2011年11月26日
36 ぐんまフランス祭り(前橋市)
Bonjour!
イベントのお知らせ~!
群馬県庁がおしゃれなマルシェに!?
Fête française de Gunma 2011
日程:2011年11月25日[金]―27日[日]
26日[土]AM10:00-PM5:00 27日[日]AM10:00-PM4:00
会場:群馬県庁1F県民ホール&県民広場、2Fビジターセンター(講演会ホール)
入場は全て無料
ぜひお出かけください☆
販売、会場ライブ、展示、広報、講演会など盛りだくさん!
詳しくは群馬日仏協会のウェブサイトへ
25日の様子を写真でご紹介します
もんじゃ焼き屋さんも出店。なぜ?
フランスともんじゃ焼き、意外な仮説が登場!
ぜひ会場でお確かめください☆
食べ物ばかりでごめんなさい。
つい・・・
ほかにもいろいろありましたよ
■出展内容:
フランス菓子、パン類、フレンチ惣菜、タルト、ガレット、クレープ、もんじゃ、焼きまんじゅう、フロマージュ、フランス食材、肉類、ワイン等酒類、水等飲料、果物、有機野菜、花類、フランス車、クラシックカー、絵画、写真、アンテイーク、アートビデオ、グッズ類、家具雑貨類、ゴルフ用品、フレンチミリタリー関連、旅行案内、歴史展示、世界遺産関連展示
イベントのお知らせ~!
群馬県庁がおしゃれなマルシェに!?
Fête française de Gunma 2011
日程:2011年11月25日[金]―27日[日]
26日[土]AM10:00-PM5:00 27日[日]AM10:00-PM4:00
会場:群馬県庁1F県民ホール&県民広場、2Fビジターセンター(講演会ホール)
入場は全て無料
ぜひお出かけください☆
販売、会場ライブ、展示、広報、講演会など盛りだくさん!
詳しくは群馬日仏協会のウェブサイトへ
25日の様子を写真でご紹介します
もんじゃ焼き屋さんも出店。なぜ?
フランスともんじゃ焼き、意外な仮説が登場!
ぜひ会場でお確かめください☆
食べ物ばかりでごめんなさい。
つい・・・
ほかにもいろいろありましたよ
■出展内容:
フランス菓子、パン類、フレンチ惣菜、タルト、ガレット、クレープ、もんじゃ、焼きまんじゅう、フロマージュ、フランス食材、肉類、ワイン等酒類、水等飲料、果物、有機野菜、花類、フランス車、クラシックカー、絵画、写真、アンテイーク、アートビデオ、グッズ類、家具雑貨類、ゴルフ用品、フレンチミリタリー関連、旅行案内、歴史展示、世界遺産関連展示
2011年11月21日
35-4 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14
Bonjour!
いまさらですが・・・ボジョレー・ヌーボー解禁になりましたねー
いろいろ飲み比べたわけではないけど
今年は、フレッシュさというよりも、「若いわりに、どっしりとした」感じがしました。
皆さんはどんな印象をお持ちですか??
さてヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フレンチ。
今回は、ミレイユも大好き!イチジクのDessertをご紹介します。
--------------------------
Galette de sarrasin figues sautée sauce au chocola avec glace vanille
(蕎麦粉のガレット イチジクのソテーとアイスクリームのチョコレートソースがけ)
以前、水上のたくみの里で食べた蕎麦粉のガレットが美味しかったので、今回は蕎麦粉を使ったデザートを紹介したいのと、実は庭に生ったというイチジクを頂いたので、それで美味しい伝統デザートを作ってみます。
群馬にはけっこう、庭に生りっぱなしで取らずに食べないイチジクが沢山あるようですが、みなさんのご近所にはありませんか?
