2021年12月20日
290 2021年パリのノエル
Bonjour a toute et a tous!
皆さん、こんにちは。
パリのキクちゃんです。
今年も、パリはノエルのイルミネーションです。
とても華やかで、見ているだけで、楽しくなります。
デパートの周りには、マルシェ ド ノエルのような小屋もできていて、
かわいらしく、ロマンティックですね~・
パリはコロナ禍が続き、
フランス政府は新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン株」の
感染拡大防止に向けて、
12月4日からアフリカ南部10カ国
(南アフリカ共和国、ナミビア、ジンバブエ、ボツアナ、
エスワティニ、レソト、モザンビーク、マラウイ、サンビア、
モーリシャス)からの入国を
必要不可欠と認められる場合のみに制限したり
まだまだデルタ株の影響で
新規感染者数が急増していて
感染第5波対策の追加措置を発表したり
企業に対しても、可能な限り
週2~3日の在宅勤務を取り入れ、
対面での会議を控えたり
職場の新年会や送別会を延期するよう求めているけど
街はそんことをお構え無しに
例年どおり、大きくなゴージャスな
サパン ド ノエル(クリスマスツリー)が美しくて
ノエルが待ち遠しい感じです。
まあもともとノエルは、家族や浸しい人と
それぞれの家でノエルを迎えるので
日本のように、外出してみんなで楽しむ
って感じではないので・・・。
まだまだ海外旅行ができる状態ではありませんが、
ちょっとお写真で、今のパリのお伝えしました。
JOYEUX NOEL!
皆さん、こんにちは。
パリのキクちゃんです。
今年も、パリはノエルのイルミネーションです。
とても華やかで、見ているだけで、楽しくなります。
デパートの周りには、マルシェ ド ノエルのような小屋もできていて、
かわいらしく、ロマンティックですね~・
パリはコロナ禍が続き、
フランス政府は新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン株」の
感染拡大防止に向けて、
12月4日からアフリカ南部10カ国
(南アフリカ共和国、ナミビア、ジンバブエ、ボツアナ、
エスワティニ、レソト、モザンビーク、マラウイ、サンビア、
モーリシャス)からの入国を
必要不可欠と認められる場合のみに制限したり
まだまだデルタ株の影響で
新規感染者数が急増していて
感染第5波対策の追加措置を発表したり
企業に対しても、可能な限り
週2~3日の在宅勤務を取り入れ、
対面での会議を控えたり
職場の新年会や送別会を延期するよう求めているけど
街はそんことをお構え無しに
例年どおり、大きくなゴージャスな
サパン ド ノエル(クリスマスツリー)が美しくて
ノエルが待ち遠しい感じです。
まあもともとノエルは、家族や浸しい人と
それぞれの家でノエルを迎えるので
日本のように、外出してみんなで楽しむ
って感じではないので・・・。
まだまだ海外旅行ができる状態ではありませんが、
ちょっとお写真で、今のパリのお伝えしました。
JOYEUX NOEL!
2021年03月25日
288-4 リレーブログVol.3(会員:武田洋子さん)
Bonjouuuuuuuur!
