2018年02月22日
251-4 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ(神楽坂)
Bonjour
引き続き「 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」です。
最後はデザート編・・・。
やっぱりデザートが素晴らしいところは、だいたいお料理も
コースの全体の流れもとってもよくて満足するところが多いような気がします。
レストランのデザートは、ケーキ屋さんのスイーツとは違って
やっぱり甘いお料理になっていないと
レストランのデザートとは言えないですね~!!
まず最初は、パンナコッタとアイスクリーム
柑橘系の果汁が含まれた杏仁豆腐のよな
ふわふわなパンなパンナコッタに洋ナシのシャーベット
グレープフルーツにクラッシュビスケット
とっても爽やかで、それぞれの味がよく調和して
かなり美味しかったようです。
そして次もムース・オー・ショコラにアイスクリーム
フランスのデザートの王道、ムース・オー・ショコラオレに
酸味の効いたベリー系のアイスクリームに
ガトー・オ・ショコラのクラッシュ、パウダーシュガー。
この組み合わせは間違いのないうまさですね!
次は、ガトー・オ・ショコラ
濃厚なビターなクラシックショコラは苦みが効いていて
更にそこに更にビターなチョコレートシート・・・
粒粒のホワイトシュガーが少しだけかかっていて
ビターなチョコレートの味を引き立てる大人の味でした。
とっても美味しかったです!
最後はパイとアイスクリーム
パイは栗のクリームが入った濃厚なパイ。
そして抹茶のアイスクリームに煎茶のスクームソース
抹茶パウダーがかかっていて
最高に美味しいと言って食べていました。
ホント、おいしそうだった~!
最後にコーヒー
カフェ・エクスプレス。
日本ではイタリアンコーヒーの言い方
エスプレッソが一般的な言い方になってしまいましたが
フランスではこのマシンで入れる圧力コーヒーは
カフェ・エクスプレス と言って
イタリアよりももう少しお湯の量が多いんです。
イタリアはデミタスの3~5分目くらいまでしか注がないけど
フランスはデミタスの5~8割くらいまで注ぎます。
そしてここのコーヒーもとってもフレンチ
美味しかったです。
神楽坂に行かれることがあれば、是非一度行かれてみてください。
そこはまさに、日本にいながらにして
フランスです(笑)!
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
引き続き「 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」です。
最後はデザート編・・・。
やっぱりデザートが素晴らしいところは、だいたいお料理も
コースの全体の流れもとってもよくて満足するところが多いような気がします。
レストランのデザートは、ケーキ屋さんのスイーツとは違って
やっぱり甘いお料理になっていないと
レストランのデザートとは言えないですね~!!
まず最初は、パンナコッタとアイスクリーム
柑橘系の果汁が含まれた杏仁豆腐のよな
ふわふわなパンなパンナコッタに洋ナシのシャーベット
グレープフルーツにクラッシュビスケット
とっても爽やかで、それぞれの味がよく調和して
かなり美味しかったようです。
そして次もムース・オー・ショコラにアイスクリーム
フランスのデザートの王道、ムース・オー・ショコラオレに
酸味の効いたベリー系のアイスクリームに
ガトー・オ・ショコラのクラッシュ、パウダーシュガー。
この組み合わせは間違いのないうまさですね!
次は、ガトー・オ・ショコラ
濃厚なビターなクラシックショコラは苦みが効いていて
更にそこに更にビターなチョコレートシート・・・
粒粒のホワイトシュガーが少しだけかかっていて
ビターなチョコレートの味を引き立てる大人の味でした。
とっても美味しかったです!
最後はパイとアイスクリーム
パイは栗のクリームが入った濃厚なパイ。
そして抹茶のアイスクリームに煎茶のスクームソース
抹茶パウダーがかかっていて
最高に美味しいと言って食べていました。
ホント、おいしそうだった~!
最後にコーヒー
カフェ・エクスプレス。
日本ではイタリアンコーヒーの言い方
エスプレッソが一般的な言い方になってしまいましたが
フランスではこのマシンで入れる圧力コーヒーは
カフェ・エクスプレス と言って
イタリアよりももう少しお湯の量が多いんです。
イタリアはデミタスの3~5分目くらいまでしか注がないけど
フランスはデミタスの5~8割くらいまで注ぎます。
そしてここのコーヒーもとってもフレンチ
美味しかったです。
神楽坂に行かれることがあれば、是非一度行かれてみてください。
そこはまさに、日本にいながらにして
フランスです(笑)!