さて今回は以前ご紹介した薄力粉と卵で作るクレープ生地ではなく、蕎麦粉のガレット生地を作ります。
まず、大きめなボールに蕎麦粉150g、薄力粉100gを入れよく合わせます。
次に、1/4リットルの水をそこに少しづつ加えながらかくはん機でゆっくりダマにならないように混ぜます。
この時混ぜながら蕎麦粉の独特の粘りが出てきます。
次に1/4リットルの牛乳を同様に加えながらよく混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で約2時間寝かせておきます。
それでは生地を焼きます。
出来るだけ大きめなフライパンを用意して、まずフライパンを強火にかけ温めます。
一度、濡れふきんの上に乗せフライパンの底の温度を下げたら、バター少々をフライパンにいれ溶かし、適量(お玉一杯分)のガレット生地を注ぎ、フライパンを回しながらうす焼き卵を作る要領でうす焼きにします。
周辺がパリっとしてきたらひっくり返して10秒ほど焼きまな板や皿の上などに取り出しておきます。
次に、イチジクは皮をむき、1/4にカットしフライパンに油少々とバターを適量入れイチジクを入れ。砂糖を大匙1杯ほど加えイチジクが崩れない程度に炒めます。
最後にグランマルニエが甘いリキュール酒を注ぎます。
カレットをお皿の上に乗せ真ん中にソテーしたイチジク、バニラアイスを乗せ、ガレットの丸い縁を4か所内側に折り込んで、最後にチョコレートソース(以前レシピを紹介しました)をかけて出来上がり。
C‘est hipper bon !
いまさらですが・・・ボジョレー・ヌーボー解禁になりましたねー
いろいろ飲み比べたわけではないけど
今年は、フレッシュさというよりも、「若いわりに、どっしりとした」感じがしました。
皆さんはどんな印象をお持ちですか??
さてヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フレンチ。
今回は、ミレイユも大好き!イチジクのDessertをご紹介します。
--------------------------
Galette de sarrasin figues sautée sauce au chocola avec glace vanille
(蕎麦粉のガレット イチジクのソテーとアイスクリームのチョコレートソースがけ)
以前、水上のたくみの里で食べた蕎麦粉のガレットが美味しかったので、今回は蕎麦粉を使ったデザートを紹介したいのと、実は庭に生ったというイチジクを頂いたので、それで美味しい伝統デザートを作ってみます。
群馬にはけっこう、庭に生りっぱなしで取らずに食べないイチジクが沢山あるようですが、みなさんのご近所にはありませんか?
さて今回は以前ご紹介した薄力粉と卵で作るクレープ生地ではなく、蕎麦粉のガレット生地を作ります。
まず、大きめなボールに蕎麦粉150g、薄力粉100gを入れよく合わせます。
次に、1/4リットルの水をそこに少しづつ加えながらかくはん機でゆっくりダマにならないように混ぜます。
この時混ぜながら蕎麦粉の独特の粘りが出てきます。
次に1/4リットルの牛乳を同様に加えながらよく混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で約2時間寝かせておきます。
それでは生地を焼きます。
出来るだけ大きめなフライパンを用意して、まずフライパンを強火にかけ温めます。
一度、濡れふきんの上に乗せフライパンの底の温度を下げたら、バター少々をフライパンにいれ溶かし、適量(お玉一杯分)のガレット生地を注ぎ、フライパンを回しながらうす焼き卵を作る要領でうす焼きにします。
周辺がパリっとしてきたらひっくり返して10秒ほど焼きまな板や皿の上などに取り出しておきます。
次に、イチジクは皮をむき、1/4にカットしフライパンに油少々とバターを適量入れイチジクを入れ。砂糖を大匙1杯ほど加えイチジクが崩れない程度に炒めます。
最後にグランマルニエが甘いリキュール酒を注ぎます。
カレットをお皿の上に乗せ真ん中にソテーしたイチジク、バニラアイスを乗せ、ガレットの丸い縁を4か所内側に折り込んで、最後にチョコレートソース(以前レシピを紹介しました)をかけて出来上がり。
C‘est hipper bon !
2011年11月17日
35-3 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14
Bonjour!
今朝は寒くなったから、新しく買ったダウンコートを着てみました。
うーん・・・ぬくぬくあったかい。
白クマみたいに着膨れして仕事に向かい、ふと周りを見ると、
ダウンはもちろん、コートを着ている人もいない!