武田洋子さんのリレーブログの最終話です。
======================================
第4話
「フランスの最も美しい小さな村」
&「ブルゴーニュ田舎生活」
大半を森と牧草地が占めるブルゴーニュには、
「牧歌的」という言葉がぴったり。
(↑若かりし頃の写真…)
朝に立ち込める霧と、鳥の歌声。
村には老若男女(犬も)が集うカフェ・バー。
丸裸のバゲットを片手に、登る坂道。
すれ違う人が「ボンジュール!」と笑顔を交わす。
初めて訪れた当時、
東京で生活していた私にとって、
田舎での人の暮らし方、
時間と空間のゆるやかさは、
まさにカルチャーショックでした。
(↑仏の野草「Aile des ours/熊のニンニク」と亡き愛犬)
「フランスで最も美しい村」に登録されている村が、
ブルゴーニュにもいくつもあります。
第一話で紹介したヴェズレーも、その一つ。
歴史が刻まれた石造りの家々が、私は大好きです。
(↑写真はLes Plus Beaux Villages de Franceサイトより)
私達の住まいの近くにある他の「最も美しい村」は、
Châteauneuf-en-Auxois(シャトーナフ・アン・オクソワ)、
Flavigny-sur-Ozerain(フラヴィニー・スュル・オズラン/写真↓)。
後者はジョニー・デップ&ジュリエット・ビノシュ主演の
映画「ショコラ」ロケ地となった村です。
人がいないと、タイムスリップしたかのような雰囲気。
「ブルゴーニュ」と言えば思い浮かべる、葡萄畑。
私達が住むCôte-d'Or(コート・ドール)県は
「黄金の丘」という意味で
秋に黄金色に染まる葡萄畑の
丘陵地に由来する名前です。
ワイン、エスカルゴ、シャロレ牛、
カシス、エポワス・チーズ…
ブルゴーニュで美味しい物は沢山ありますが、
田舎で「生活」する私にとって嬉しいのは、
新鮮な「お裾分け」。
村の友達アンドレは、
庭の野菜や果物をよく持ってきてくれます。
Bio(有機)農家をする弟さんの
野菜で作ったサラダも美味しいこと‼
お裾分けより更に嬉しいのは、この笑顔。
それはブルゴーニュに限らず、
世界共通の喜びでしょう。
さて、4話にわたる愛しきブルゴーニュ紹介、
お楽しみいただけたでしょうか?
海外旅行が難しい状況が続いていますが、
落ち着いたら、是非時間に余裕を持って、
ブルゴーニュのゆったりさを
味わいに来てくださいね!
最後に【第3話・親父ギャグの答え】
ですが、
「ディジョンでは愛が遅れるからだよ!」
Parce que l’amour tarde à Dijon !
※愛が遅れる=amour tarde (アムール・タルドゥ)
※マスタード=moutarde (ムータルドゥ)
鼻につく痛さのギャグ。旅のお供に…。
ちなみに、彼女たちのクラウドファンディングもよろしくお願いします。
以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?fbclid=IwAR3E_N1uWTZUdp5NQ0gbj1YQ0GkgvYRfnzsAwkq8QfwwOWqAGSvV6-4rruA
武田洋子さんのリレーブログの最終話です。
======================================
第4話
「フランスの最も美しい小さな村」
&「ブルゴーニュ田舎生活」
大半を森と牧草地が占めるブルゴーニュには、
「牧歌的」という言葉がぴったり。
(↑若かりし頃の写真…)
朝に立ち込める霧と、鳥の歌声。
村には老若男女(犬も)が集うカフェ・バー。
丸裸のバゲットを片手に、登る坂道。
すれ違う人が「ボンジュール!」と笑顔を交わす。
初めて訪れた当時、
東京で生活していた私にとって、
田舎での人の暮らし方、
時間と空間のゆるやかさは、
まさにカルチャーショックでした。
(↑仏の野草「Aile des ours/熊のニンニク」と亡き愛犬)
「フランスで最も美しい村」に登録されている村が、
ブルゴーニュにもいくつもあります。
第一話で紹介したヴェズレーも、その一つ。
歴史が刻まれた石造りの家々が、私は大好きです。
(↑写真はLes Plus Beaux Villages de Franceサイトより)
私達の住まいの近くにある他の「最も美しい村」は、
Châteauneuf-en-Auxois(シャトーナフ・アン・オクソワ)、
Flavigny-sur-Ozerain(フラヴィニー・スュル・オズラン/写真↓)。
後者はジョニー・デップ&ジュリエット・ビノシュ主演の
映画「ショコラ」ロケ地となった村です。
人がいないと、タイムスリップしたかのような雰囲気。
「ブルゴーニュ」と言えば思い浮かべる、葡萄畑。
私達が住むCôte-d'Or(コート・ドール)県は
「黄金の丘」という意味で
秋に黄金色に染まる葡萄畑の
丘陵地に由来する名前です。
ワイン、エスカルゴ、シャロレ牛、
カシス、エポワス・チーズ…
ブルゴーニュで美味しい物は沢山ありますが、
田舎で「生活」する私にとって嬉しいのは、
新鮮な「お裾分け」。
村の友達アンドレは、
庭の野菜や果物をよく持ってきてくれます。
Bio(有機)農家をする弟さんの
野菜で作ったサラダも美味しいこと‼
お裾分けより更に嬉しいのは、この笑顔。
それはブルゴーニュに限らず、
世界共通の喜びでしょう。
さて、4話にわたる愛しきブルゴーニュ紹介、
お楽しみいただけたでしょうか?
