2019年02月08日
270 日仏会館主催新年パーティー
Bonjour
暖かくなったり、急に寒くなったり、凄い風が吹いたり
雪が突然降ってきたり・・・・
インフルエンザは大流行で、沢山の人が体調を壊していますね~!
皆さんは体調崩されていませんか??
そんな私も何年かぶりに体調を壊して
寝込んでしまいました。
去る1月29日[火]は、毎年恒例の
恵比寿の公益財団法人日仏会館の「新年パーティー」が
東宮御所の隣、明治記念館で本年も開催されました。
が、僕はちょうど体調を崩し出席が出来ませんでした。
毎年とても楽しみにしているのですが、本当に残念でした。
左から松井群馬日仏協会副会長、ピック大使、植木会長、横山日仏会館副会長
そんなわけで、群馬日仏協会からは、植木会長、松井副会長
事務局等がこのパーティーに参加して、その様子を写してきてくれたので
詳しくはお伝えできませんが、ご紹介したいと思います。
今回も全国各地から、日仏協会関係者、各日仏学会および
日仏経済団体関係者、行政府関係者、そして勿論フランス大使館から
錚々たる方々がこの新年会に参加されていたようです。
そして今回、群馬日仏協会も少しお手伝いし設立された
軽井沢日仏協会の正副会長も初めて参加され
親交を深めたようです。
もちろん在日フランス大使館のローラン・ピック大使のご挨拶を含め
昨今の日仏事情についてお話があったことと思います。
それにしても今回の明治記念館のお料理も圧巻だったようです。
とてもとてもこれだけの料理の種類と量、
驚くほどの味覚のクオリティーはフランス大使館でのパーティー以外では
なかなかお目にかかることはありません。
流石明治記念館!という感じです。
来年は体調万全で、必ず行かなくては!(笑)
暖かくなったり、急に寒くなったり、凄い風が吹いたり
雪が突然降ってきたり・・・・
インフルエンザは大流行で、沢山の人が体調を壊していますね~!
皆さんは体調崩されていませんか??
そんな私も何年かぶりに体調を壊して
寝込んでしまいました。
去る1月29日[火]は、毎年恒例の
恵比寿の公益財団法人日仏会館の「新年パーティー」が
東宮御所の隣、明治記念館で本年も開催されました。
が、僕はちょうど体調を崩し出席が出来ませんでした。
毎年とても楽しみにしているのですが、本当に残念でした。
左から松井群馬日仏協会副会長、ピック大使、植木会長、横山日仏会館副会長
そんなわけで、群馬日仏協会からは、植木会長、松井副会長
事務局等がこのパーティーに参加して、その様子を写してきてくれたので
詳しくはお伝えできませんが、ご紹介したいと思います。
今回も全国各地から、日仏協会関係者、各日仏学会および
日仏経済団体関係者、行政府関係者、そして勿論フランス大使館から
錚々たる方々がこの新年会に参加されていたようです。
そして今回、群馬日仏協会も少しお手伝いし設立された
軽井沢日仏協会の正副会長も初めて参加され
親交を深めたようです。
もちろん在日フランス大使館のローラン・ピック大使のご挨拶を含め
昨今の日仏事情についてお話があったことと思います。
それにしても今回の明治記念館のお料理も圧巻だったようです。
とてもとてもこれだけの料理の種類と量、
驚くほどの味覚のクオリティーはフランス大使館でのパーティー以外では
なかなかお目にかかることはありません。
流石明治記念館!という感じです。
来年は体調万全で、必ず行かなくては!(笑)
2019年02月02日
269 2019年2月2日はシャンドゥルー
Bonjour
今年初めてのブログが2月に入ってからになってしまいました。
で、今日はなんとしても書かなくては・・・と思ったのは
以前にもこのブログで紹介したことがありますが
フランスでは実は本日は「Chandeleur・シャンドゥルー」
ノエルの日から数えて40日目が・シャンドゥルーの日
そして通称「クレープを食べる日」という
キリスト教由来のお祭り日
フランス人は元々日常的に、家でもよくクレープを作って食べる人が多く、
特にフランスの北半分のエリアは多いんじゃないかな~・・・。
それに、いわゆる日本人が思う原宿発祥の
原宿クレープ! これ初めてフランス人に見せると
”これ何??”って聞かれますよ。”これはクレープじゃない!”とも言われる。
フランスではあまり生クリームや果物とか
いろいろなものをトッピングして食べないんです。
日本人が意外とおにぎりはシンプルなのが好きなのと同じ感覚かな~・・・。
フランス人は兎に角、クレープを最初に大量に焼いてお皿の上に盛って
それを一枚づつ、好きなジャムやペーストやバターにグラニュー糖
チョコレートペーストとか、シンプルに食べるのが好きですね~!
一般的にクレープを焼く専用のフライパンで焼くのですが
最近は、家庭で使える便利な卓上用クレープマシンも
色々あるみたいです。
関西人がたこ焼きマシンを持っているように
地域によってはフランス人もクレープマシンは必需品かもしれません。
みなさんはクレープは作って食べますか?
今年初めてのブログが2月に入ってからになってしまいました。
で、今日はなんとしても書かなくては・・・と思ったのは
以前にもこのブログで紹介したことがありますが
フランスでは実は本日は「Chandeleur・シャンドゥルー」
ノエルの日から数えて40日目が・シャンドゥルーの日
そして通称「クレープを食べる日」という
キリスト教由来のお祭り日
フランス人は元々日常的に、家でもよくクレープを作って食べる人が多く、
特にフランスの北半分のエリアは多いんじゃないかな~・・・。
それに、いわゆる日本人が思う原宿発祥の
原宿クレープ! これ初めてフランス人に見せると
”これ何??”って聞かれますよ。”これはクレープじゃない!”とも言われる。
フランスではあまり生クリームや果物とか
いろいろなものをトッピングして食べないんです。
日本人が意外とおにぎりはシンプルなのが好きなのと同じ感覚かな~・・・。
フランス人は兎に角、クレープを最初に大量に焼いてお皿の上に盛って
それを一枚づつ、好きなジャムやペーストやバターにグラニュー糖
チョコレートペーストとか、シンプルに食べるのが好きですね~!
一般的にクレープを焼く専用のフライパンで焼くのですが
最近は、家庭で使える便利な卓上用クレープマシンも
色々あるみたいです。
関西人がたこ焼きマシンを持っているように
地域によってはフランス人もクレープマシンは必需品かもしれません。
みなさんはクレープは作って食べますか?