2018年10月22日
261 第8回ぐんまフランス祭2018
Bonjour a tous
すっかり秋ですね~!
それもそのはず、来月には
第8回ぐんまフランス祭2018が開催されます。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%BE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A5%ADposterB2-b_1.jpg)
ぐんまフランス祭は、毎年11月の第3金曜日から3日間開催します。
なんでこの時期かというと、
元々はボジョレーヌーボーが11月の第3木曜日が
解禁日ということで、その翌日から
というのがちょうど分かりやすくていいよね~・・・
ということで。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E5%8C%97%E5%81%B4%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg)
で今年は、2018年11月16日[金]・17日[土]・18日[日]
の3日間
詳細はまたいつものように、このブログでお知らせしますが
ことしも群馬日仏協会の専属デザイナーが
素敵なポスターとチラシを制作してくれたので
こちらをアップ致します。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%BE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg)
是非、このブログをご覧頂いている皆さんには
このことを沢山のお友達やお知り合いなどに
お伝えください!
勿論、SNSでの拡散希望です!!
よろしくお願いします。
すっかり秋ですね~!
それもそのはず、来月には
第8回ぐんまフランス祭2018が開催されます。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%BE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A5%ADposterB2-b_1.jpg)
ぐんまフランス祭は、毎年11月の第3金曜日から3日間開催します。
なんでこの時期かというと、
元々はボジョレーヌーボーが11月の第3木曜日が
解禁日ということで、その翌日から
というのがちょうど分かりやすくていいよね~・・・
ということで。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E5%8C%97%E5%81%B4%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg)
で今年は、2018年11月16日[金]・17日[土]・18日[日]
の3日間
詳細はまたいつものように、このブログでお知らせしますが
ことしも群馬日仏協会の専属デザイナーが
素敵なポスターとチラシを制作してくれたので
こちらをアップ致します。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%BE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg)
是非、このブログをご覧頂いている皆さんには
このことを沢山のお友達やお知り合いなどに
お伝えください!
勿論、SNSでの拡散希望です!!
よろしくお願いします。
2018年10月01日
260 第10期通常総会及び記念コンサート&懇親会
Bonjour a tous
すっかり久しぶりの投稿になってしまいました。
信じられないくらい暑い夏がやっと過ぎたとおもったら
台風や地震や本当に次から次へと災害が起きて
そう昨日も台風24号が猛威を振るい、我が家の大木2本が倒木
びっくりすることだらけですが、さてそれでも、今日から10月です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292983364.jpg)
そう、一昨日29日[土]は、
一般社団法人群馬日仏協会の第10期通常総会及び記念コンサート&懇親会でした。
今回も沢山の会員の方にご参集頂き、盛大に開催することが出来ました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292837837.jpg)
今回はお忙しい中 伊勢崎まで、前橋市長、山本龍氏にも
わざわざ来賓としてお越しいただき挨拶もいただきました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292860520.jpg)
2009年12月5日に、前橋の臨紅閣で設立総会を開催し、
最初はわずかな有志と共に始めた会ですが、
今では法人個人合わせて220の会員が集う、立派な会に成長し
今期は設立から、ちょうど10年目に入ります。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292890473.jpg)
そして設立以来、先頭を切って会長として日仏協会をけん引されてきた
サンデンの元会長、牛久保雅美氏が協会会長を退任され
名誉会長として更に、ご指導頂き
今期から設立以来、副会長として務めていただいてきた
フレッセイの相談役、植木康夫氏が会長になりました。
交代式も開催し、お二人ともいい笑顔です!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292916383.jpg)
ともなって、これまで評議員として協会をサポートしていただいてきた
群馬日産ホールディングスの社長である
天野洋一氏が副会長となりました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_1935640063407155.jpeg)
勿論相変わらず、日本ミシュランタイヤの会長である
ベルナール・デルマス氏やプリオホールディングスの会長社長の
松井研三氏、ダノンジャパンの社長ルイス・ファリア・エ・マイア氏も
引き続き副会長です。
そして、理事であり観光商工部部会長には
今期からまったく新規で、ホテル・ルカの野口社長に入って頂き
協力をしてもらうことになりました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0379~2.JPG)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292959033.jpg)
その後、記念コンサートを開催
今回は私、ヴァンソンの20年来の友人で
今や日本を代表するエレクトリック・バイオリンの第一人者
武藤祐生氏とジュラ・キシュ国際ピアノコンクールで第2位(一位なし)
の金子 泉さんの伴奏で、約1時間の
ミニコンサートを開催していただきました。
今年は日仏交流160周年ということもあり
フランスにちなんだコンサートということで
フランスを代表する20世紀の音楽家、エリック・サティの曲から始まり
サティに影響され武藤さん自身が作曲し演奏する曲まで
独特なエレクトリック・バイオリンの広域の深い音色と
驚くほど澄み渡る、しかし暑い音色を奏でる
金子さんのピアノが、実に心地よく素晴らしい演奏会になりました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_749686028711008~2.jpeg)
そして、そのあとの懇親会では
久しぶりに参加できた、ミシュランのデルマス氏の挨拶から始まり
フランス祭実行委員会実行委員長のサンデン特別顧問の天田氏の乾杯で
毎回ながら、プリオ用意してくれる、本物のシャンパーニュ地方でつくられる
シャンパーニュで乾杯。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0389~2.JPG)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0378~2.JPG)
飲み物も白、赤ワイン。ノンアルコールシードルなどと共に
とっても充実したフレンチのコース料理に
皆さん、舌鼓を打っていました。
ミシュランの会長も思わず、今回の女性シェフ、小林さんを呼んで
賛辞を送ったほど、とっても充実したお料理でした。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0383~2.JPG)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0385~2.JPG)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0386~2.JPG)
フロマージュは勿論、フェルミエの素晴らしい熟成状態のフロマージュを頂き
本当に素敵な懇親会でした。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_399015503964593~2.jpeg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_2201677696744427~2.jpeg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0387~2.JPG)
群馬日仏協会も皆さんのご協力のおかげで、ますます素敵な会になることと思います。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_352551442149838.jpeg)
このブログを読んでいただく方で、群馬日仏協会に参加してみたい
という方はぜひ日仏協会の仲間になってみませんか?