海外旅行が難しい状況が続いていますが、
落ち着いたら、是非時間に余裕を持って、
ブルゴーニュのゆったりさを
味わいに来てくださいね!
最後に【第3話・親父ギャグの答え】
ですが、
「ディジョンでは愛が遅れるからだよ!」
Parce que l’amour tarde à Dijon !
※愛が遅れる=amour tarde (アムール・タルドゥ)
※マスタード=moutarde (ムータルドゥ)
鼻につく痛さのギャグ。旅のお供に…。
ちなみに、彼女たちのクラウドファンディングもよろしくお願いします。
以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?fbclid=IwAR3E_N1uWTZUdp5NQ0gbj1YQ0GkgvYRfnzsAwkq8QfwwOWqAGSvV6-4rruA
2021年03月24日
288-3 リレーブログVol.3(会員:武田洋子さん)
Bonjour a tous et a toutes
武田さんのブルゴーニュ話の続きです。
それと、武田さん達のクラウドファンディングプロジェクトも
けっこう皆さんに反応していただいているようで
まだ少し時間がありますので、引き続きよろしくお願いします。
以下武田さんの文章です。
======================================
【ブルゴーニュ紹介】第三話
本日は初めにブルゴーニュの親父ギャクを一句。
「ディジョンに独身者が多いのはなぜだが知ってる?」
Vous savez pourquoi il y a beaucoup de célibataires à Dijon ?
ヒントはディジョンで有名なマスタード。
高レベルな(?)フランス語と親父ギャクセンスが求められます。
答えと解説は最終話で!
最後までお付き合いください!
現在は合併でブルゴーニュ・フランシュコンテ地域となりましたが、
Dijon(デイジョン)はブルゴーニュ地方の首都。
ブルゴーニュ公国として栄えた中世の面影を、今も残しています。
ディジョンには「ブルゴーニュ生活博物館」という、
蝋人形が沢山並んだ、少々マニアックな場所があります。
昔は修道院であったこの建物には、
素敵な柱廊と中庭が。
昨夏に夫のリュドヴィックと共にここでコンサートを開きました。
しかしコロナ禍で規制が厳しいフランスでは、
舞台活動は現在一切禁止。
どんなに感染対策をしても表現活動できない、
観れない、歯痒さ…。
そこで黙っていないのがフランス人。
占拠デモ中のディジョン劇場。
アーティストの友人が写真を送ってくれました。
とは言え、ディジョンは温和で小さな地方都市。
ノートルダム寺院の外壁にある「フクロウ」の彫刻は、
触ると願いを叶えると言われていますが、
触られ過ぎて原形を留めていない為、
見過ごしてしまうほど。
なので敢えて写真は載せませんが、
ディジョンを訪れる際は、
是非自分の眼で幸せのフクロウを探してみて下さい!
次回、最終話は、
「フランスで最も美しい村とブルゴーニュ田舎生活」
※以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?