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
2018年02月20日
251-3 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ(神楽坂)
Bonjour a tous
東京神楽坂にあるフレンチレストラン
「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニ」のご紹介をしていますが、
今回はメインのお料理です。
こちらも、もうずいぶんと時間が経っているので
お料理の正確な名前とか、詳細は少々忘れてしまって
分からないので、悪しからず・・・。
で、最初のお料理は
鯛の鱗焼き・・・。
鯛の皮はとっても美味しいのですが、
最近、和食でもけっこうお目にかかるようになりましたが
中華のテクニックで、高温の油を鱗に掛けて
鱗をパリパリにする調理法。
たぶん今回のお料理は、最近よくお目にかかるバナーで
鱗を炙って、パリパリにする方法で調理されて
鯛の切り身と鯛ダシをべースにしたブルテのようなソースで
細切りのニンジンと一緒に頂くお料理。
鯛の身の火の入り具合もいい感じで、鱗もバリパリで
とっても美味しいので、もっと食べた~い!
って感じだったようです。
次は牛肉のグリル、マスタードソース
粟?のぷツぷツ感がアクセントになって
とっても美味しかったようです。
まっ、間違いのないお料理ですね。
そして、鶏肉のグリル、オレンジソース?
こちらも程よく火が通った柔らかい鶏肉に
甘酸っぱいオレンジソースがとてもよくあって
美味しかったです。
こおちらもあえて言えば、もう少し一切れが大きいか
あともう一つ、お肉の塊が欲しかったかな~・・・。
次もフランス料理ではとってもポピュラーな
子羊のグリル、
確かマデラソースか
そんなアルコール系のソースだったような気がしますが
ちょっと甘めでとっても子羊とよくあったソースで
味見程度でしたが、美味しかったです。
まさにフレンチっていうお料理ですね!
次回はデザートをご紹介します。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
東京神楽坂にあるフレンチレストラン
「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニ」のご紹介をしていますが、
今回はメインのお料理です。
こちらも、もうずいぶんと時間が経っているので
お料理の正確な名前とか、詳細は少々忘れてしまって
分からないので、悪しからず・・・。
で、最初のお料理は
鯛の鱗焼き・・・。
鯛の皮はとっても美味しいのですが、
最近、和食でもけっこうお目にかかるようになりましたが
中華のテクニックで、高温の油を鱗に掛けて
鱗をパリパリにする調理法。
たぶん今回のお料理は、最近よくお目にかかるバナーで
鱗を炙って、パリパリにする方法で調理されて
鯛の切り身と鯛ダシをべースにしたブルテのようなソースで
細切りのニンジンと一緒に頂くお料理。
鯛の身の火の入り具合もいい感じで、鱗もバリパリで
とっても美味しいので、もっと食べた~い!
って感じだったようです。
次は牛肉のグリル、マスタードソース
粟?のぷツぷツ感がアクセントになって
とっても美味しかったようです。
まっ、間違いのないお料理ですね。
そして、鶏肉のグリル、オレンジソース?
こちらも程よく火が通った柔らかい鶏肉に
甘酸っぱいオレンジソースがとてもよくあって
美味しかったです。
こおちらもあえて言えば、もう少し一切れが大きいか
あともう一つ、お肉の塊が欲しかったかな~・・・。
次もフランス料理ではとってもポピュラーな
子羊のグリル、
確かマデラソースか
そんなアルコール系のソースだったような気がしますが
ちょっと甘めでとっても子羊とよくあったソースで
味見程度でしたが、美味しかったです。
まさにフレンチっていうお料理ですね!
次回はデザートをご紹介します。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
2018年02月18日
251-2 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ(神楽坂)
Bonjour !