みんなせいぜいトレンチコートや厚手のジャケット。
そういえばまだ11月だけど。
えーっ、寒くないの?と周りに聞いてみたくなった寒い朝でした。
それでは!ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14」、レシピの続きを紹介します。
----------------------------------
Filet de drande sauté sauce au beurre blanc
(鯛のソテー ブールブランソース)
つぎはメインの魚料理です。
先ず、ブール ブラン ソースから作ってみましょう。
エシャロット、白ワイン、白ワインビネガー、無塩バター、塩、ホワイトペッパーを用意します。
エシャロットはなかなか大きなものが手に入りにくいので、小さめな束になって売っているエシャロットであれば、4、5コ使います。
バターの味が決め手のソースなので、バターは発酵バターなどが手に入ればカルピス製の発酵バターなどを使用するとより美味しいソースになります。
エシャロットは出来るだけ細かくみじん切りにし、鍋にいれ白ワインビネガーを50cc入れ中火で水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
その後白ワイン(辛口)を125cc入れさらに同様に煮詰めたら、そこにお湯30ccをいれよくかき混ぜます。
次のそれを一度ザルなどで漉して冷ましあらためて鍋に移し弱火で、1cm角ほどにカットして冷蔵庫で直前まで冷やしたバター100gを入れ、はくはん機で乳化させるように手早くかき混ぜます。
そこに塩、コショーしてちょっと濃い目の味にして出来上がり。
その他、この中にフュメドポワソン(魚のブイヨン)を少し入れたり、野菜のブイヨンを入れたりするレシピもありますので、いろいろ試してみてください。
次に、付け合わせにするじゃがいもと人参は適当な大きさに切って茹で、茹であがったらバター一片と塩を少々振って混ぜておきます。
ほうれん草は今回天候の関係で高かったので、冷凍のほうれん草を使いましたが、通常通り茹でたあと、バター、塩、コショー、レモン汁少々を振っておきます。
鯛の切り身は表裏に塩、コショー、香草を降っておきます。
フライパンを強火にかけ油を入れ、にんにくを1片丸のまま入れ油に味を移ったらすぐに取り出します。
そこに、鯛の切り身を皮面から入れ 強火で手早くソテーし焼目が付いたら裏返し、中火にしてバターを一片足しフライパンを傾けながら油をすくい、鯛にかけながら手早く火を通します。
皿に温めたブールブランソースを敷き、その上にフライパンで焼いた切り身を乗せ、じゃがいも、人参、ほうれん草をきれいに盛り付け、魚の上に薄切りのレモンを乗せ、粗引きコショーをふって出来上がり。
やさしく、上品なフランス料理の一品です。
こちらも続けて、冷たい白ワインと共に召し上がれ!
----------------------------------
次はDessrtを紹介します
今朝は寒くなったから、新しく買ったダウンコートを着てみました。
うーん・・・ぬくぬくあったかい。
白クマみたいに着膨れして仕事に向かい、ふと周りを見ると、
ダウンはもちろん、コートを着ている人もいない!
みんなせいぜいトレンチコートや厚手のジャケット。
そういえばまだ11月だけど。
えーっ、寒くないの?と周りに聞いてみたくなった寒い朝でした。
それでは!ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14」、レシピの続きを紹介します。
----------------------------------
Filet de drande sauté sauce au beurre blanc
(鯛のソテー ブールブランソース)
つぎはメインの魚料理です。
先ず、ブール ブラン ソースから作ってみましょう。
エシャロット、白ワイン、白ワインビネガー、無塩バター、塩、ホワイトペッパーを用意します。
エシャロットはなかなか大きなものが手に入りにくいので、小さめな束になって売っているエシャロットであれば、4、5コ使います。
バターの味が決め手のソースなので、バターは発酵バターなどが手に入ればカルピス製の発酵バターなどを使用するとより美味しいソースになります。
エシャロットは出来るだけ細かくみじん切りにし、鍋にいれ白ワインビネガーを50cc入れ中火で水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
その後白ワイン(辛口)を125cc入れさらに同様に煮詰めたら、そこにお湯30ccをいれよくかき混ぜます。
次のそれを一度ザルなどで漉して冷ましあらためて鍋に移し弱火で、1cm角ほどにカットして冷蔵庫で直前まで冷やしたバター100gを入れ、はくはん機で乳化させるように手早くかき混ぜます。
そこに塩、コショーしてちょっと濃い目の味にして出来上がり。
その他、この中にフュメドポワソン(魚のブイヨン)を少し入れたり、野菜のブイヨンを入れたりするレシピもありますので、いろいろ試してみてください。
次に、付け合わせにするじゃがいもと人参は適当な大きさに切って茹で、茹であがったらバター一片と塩を少々振って混ぜておきます。
ほうれん草は今回天候の関係で高かったので、冷凍のほうれん草を使いましたが、通常通り茹でたあと、バター、塩、コショー、レモン汁少々を振っておきます。
鯛の切り身は表裏に塩、コショー、香草を降っておきます。
フライパンを強火にかけ油を入れ、にんにくを1片丸のまま入れ油に味を移ったらすぐに取り出します。
そこに、鯛の切り身を皮面から入れ 強火で手早くソテーし焼目が付いたら裏返し、中火にしてバターを一片足しフライパンを傾けながら油をすくい、鯛にかけながら手早く火を通します。
皿に温めたブールブランソースを敷き、その上にフライパンで焼いた切り身を乗せ、じゃがいも、人参、ほうれん草をきれいに盛り付け、魚の上に薄切りのレモンを乗せ、粗引きコショーをふって出来上がり。
やさしく、上品なフランス料理の一品です。
こちらも続けて、冷たい白ワインと共に召し上がれ!