武田さんのブルゴーニュ話の続きです。
それと、武田さん達のクラウドファンディングプロジェクトも
けっこう皆さんに反応していただいているようで
まだ少し時間がありますので、引き続きよろしくお願いします。
以下武田さんの文章です。
======================================
【ブルゴーニュ紹介】第三話
本日は初めにブルゴーニュの親父ギャクを一句。
「ディジョンに独身者が多いのはなぜだが知ってる?」
Vous savez pourquoi il y a beaucoup de célibataires à Dijon ?
ヒントはディジョンで有名なマスタード。
高レベルな(?)フランス語と親父ギャクセンスが求められます。
答えと解説は最終話で!
最後までお付き合いください!
現在は合併でブルゴーニュ・フランシュコンテ地域となりましたが、
Dijon(デイジョン)はブルゴーニュ地方の首都。
ブルゴーニュ公国として栄えた中世の面影を、今も残しています。
ディジョンには「ブルゴーニュ生活博物館」という、
蝋人形が沢山並んだ、少々マニアックな場所があります。
昔は修道院であったこの建物には、
素敵な柱廊と中庭が。
昨夏に夫のリュドヴィックと共にここでコンサートを開きました。
しかしコロナ禍で規制が厳しいフランスでは、
舞台活動は現在一切禁止。
どんなに感染対策をしても表現活動できない、
観れない、歯痒さ…。
そこで黙っていないのがフランス人。
占拠デモ中のディジョン劇場。
アーティストの友人が写真を送ってくれました。
とは言え、ディジョンは温和で小さな地方都市。
ノートルダム寺院の外壁にある「フクロウ」の彫刻は、
触ると願いを叶えると言われていますが、
触られ過ぎて原形を留めていない為、
見過ごしてしまうほど。
なので敢えて写真は載せませんが、
ディジョンを訪れる際は、
是非自分の眼で幸せのフクロウを探してみて下さい!
次回、最終話は、
「フランスで最も美しい村とブルゴーニュ田舎生活」
※以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?
2021年03月18日
288-2 リレーブログVol.3(会員:武田洋子さん)
Bonjour
リレーブログ、武田洋子さんの投稿の続きです。
============================
「永遠の丘、ヴェズレー」の次は、
現在の住まい近くの街、Semur-en-Auxois
スミュール・アン・オクソワをご紹介します。
スミュールのラテン語の語源は「古い砦」。
城郭都市であったこの街には、石畳の道や要塞など
中世の街並みが残っています。
夜のライトアップは、正にcarte postale !!
(絵葉書になるような景色、という意味です)
日曜の朝には街中で小さなマルシェがあります。
フランスで特にコロナ禍では貴重な社交の場。
夜型人間の私は、なかなか行けていませんが…。
スミュールを流れるアルマンソン川。
私と夫は、この川に沿って10km程の、
人口150人の村に住んでいます。
ちゃんと村役場もあり、村長さんもいます!
村の外れには湖と森。お散歩コースです。
のどかなブルゴーニュ時間は続く…
第三話は、首都ディジョンをご紹介します!
===============================
そう言えば、武田さんとリュドヴィックの二人は
現在、創作旅行記プロジェクト【Les Montagnes Bleues/蒼い山】
が進行中で、資金調達クラウドファンディングをやっています。
このコロナ禍の中、ミュージシャンも活動もなかなか難しい中、
演奏活動を続ける為に、頑張っています。
そんなわけでふと、プロジェクトの内容自体も
皆さんにご紹介したな~と思います。
ただクラフウドァンディングが3/31締切なので急ぎではあります。。。
是非、興味をもって、以下にアクセスして
彼らの活動をご支援いただければと思います。
クラウドファンディングにご支援頂いた場合のリターンがあるそうで
コロナ禍終了の際には、「ブルゴーニュおもてなしプラン」があるそうです。
たぶん彼らのことだから、他では絶対に味わえない
特別なプランだと思いますよ!