東京神楽坂にある「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」をご紹介しています。
先ずは、前菜から・・・。
もうしばらく時間がたってしまっているので
正確なメニューが分からなくなってしまったけど
とってもビジュアルもいいお料理です。
前菜を4種類
玄米と卵系? のもののミルフィーユに
しそ味のソースとサラダで頂くとても複雑で
面白いお料理たっだような気がします。
詳細はちょっと思い出せなくて申し訳ないのですが
でも、何か面白い料理をプレゼンするな~・・・と
とってもその後を期待させるほど、ヴィジュアルも素晴らしいお料理でした。
ちょっとこれはよく思い出せないのですが
確か、エビか白身魚を春巻きの皮で巻いてグリルしたものに
抹茶ベースのソースで頂くお料理だったような気がします・・・・。
食べていた本人はとっても美味しいと言っていた記憶はあるのですが・・・・。
豚などの内臓をブイヨンとゼラチンなどで固めたテリーヌが
ちょっとおしゃれにカットされて
そこに薄切りの野菜の酢漬けが乗せられ
更に泡のスプーマで上品に一品に。
とっても美味しかったです。
次は、イワシを一匹使った前菜
サンマの内臓を使ったソースがそえられていて
芽ネギやショウガなどがすり下ろされていて
ちょっと和食っぽいけど
また和食で食べるサンマとは違う
フレンチなサンマの美味しさでした。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
東京神楽坂にある「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」をご紹介しています。
先ずは、前菜から・・・。
もうしばらく時間がたってしまっているので
正確なメニューが分からなくなってしまったけど
とってもビジュアルもいいお料理です。
前菜を4種類
玄米と卵系? のもののミルフィーユに
しそ味のソースとサラダで頂くとても複雑で
面白いお料理たっだような気がします。
詳細はちょっと思い出せなくて申し訳ないのですが
でも、何か面白い料理をプレゼンするな~・・・と
とってもその後を期待させるほど、ヴィジュアルも素晴らしいお料理でした。
ちょっとこれはよく思い出せないのですが
確か、エビか白身魚を春巻きの皮で巻いてグリルしたものに
抹茶ベースのソースで頂くお料理だったような気がします・・・・。
食べていた本人はとっても美味しいと言っていた記憶はあるのですが・・・・。
豚などの内臓をブイヨンとゼラチンなどで固めたテリーヌが
ちょっとおしゃれにカットされて
そこに薄切りの野菜の酢漬けが乗せられ
更に泡のスプーマで上品に一品に。
とっても美味しかったです。
次は、イワシを一匹使った前菜
サンマの内臓を使ったソースがそえられていて
芽ネギやショウガなどがすり下ろされていて
ちょっと和食っぽいけど
また和食で食べるサンマとは違う
フレンチなサンマの美味しさでした。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
2018年02月11日
251-1 メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ(神楽坂)
Bonjour~!
今年は本当に寒いですね、、、
それに周辺では とってもインフルエンザが流行っているよう
皆さんは大丈夫ですか?
さて、ちょっと投稿するのがかなり遅くなってしまったのですが
昨年末、最近ちょっと人気のフレンチビストロ
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュに家族で行ったので
その感想も含め、ご紹介しようと思っていたのですが
もうすでに3か月が過ぎて、
すっかり、その正確なメニューがわからなくなってしまったのですが
でも本当にいい雰囲気で、
フランスの雰囲気に浸りたい方には
ぜひぜひ行ってもらいたいのであえてご紹介します。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
行った日は、もう11月のはじめだったけど、
この日はなんかちょっと暖かかったので
あえてテラスで。
冬もテラスに暖房機が入って、透明なビニールシートに囲まれた
フランス式のテラスになっているので、
やっぱりメゾン・ド・ラ・ブルゴーニュは、席が空いていれば
テラスがお勧め。
やっぱりフランスのビストロらしくていい!
ランチなら1000円からのメニューがあるし
2500円のランチなら大満足ですよ。
なかなか盛り付けもおシャレでいて
最近のパリや南仏のリゾートな町のビストロの
ちょっと創作感のあるフランス料理が出てきて
とってもいい感じですよ。
そのままフランスでオープンしてもおかしくないビストロです。
ちょっとお上りさん的な日本人女性をからかうような
若いギャルソン(ウェイター)もいるけど
ちゃんとしたプロフェッショナルな対応をするギャルソンもいるので
その辺は見極めを!(笑)
ちなみにクレマンは画像の奥のシャンパニュグラスのです。
で、まずはクレマン・ド・ブルゴーニュで乾杯
フランス、ブルゴーニュ地方で、
シャンパーニュと 同じ瓶内二次発酵で造られているスパークリングワイン
シャンパーニュに引けをとらない品質と味わいで、
値段はその半分くらいなので、いまフランスでもけっこう人気。
そしてアミューズ
確か、クレープ記事にハムのチーズを巻いたもので
とっても美味しかったです。
次回はまずは前菜からご紹介します。
今年は本当に寒いですね、、、
それに周辺では とってもインフルエンザが流行っているよう
皆さんは大丈夫ですか?