----------------------------------
次はDessrtを紹介します
2011年11月12日
35-2 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14
Bonjour!
車を・・・買い替えようかと思って
見境なく、いろんなお店に出没しています。
お目当ては決まっていたんですよ、シトロエンC3のブルーボッティチェリ!!
色に一目ぼれして、リッター10キロでも、機能的にちょっと遅れてても、いいや!と思っていたのに
この色は品切れで、入ってくる予定もないと・・・
ないと思うと、ほしくなるんですよねー
うーん
さて、ヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フランス料理、最初は
salade de fruit de mer (魚介のサラダ)
まず最初に、前菜の魚介のサラダ。はじめてフランスで食べた時、こんなサラダが世の中にあるのかと感激したものです。
フランスでは新鮮な魚介でも、ちょっと生臭かったりすのですが、やはりここ日本ではスーパーでも新鮮で臭みのない生魚が手に入るので、このサラダは日本で作って食べた方が美味しいような気がします。
それではまず材料から。
魚介は主に、マリネにしておく白味魚。今回は鯛の刺身が安価だったので鯛を使いましたが、美味しい新鮮な白味魚なら何でもいいと思います。
それとイカ、海老、ホタテ、あればムール貝を食べやすい大きさに下ごしらえして熱湯にさっとくぐし、氷水に取り冷やし、水をよく切っておきます。
この時、くれぐれも長時間お湯に入れないようにしてください。せっかくの魚介が固く味がなくなってしまいます。
次に、鯛は薄切りにしバットに並べて、オリーブオイル、塩、コショー、レモン汁をかけて少しマリネします。マリネの時間は10分くらい。
サラダはいろいろな味と種類のサラダを小さくちぎって、細切りにした人参、バジル、一緒に冷水につけてシャキッとさせておきます。
フランスパンは薄切りにしてトーストしておきます。
レモンは皮をよく洗って、皮ごと薄切りに。
グレープフルーツはナイフで皮をむき、総の壁にそってナイフを入れ、実を切り取ります。
ボールにサラダ類と小口に切ったシブレットか万能ねぎ、マリネにした鯛以外の魚介を全て入れ、オリーブオイル、マスタード、ワインビネガー、砂糖、塩、コショー、アンチョビペーストを少々混ぜて作っておいたドレッシングを入れて混ぜます。
トーストにしたパンの上にマリネした鯛と薄切りレモンを重ね、セルフィーユ(チャービル)を乗せ、魚介入りサラダと共に皿にもりつけ、冷たくした白ワインと召し上がれ!
☆ ☆ ☆ ☆
おいしそう♪
車を・・・買い替えようかと思って
見境なく、いろんなお店に出没しています。
お目当ては決まっていたんですよ、シトロエンC3のブルーボッティチェリ!!