以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?fbclid=IwAR3E_N1uWTZUdp5NQ0gbj1YQ0GkgvYRfnzsAwkq8QfwwOWqAGSvV6-4rruA
リレーブログ、武田洋子さんの投稿の続きです。
============================
「永遠の丘、ヴェズレー」の次は、
現在の住まい近くの街、Semur-en-Auxois
スミュール・アン・オクソワをご紹介します。
スミュールのラテン語の語源は「古い砦」。
城郭都市であったこの街には、石畳の道や要塞など
中世の街並みが残っています。
夜のライトアップは、正にcarte postale !!
(絵葉書になるような景色、という意味です)
日曜の朝には街中で小さなマルシェがあります。
フランスで特にコロナ禍では貴重な社交の場。
夜型人間の私は、なかなか行けていませんが…。
スミュールを流れるアルマンソン川。
私と夫は、この川に沿って10km程の、
人口150人の村に住んでいます。
ちゃんと村役場もあり、村長さんもいます!
村の外れには湖と森。お散歩コースです。
のどかなブルゴーニュ時間は続く…
第三話は、首都ディジョンをご紹介します!
===============================
そう言えば、武田さんとリュドヴィックの二人は
現在、創作旅行記プロジェクト【Les Montagnes Bleues/蒼い山】
が進行中で、資金調達クラウドファンディングをやっています。
このコロナ禍の中、ミュージシャンも活動もなかなか難しい中、
演奏活動を続ける為に、頑張っています。
そんなわけでふと、プロジェクトの内容自体も
皆さんにご紹介したな~と思います。
ただクラフウドァンディングが3/31締切なので急ぎではあります。。。
是非、興味をもって、以下にアクセスして
彼らの活動をご支援いただければと思います。
クラウドファンディングにご支援頂いた場合のリターンがあるそうで
コロナ禍終了の際には、「ブルゴーニュおもてなしプラン」があるそうです。
たぶん彼らのことだから、他では絶対に味わえない
特別なプランだと思いますよ!
以下がクラウドファンディングのリンクです。
https://motion-gallery.net/projects/lesmontagnesbleues?fbclid=IwAR3E_N1uWTZUdp5NQ0gbj1YQ0GkgvYRfnzsAwkq8QfwwOWqAGSvV6-4rruA
2021年03月12日
288-1 リレーブログVol.3(会員:武田洋子さん)
Bonjour!
ぐんまフランス祭での演奏や
ノエル会でのミニコンサート出演などでもお世話になった
フランス人シンガーソングライターのリュドビックB.Aさんと
太田出身で、彼のパートナーであり
ヴァイオリニストの武田洋子さんから
彼らのフランスの活動拠点である、ブルゴーニュを
ご紹介頂けることになったので、
すこしづつ、武田さんの記事をアップしていきたいと思います。
これまでブルゴーニュ方面の記事を投稿出来たことがないので
とても楽しみです!
それでは以下は武田さんの投稿になります。
====================================
Bonjour tout le monde !
皆さん、こんにちは。
群馬県太田市出身、ブルゴーニュ在住の武田洋子です。
15年程前、フランスに関して一切無知・無関心だった私は、
友人宅があるブルゴーニュを卒業旅行で訪れ、一目惚れ。
内定を辞退してフランスに住むことを決めました。
当時、ボンジュール、マダム、ムッシュー、ボナペティ、
しか言えなかった私が、まだフランスで暮らしているのは、
ブルゴーニュの小村、「Vézelay(ヴェズレー)」のせいです。
ユネスコ世界遺産に登録されているサント=マドレーヌ大聖堂、
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路としても有名。
パリジャンの別荘や観光客が多い地ですが、
オフシーズン(11~3月)の静まった村には、鐘の音が鳴り響きます。
私が初めてこの地を踏んだのは、2月でした。
雪に包まれたヴェズレーの丘、
その神秘的な空気は、格別なもの。
ヴェズレーに魅了されて移り住んだ画家や作家も多くいます。
私も「惚れた勢い」で、フランスへ飛び出しました。
「若気の至り」は、時に長い人生への恵み。
行きつけカフェの常連さん達に、カウンターで、
「Yokoはいつになったらフランス語を話すんだ!