さて、ちょっと投稿するのがかなり遅くなってしまったのですが
昨年末、最近ちょっと人気のフレンチビストロ
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュに家族で行ったので
その感想も含め、ご紹介しようと思っていたのですが
もうすでに3か月が過ぎて、
すっかり、その正確なメニューがわからなくなってしまったのですが
でも本当にいい雰囲気で、
フランスの雰囲気に浸りたい方には
ぜひぜひ行ってもらいたいのであえてご紹介します。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ (maison de la Bourgogne)
東京都新宿区神楽坂3-6-5
TEL 050-5570-5832
URL http://www.wine-bourgogne.com/
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:00(食事L.O) 24:00閉店
[土・日・祝] 11:30~14:30(L.O)
14:30~17:00(Tea Time)
[土] 18:00~22:00(食事L.O)24:00閉店
[日・祝・連休の場合最終日] 18:00~21:00(L.O)22:00閉店
日曜営業・定休日なし
行った日は、もう11月のはじめだったけど、
この日はなんかちょっと暖かかったので
あえてテラスで。
冬もテラスに暖房機が入って、透明なビニールシートに囲まれた
フランス式のテラスになっているので、
やっぱりメゾン・ド・ラ・ブルゴーニュは、席が空いていれば
テラスがお勧め。
やっぱりフランスのビストロらしくていい!
ランチなら1000円からのメニューがあるし
2500円のランチなら大満足ですよ。
なかなか盛り付けもおシャレでいて
最近のパリや南仏のリゾートな町のビストロの
ちょっと創作感のあるフランス料理が出てきて
とってもいい感じですよ。
そのままフランスでオープンしてもおかしくないビストロです。
ちょっとお上りさん的な日本人女性をからかうような
若いギャルソン(ウェイター)もいるけど
ちゃんとしたプロフェッショナルな対応をするギャルソンもいるので
その辺は見極めを!(笑)
ちなみにクレマンは画像の奥のシャンパニュグラスのです。
で、まずはクレマン・ド・ブルゴーニュで乾杯
フランス、ブルゴーニュ地方で、
シャンパーニュと 同じ瓶内二次発酵で造られているスパークリングワイン
シャンパーニュに引けをとらない品質と味わいで、
値段はその半分くらいなので、いまフランスでもけっこう人気。
そしてアミューズ
確か、クレープ記事にハムのチーズを巻いたもので
とっても美味しかったです。
次回はまずは前菜からご紹介します。
2018年02月09日
250 伊東屋珈琲・高崎店オープン(高崎市)
Bonjour~a tous !
福井をはじめとする日本海側の地域の皆様
九州、四国、東北、北海道の皆様
大変な雪の被害になっているようですがいかがでしょうか?
くれぐれも体調など壊されませんようご自愛下さい。
さて、群馬日仏協会の法人会員で
桐生市に本社がある「伊東屋珈琲」が高崎店を
オープンしました。
伊東屋珈琲と言えば、毎年群馬日仏協会が主催開催する
「ぐんまフランス祭」に出店して大人気の珈琲屋さん。
1号店は古民家再生カフェだったり、
2号店は古いいネクタイ工場をリノベーションしたItoyacoffee factoryなど
最近東京などでも大人気のリノベカフェ。
そのちょっとおしゃれさと珈琲のうまさで大人気のコーヒーやさんですが
その高崎店が先日出来ました。
今度のお店も元薬屋さんだった古民家を少しだけリノベーション。
カフェという感じよりは、和室でちょっと休憩もできる
スタンドコーヒー屋さんって感じでしょうか。
でもすでにSNSでは、高崎に出来ていいな~っていう意見も。
ホント、高崎いいな~!!
何で前橋には出来ないんだろう・・・??
って意見もあります。
スタンドコーヒー以外にも珈琲豆の量り売り販売や
焼き菓子やアイスクリームなんかもあるらしいです。
いずれにしてもなんかいい感じ~!!です。
是非、立ち寄ってみてください。
専用の駐車場はないので、徒歩か
すぐ脇にある有料パーキングに
車を止めて下さい。
徒歩1分です。
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL 027-329-6247
水曜定休
営業時間 10:00 ~ 18:00
福井をはじめとする日本海側の地域の皆様
九州、四国、東北、北海道の皆様
大変な雪の被害になっているようですがいかがでしょうか?
くれぐれも体調など壊されませんようご自愛下さい。
さて、群馬日仏協会の法人会員で
桐生市に本社がある「伊東屋珈琲」が高崎店を
オープンしました。
伊東屋珈琲と言えば、毎年群馬日仏協会が主催開催する
「ぐんまフランス祭」に出店して大人気の珈琲屋さん。
1号店は古民家再生カフェだったり、
2号店は古いいネクタイ工場をリノベーションしたItoyacoffee factoryなど
最近東京などでも大人気のリノベカフェ。
そのちょっとおしゃれさと珈琲のうまさで大人気のコーヒーやさんですが
その高崎店が先日出来ました。
今度のお店も元薬屋さんだった古民家を少しだけリノベーション。
カフェという感じよりは、和室でちょっと休憩もできる
スタンドコーヒー屋さんって感じでしょうか。
でもすでにSNSでは、高崎に出来ていいな~っていう意見も。
ホント、高崎いいな~!!
