまフランス祭に出展
このベラベッカを始め、いろいろなお菓子が並ぶと思いますが
ミャケの代名詞、フルーツタルトは早い者勝ち。
沢山は並べられないので、午前中早い時間に行かないと
たぶん売り切れちゃうかな~・・・。





あと、そうそう ここのギモーブ オ ショコラ(チョコレートのギモーブ)
絶品です。
いわゆる最近よくあるギモーブとは全然違って別もの。
ギモーブでこんなに美味しんだ~と認識が変わるほど
本当に美味しいです。

また食べたこととのない方、是非一度。
ベラベッカに限らず、ミヤケのお菓子を求めに
東京や横浜からもわざわざ桐生まで購入しに来る方がいるみたいですよ!
凄い!





パティスリー MIYAKE
〒376-0014 桐生市広沢町間ノ島393-6 
TEL.0277-52-5852
URL; http://www.miyakenet.com/
定休日:火曜日、営業時間:AM10:00-PM9:00

  




2015年11月08日

211 ル・ヴァン (前橋市)

Bonjour~~!


紅葉の葉も、そろそろ風に吹かれて散り始め
朝晩、すっかり寒さを感じる季節になりましたね~・・・!
冬が近いですね!

で、11月といえば、「ぐんまフランス祭」の季節
今年も、11月20日[金]~22日[日]の3日間
群馬県県庁の1Fホールとその前の広場で開催します。

で、今回ご紹介するお店は、今回で3回目の出店になる
ワインバー(bar a Vin)のル・ヴァンさんをご紹介します。





先日、私 ヴァンソンの絵画スクールと美大芸大受験予備校の
合同展覧会を開催したのですが、
その後の打ち上げで、ル・ヴァンを貸切にさせて頂き
開催したので、その時の様子などと一緒に。





ル・ヴァンはもう結構、知っている人は知っている
かなり有名なお店ではあると思いますが
前橋市の南町にある、あまり大きくはないお店です。





今回、27人でお店を貸し切らせてもらったので
だいたいマックスそのくらいでいっぱいになるので
通常、ばらばらと4人掛けの席に二人とかで座ると多分17,8人で
いっぱいになっちゃうんじゃないかな~・・・。

まあできれば事前に電話を掛けて席が空いているか
予約していった方がいいお店です。
けっこう人気店なので!(笑)

最近、ル・ヴァン ドゥージエムという2号店が出来たみたいですが
こちらの1号店のコンセプトとは違うみたいです。
まだ行っていないので、詳細は分かりませんが・・・。


で、今回のお料理
まずいつものように、ハムのムースがフランスパンと共に
お通し(アミューズ ドゥ ブッシュ)で。







そして前菜として
テリーヌに生ハム、コルニション、オリーブ、人参サラダ
テリーヌ、なかなか美味しかったです!





サーモンフュメ入りのサラダとクロワサンサンド





グランタン ダンディーブ(アンディーヴのグラタン)
アンディーヴっていう小さい白菜みたいな、よくサラダや
一口前菜の器代わりに使われたりする
ちょっと苦味のある野菜なんですが
そのアンディーヴをハムで巻いて、ベシャメルソースと一緒に
オーブンで焼く、典型的なフランスの家庭料理。
これが出てきて、感激でした。
ヴァンソンの大好きなフランス料理の一つです。







で、次は鳥肉小片のグリルと皮つきポテトのフリットゥ
これも香草をまぶしてあって、まさにフランス的仕上げ方





そしてやはり鶏肉とパプリカの白ワイン煮込?





最後にデザートは焼きプリン





飲み物はワインバーなので勿論ワインを飲むのですが
ワイン以外でもビールや焼酎、カクテル
甘くないノンアルコールワイン・・・なんていうのもありましたよ。
僕はこの日はお酒を飲めなかったので
ノンアルコールワインで頂いたけど、
悪くなかったですよ!少なくても葡萄ジュースではないので
なんかワイングラスでちょっとワインを飲んだ気になって???





ん~~~でもやっぱりワインの方がいいけど・・・。


参加者みんな大満足!
とてもいい打ち上げになりました!





Le・Vin (ル・ヴァン)
TEL 027-223-3311
群馬県前橋市南町4-32-17 テラサワビル1F
営業時間  18:00~翌1:00(L.O.0:30)
        金・土・祝前日18:00~翌2:00
        日曜18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日    月曜



で、今回「ぐんまフランス祭」には毎年のように
クロックムッシューとスープ ドニオン、ゲランドの塩 で出店するそうですので
是非いらしてください!