おしゃべりができないじゃないか!!」
と説教された日々が、今は懐かしいです。
第二話では、中世の街並みが残る
「Semur-en-Auxois(スミュール・アン・オクソワ)」
をご紹介します!
ぐんまフランス祭での演奏や
ノエル会でのミニコンサート出演などでもお世話になった
フランス人シンガーソングライターのリュドビックB.Aさんと
太田出身で、彼のパートナーであり
ヴァイオリニストの武田洋子さんから
彼らのフランスの活動拠点である、ブルゴーニュを
ご紹介頂けることになったので、
すこしづつ、武田さんの記事をアップしていきたいと思います。
これまでブルゴーニュ方面の記事を投稿出来たことがないので
とても楽しみです!
それでは以下は武田さんの投稿になります。
====================================
Bonjour tout le monde !
皆さん、こんにちは。
群馬県太田市出身、ブルゴーニュ在住の武田洋子です。
15年程前、フランスに関して一切無知・無関心だった私は、
友人宅があるブルゴーニュを卒業旅行で訪れ、一目惚れ。
内定を辞退してフランスに住むことを決めました。
当時、ボンジュール、マダム、ムッシュー、ボナペティ、
しか言えなかった私が、まだフランスで暮らしているのは、
ブルゴーニュの小村、「Vézelay(ヴェズレー)」のせいです。
ユネスコ世界遺産に登録されているサント=マドレーヌ大聖堂、
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路としても有名。
パリジャンの別荘や観光客が多い地ですが、
オフシーズン(11~3月)の静まった村には、鐘の音が鳴り響きます。
私が初めてこの地を踏んだのは、2月でした。
雪に包まれたヴェズレーの丘、
その神秘的な空気は、格別なもの。
ヴェズレーに魅了されて移り住んだ画家や作家も多くいます。
私も「惚れた勢い」で、フランスへ飛び出しました。
「若気の至り」は、時に長い人生への恵み。
行きつけカフェの常連さん達に、カウンターで、
「Yokoはいつになったらフランス語を話すんだ!
おしゃべりができないじゃないか!!」
と説教された日々が、今は懐かしいです。
第二話では、中世の街並みが残る
「Semur-en-Auxois(スミュール・アン・オクソワ)」
をご紹介します!
2020年12月25日
296 Joyeux Noël 2020
Joyeux Noël 2020
⇑画像をクリックすると映像と音楽が流れます
Nous prions pour la paix mondiale et le bonheur pour tous
Nous souhaitons la santé et la fin rapide de la catastrophe de Covide-19! !!
世界の平和とすべての方々の幸せを祈るとともに
コロナ禍の早期の終息と健康を願い!
コロナ禍の早期の終息と健康を願い!
L'ASSCIATION FRANCO-JAPONAISE DE GUNMA
2020年12月12日
295 パリのノエル2020
Bonjour
皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
お元気ですか?