何で前橋には出来ないんだろう・・・??
って意見もあります。
スタンドコーヒー以外にも珈琲豆の量り売り販売や
焼き菓子やアイスクリームなんかもあるらしいです。
いずれにしてもなんかいい感じ~!!です。
是非、立ち寄ってみてください。
専用の駐車場はないので、徒歩か
すぐ脇にある有料パーキングに
車を止めて下さい。
徒歩1分です。
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL 027-329-6247
水曜定休
営業時間 10:00 ~ 18:00
2018年02月07日
249 日仏会館新年パーティー(東京)
Bonjour
何と、もう今年に入って一月以上経つというのに
ブログの投稿は本年初めてになってしまいました・・・。
「それでもこのグンマブログ・広報部が行く!」を
見捨てることなく、見ていただいている方には
本当に感謝感謝です。
で、先月の24日
毎年恒例の、恵比寿の日仏会館主催の
新年パーティーが東宮御所の隣
明治記念館で開催され、例年のように参加してきました。
ただ、この日いつものように僕は前橋から車で行ったのですが
(このパーティーの後、東京都下にどうしても
仕事で行かなくてはならず・・・)
関越自動車道、練馬料金所を過ぎたところから
大渋滞が発生。
その前の日の大雪で、首都高は午前中は全面封鎖
都内も至るところで、スリップによる事故や
雪渋滞で大変でした。
いつもなら前橋から明治記念館までほぼずっと高速で
約1時間40分で到着するところ
今回何と・・・4時間15分・・・。
その昔々、子供頃 まだ関越自動車道が前橋まで開通していない頃
国道で東京から前橋まで4時間・・・という頃と
何ら変わりがない・・・。
で新年パーティー開始から約1時間半が経過したところで
やっと到着しました。
今年は、新大使(でもとっても穏やかで、ちゃんと話を聞いて下さるいい方です)
の話が思いのほか長かった・・とか
日仏会館の総裁であられる常陸宮殿下が
体調があまりすぐれないということで欠席である
ということとか、
群馬日仏協会の正副会長と大使、日仏会館副理事長と
既に記念写真は撮り終えている・・・・とか
今年もお料理が素晴らしい・・・とか
終了まであと30分という間に、
美味しいお料理を頂きながら話を聞きました。
今年は日仏交流160周年の年
明治維新から150年
それより10年前から日本とフランスとの関係が
始まっている・・・ということです。
それにしても、今年も全国各地から各地日仏協会の方々や
各層のフランス関係団体の方々が一堂に会するこの新年パーティーは
本当にそうそうたる顔ぶれでした。
何と、もう今年に入って一月以上経つというのに
ブログの投稿は本年初めてになってしまいました・・・。
「それでもこのグンマブログ・広報部が行く!」を
見捨てることなく、見ていただいている方には
本当に感謝感謝です。
で、先月の24日
毎年恒例の、恵比寿の日仏会館主催の
新年パーティーが東宮御所の隣
明治記念館で開催され、例年のように参加してきました。
ただ、この日いつものように僕は前橋から車で行ったのですが
(このパーティーの後、東京都下にどうしても
仕事で行かなくてはならず・・・)
関越自動車道、練馬料金所を過ぎたところから
大渋滞が発生。
その前の日の大雪で、首都高は午前中は全面封鎖
都内も至るところで、スリップによる事故や
雪渋滞で大変でした。
いつもなら前橋から明治記念館までほぼずっと高速で
約1時間40分で到着するところ
今回何と・・・4時間15分・・・。
その昔々、子供頃 まだ関越自動車道が前橋まで開通していない頃
国道で東京から前橋まで4時間・・・という頃と
何ら変わりがない・・・。
で新年パーティー開始から約1時間半が経過したところで
やっと到着しました。
今年は、新大使(でもとっても穏やかで、ちゃんと話を聞いて下さるいい方です)
の話が思いのほか長かった・・とか
日仏会館の総裁であられる常陸宮殿下が
体調があまりすぐれないということで欠席である
ということとか、
群馬日仏協会の正副会長と大使、日仏会館副理事長と
既に記念写真は撮り終えている・・・・とか
今年もお料理が素晴らしい・・・とか
終了まであと30分という間に、
美味しいお料理を頂きながら話を聞きました。
今年は日仏交流160周年の年
明治維新から150年
それより10年前から日本とフランスとの関係が
始まっている・・・ということです。
それにしても、今年も全国各地から各地日仏協会の方々や
各層のフランス関係団体の方々が一堂に会するこの新年パーティーは
本当にそうそうたる顔ぶれでした。