色に一目ぼれして、リッター10キロでも、機能的にちょっと遅れてても、いいや!と思っていたのに
この色は品切れで、入ってくる予定もないと・・・
ないと思うと、ほしくなるんですよねー
うーん
さて、ヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フランス料理、最初は
salade de fruit de mer (魚介のサラダ)
まず最初に、前菜の魚介のサラダ。はじめてフランスで食べた時、こんなサラダが世の中にあるのかと感激したものです。
フランスでは新鮮な魚介でも、ちょっと生臭かったりすのですが、やはりここ日本ではスーパーでも新鮮で臭みのない生魚が手に入るので、このサラダは日本で作って食べた方が美味しいような気がします。
それではまず材料から。
魚介は主に、マリネにしておく白味魚。今回は鯛の刺身が安価だったので鯛を使いましたが、美味しい新鮮な白味魚なら何でもいいと思います。
それとイカ、海老、ホタテ、あればムール貝を食べやすい大きさに下ごしらえして熱湯にさっとくぐし、氷水に取り冷やし、水をよく切っておきます。
この時、くれぐれも長時間お湯に入れないようにしてください。せっかくの魚介が固く味がなくなってしまいます。
次に、鯛は薄切りにしバットに並べて、オリーブオイル、塩、コショー、レモン汁をかけて少しマリネします。マリネの時間は10分くらい。
サラダはいろいろな味と種類のサラダを小さくちぎって、細切りにした人参、バジル、一緒に冷水につけてシャキッとさせておきます。
フランスパンは薄切りにしてトーストしておきます。
レモンは皮をよく洗って、皮ごと薄切りに。
グレープフルーツはナイフで皮をむき、総の壁にそってナイフを入れ、実を切り取ります。
ボールにサラダ類と小口に切ったシブレットか万能ねぎ、マリネにした鯛以外の魚介を全て入れ、オリーブオイル、マスタード、ワインビネガー、砂糖、塩、コショー、アンチョビペーストを少々混ぜて作っておいたドレッシングを入れて混ぜます。
トーストにしたパンの上にマリネした鯛と薄切りレモンを重ね、セルフィーユ(チャービル)を乗せ、魚介入りサラダと共に皿にもりつけ、冷たくした白ワインと召し上がれ!
☆ ☆ ☆ ☆
おいしそう♪
2011年11月10日
35-1 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14
Bonjour!
最近太って、ぜんぜん元に戻らないため、
コントレックスを飲んでプチ・ダイエットに励んでいます
お菓子も食べるし、運動もしない、食事の量を夜だけ減らして、あとは水を飲む、ぜんぜんちゃんとしたダイエットでないので「プチ」・・・
間違ってる?
さてさて、「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14」今回もヴァンソンさんにレシピを教えてもらいました~
-----------------------------
今日のムニュ(MENU)は
サラッドゥ フリュイ ドゥ メール
フィレ ドゥ ドラッド ソテ ソース オー ブール ブラン
ガレット ドゥ サラザン フィッグ ソテ ソースショコラ
魚料理をあまりご紹介していなかったので、魚介を使った美味しい料理を今回はご紹介することにします。
特に白味魚の料理にはとてもよく使う ブール ブラン という万能ソースをご紹介します。簡単に出来るので是非覚えておくと便利ですよ~~!
-----------------------------
次回はレシピをご紹介します☆
最近太って、ぜんぜん元に戻らないため、
コントレックスを飲んでプチ・ダイエットに励んでいます
お菓子も食べるし、運動もしない、食事の量を夜だけ減らして、あとは水を飲む、ぜんぜんちゃんとしたダイエットでないので「プチ」・・・
間違ってる?
さてさて、「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon14」今回もヴァンソンさんにレシピを教えてもらいました~
-----------------------------
今日のムニュ(MENU)は
サラッドゥ フリュイ ドゥ メール
フィレ ドゥ ドラッド ソテ ソース オー ブール ブラン
ガレット ドゥ サラザン フィッグ ソテ ソースショコラ
魚料理をあまりご紹介していなかったので、魚介を使った美味しい料理を今回はご紹介することにします。
特に白味魚の料理にはとてもよく使う ブール ブラン という万能ソースをご紹介します。簡単に出来るので是非覚えておくと便利ですよ~~!
-----------------------------
次回はレシピをご紹介します☆
2011年11月06日
34-4 関越自動車道上り 寄居PA(星の王子様PA)
Bonjour!
昨日は娘の保育園の「ソフトバレーボール大会」でした。
はりきって大声をあげたら、いつしか声がガラガラに・・・
今週仕事でたくさんしゃべらなくちゃなのに、どうしよう?!
紅茶でうがい(義母に教わった)して、乗り切るぞ~
さて、ヴァンソンさんに教えてもらった寄居PA、報告最終回です!