お待ちしています。
すっかり久しぶりの投稿になってしまいました。
信じられないくらい暑い夏がやっと過ぎたとおもったら
台風や地震や本当に次から次へと災害が起きて
そう昨日も台風24号が猛威を振るい、我が家の大木2本が倒木
びっくりすることだらけですが、さてそれでも、今日から10月です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292983364.jpg)
そう、一昨日29日[土]は、
一般社団法人群馬日仏協会の第10期通常総会及び記念コンサート&懇親会でした。
今回も沢山の会員の方にご参集頂き、盛大に開催することが出来ました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292837837.jpg)
今回はお忙しい中 伊勢崎まで、前橋市長、山本龍氏にも
わざわざ来賓としてお越しいただき挨拶もいただきました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292860520.jpg)
2009年12月5日に、前橋の臨紅閣で設立総会を開催し、
最初はわずかな有志と共に始めた会ですが、
今では法人個人合わせて220の会員が集う、立派な会に成長し
今期は設立から、ちょうど10年目に入ります。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292890473.jpg)
そして設立以来、先頭を切って会長として日仏協会をけん引されてきた
サンデンの元会長、牛久保雅美氏が協会会長を退任され
名誉会長として更に、ご指導頂き
今期から設立以来、副会長として務めていただいてきた
フレッセイの相談役、植木康夫氏が会長になりました。
交代式も開催し、お二人ともいい笑顔です!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292916383.jpg)
ともなって、これまで評議員として協会をサポートしていただいてきた
群馬日産ホールディングスの社長である
天野洋一氏が副会長となりました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_1935640063407155.jpeg)
勿論相変わらず、日本ミシュランタイヤの会長である
ベルナール・デルマス氏やプリオホールディングスの会長社長の
松井研三氏、ダノンジャパンの社長ルイス・ファリア・エ・マイア氏も
引き続き副会長です。
そして、理事であり観光商工部部会長には
今期からまったく新規で、ホテル・ルカの野口社長に入って頂き
協力をしてもらうことになりました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/1538292959033.jpg)
その後、記念コンサートを開催
今回は私、ヴァンソンの20年来の友人で
今や日本を代表するエレクトリック・バイオリンの第一人者
武藤祐生氏とジュラ・キシュ国際ピアノコンクールで第2位(一位なし)
の金子 泉さんの伴奏で、約1時間の
ミニコンサートを開催していただきました。
今年は日仏交流160周年ということもあり
フランスにちなんだコンサートということで
フランスを代表する20世紀の音楽家、エリック・サティの曲から始まり
サティに影響され武藤さん自身が作曲し演奏する曲まで
独特なエレクトリック・バイオリンの広域の深い音色と
驚くほど澄み渡る、しかし暑い音色を奏でる
金子さんのピアノが、実に心地よく素晴らしい演奏会になりました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_749686028711008~2.jpeg)
そして、そのあとの懇親会では
久しぶりに参加できた、ミシュランのデルマス氏の挨拶から始まり
フランス祭実行委員会実行委員長のサンデン特別顧問の天田氏の乾杯で
毎回ながら、プリオ用意してくれる、本物のシャンパーニュ地方でつくられる
シャンパーニュで乾杯。
飲み物も白、赤ワイン。ノンアルコールシードルなどと共に
とっても充実したフレンチのコース料理に
皆さん、舌鼓を打っていました。
ミシュランの会長も思わず、今回の女性シェフ、小林さんを呼んで
賛辞を送ったほど、とっても充実したお料理でした。
フロマージュは勿論、フェルミエの素晴らしい熟成状態のフロマージュを頂き
本当に素敵な懇親会でした。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_399015503964593~2.jpeg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_2201677696744427~2.jpeg)
群馬日仏協会も皆さんのご協力のおかげで、ますます素敵な会になることと思います。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/received_352551442149838.jpeg)
このブログを読んでいただく方で、群馬日仏協会に参加してみたい
という方はぜひ日仏協会の仲間になってみませんか?
お待ちしています。