☆ ★ ☆ ★ ☆
その隣の暖炉の煙突がある建物には、レストラン「Le Petit Prince(ル・プチ・プランス)」が。
南フランス プロバンス地方の本格的な家庭料理をブッフェ形式で食べられるみたいです。また花屋さん、グッズ屋などがありますよ。
このPAは星の王子様PAと書かれていますが、星の王子様とはLe petit princeという絵本の主人公。
フランス語を学ぶ過程でその教本としても使われたりする、フランスを代表するキャラクターでもありますが、それをテーマに造ったPAのようです。
プチ プランス(星の王子様)のキャラクターグッズも沢山売っていました。
星の王子様公式サイト http://www.lepetitprince.co.jp/contents.html
実はその売店ショップ「Cinq cents millions de Grelot(サンク サン ミリオン ドゥ グルロ:五億の鈴)」に例のクスクスのアリサも売っているのですが、その他にもフランスのお菓子や星の王子様の本屋グッズなんかもいっぱい。
写真はあんまり撮ってはいけないみたいなので、沢山は載せられませんが・・・。
一緒に行ったフランスをよく知るマ ファム、イザベルも今度は、ここだけに姉と遊びに来ようかな~と、ちょっと大げさなようですが言っていました。(大笑)
☆ ★ ☆ ★ ☆
ヴァンソンさん、すてきな報告ありがとうございました☆
機会があったら是非よりたい場所です~
http://lpp.driveplaza.com/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/0527d/
昨日は娘の保育園の「ソフトバレーボール大会」でした。
はりきって大声をあげたら、いつしか声がガラガラに・・・
今週仕事でたくさんしゃべらなくちゃなのに、どうしよう?!
紅茶でうがい(義母に教わった)して、乗り切るぞ~
さて、ヴァンソンさんに教えてもらった寄居PA、報告最終回です!
☆ ★ ☆ ★ ☆
その隣の暖炉の煙突がある建物には、レストラン「Le Petit Prince(ル・プチ・プランス)」が。
南フランス プロバンス地方の本格的な家庭料理をブッフェ形式で食べられるみたいです。また花屋さん、グッズ屋などがありますよ。
このPAは星の王子様PAと書かれていますが、星の王子様とはLe petit princeという絵本の主人公。
フランス語を学ぶ過程でその教本としても使われたりする、フランスを代表するキャラクターでもありますが、それをテーマに造ったPAのようです。
プチ プランス(星の王子様)のキャラクターグッズも沢山売っていました。
星の王子様公式サイト http://www.lepetitprince.co.jp/contents.html
実はその売店ショップ「Cinq cents millions de Grelot(サンク サン ミリオン ドゥ グルロ:五億の鈴)」に例のクスクスのアリサも売っているのですが、その他にもフランスのお菓子や星の王子様の本屋グッズなんかもいっぱい。
写真はあんまり撮ってはいけないみたいなので、沢山は載せられませんが・・・。
一緒に行ったフランスをよく知るマ ファム、イザベルも今度は、ここだけに姉と遊びに来ようかな~と、ちょっと大げさなようですが言っていました。(大笑)
☆ ★ ☆ ★ ☆
ヴァンソンさん、すてきな報告ありがとうございました☆
機会があったら是非よりたい場所です~
http://lpp.driveplaza.com/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/0527d/
2011年11月01日
34-3 関越自動車道上り 寄居PA(星の王子様PA)
Bonjour!
ヴァンソンさんのおすすめ情報、「関越自動車道上り 寄居PA(星の王子様PA)」の続きです
☆ ★ ☆ ★ ☆
併設している屋外に置かれている丸テーブには、プロバンスの伝統的なテーブルクロスも掛けてあって、なかなかいい雰囲気。
シュヴ― トゥ ドレで買ったパンを、久々のさわやかなPAカフェの青空の下で、まるでフランスにいるかのようにボーと一休み。
高速道路横のPAとは思えないですよ。
☆ ★ ☆ ★ ☆
ここのお店はみな、ネーミングがいかしてますね★
http://lpp.driveplaza.com/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/0527d/
ヴァンソンさんのおすすめ情報、「関越自動車道上り 寄居PA(星の王子様PA)」の続きです
☆ ★ ☆ ★ ☆
併設している屋外に置かれている丸テーブには、プロバンスの伝統的なテーブルクロスも掛けてあって、なかなかいい雰囲気。
シュヴ― トゥ ドレで買ったパンを、久々のさわやかなPAカフェの青空の下で、まるでフランスにいるかのようにボーと一休み。
高速道路横のPAとは思えないですよ。
☆ ★ ☆ ★ ☆
ここのお店はみな、ネーミングがいかしてますね★
http://lpp.driveplaza.com/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/0527d/