今年は、年末の帰国を断念したので、
ノエルもパリで過ごします。
外出制限32日目、
一部緩和させてから3日目のパリのキクちゃんです。
これまでは、自宅から1キロメートル、
1時間以内の散歩しか許されていませんでした。
一般商店も営業禁止だったのです。
それが、11月28日から一部緩和されて、
自宅から20キロメートル、
3時間の外出が許されています。
一般商店も再開しました。
流石、パリの老舗デパート。
外出制限で、お店が営業できなくても、
ちゃんと11月の終わりには通常通り、
ノエル(クリスマス)の飾りつけをしていたのです。
イルミネーションがきれいなプランタンデパートは、
我が家から1キロちょっとあるので、
これまでは、イルミネーションを観に行けなかったのです。
だって、イルミネーションを観て喜んでいるときに、
警察に尋問されて、
自宅から1キロとちょっと離れていると注意されて、
罰金135ユーロ(1万五千円)になるのは、悲しいからね。
外出制限が緩和になるのを待っていたのです。
今回は、イルミネーションを観たかったので、
夫も誘って、夜に行ってきました。
パリはもう寒いので、完全防備、着ぶくれて行ってきました。
パリのデパートのイルミネーションとウィンドウを楽しんでください。
まずはギャラリーラファイエットのイルミネーションと、
クマがプレゼントをくれるウィンドウ。
ギャラリーラファイエットは、動物をモチーフにしたものが多め。
プランタンデパートは、バカンス、
皆が集まって楽しそうにしているウィンドウでした。
今年のプランタンのウィンドウは、
コロナで集まりにくい状況が反映していると思う。
クリスマスのウィンドウくらいは、
楽しく明るく集まりたい気持ちがよく表れています。
バカンスで客船に乗っている、とても楽しそうな踊る人形。
スキーのバカンスで、楽しそうにロープウェイに乗る人形。
プランタンデパートの有名な塔。
コンサート
キクちゃん。もちろんマスクをしています。
皆さん、楽しいノエルを!
そして、くれぐれもご自愛下さいね。
皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
お元気ですか?
今年は、年末の帰国を断念したので、
ノエルもパリで過ごします。
外出制限32日目、
一部緩和させてから3日目のパリのキクちゃんです。
これまでは、自宅から1キロメートル、
1時間以内の散歩しか許されていませんでした。
一般商店も営業禁止だったのです。
それが、11月28日から一部緩和されて、
自宅から20キロメートル、
3時間の外出が許されています。
一般商店も再開しました。
流石、パリの老舗デパート。
外出制限で、お店が営業できなくても、
ちゃんと11月の終わりには通常通り、
ノエル(クリスマス)の飾りつけをしていたのです。
イルミネーションがきれいなプランタンデパートは、
我が家から1キロちょっとあるので、
これまでは、イルミネーションを観に行けなかったのです。
だって、イルミネーションを観て喜んでいるときに、
警察に尋問されて、
自宅から1キロとちょっと離れていると注意されて、
罰金135ユーロ(1万五千円)になるのは、悲しいからね。
外出制限が緩和になるのを待っていたのです。
今回は、イルミネーションを観たかったので、
夫も誘って、夜に行ってきました。
パリはもう寒いので、完全防備、着ぶくれて行ってきました。
パリのデパートのイルミネーションとウィンドウを楽しんでください。
まずはギャラリーラファイエットのイルミネーションと、
クマがプレゼントをくれるウィンドウ。
ギャラリーラファイエットは、動物をモチーフにしたものが多め。
プランタンデパートは、バカンス、
皆が集まって楽しそうにしているウィンドウでした。
今年のプランタンのウィンドウは、
コロナで集まりにくい状況が反映していると思う。
クリスマスのウィンドウくらいは、
楽しく明るく集まりたい気持ちがよく表れています。
バカンスで客船に乗っている、とても楽しそうな踊る人形。
スキーのバカンスで、楽しそうにロープウェイに乗る人形。
プランタンデパートの有名な塔。
コンサート
キクちゃん。もちろんマスクをしています。
皆さん、楽しいノエルを!
そして、くれぐれもご自愛下さいね。
2020年03月13日
287 子供の学校が閉鎖された場合の対処方法(フランス)
(フランスの場合)
コロナウイルス:子供の学校が閉鎖された場合の対処方法
コロナウイルスの危機により、420,000人のフランス人の子供が
すでに学校閉鎖の影響を受けています。
保護者は、仕事を休んでそれらを維持することができます。
True False Cellは、その仕組みを説明しています。
フランスでは、420,000人の子供が
学校閉鎖の影響をすでに受けていると、
3月12日木曜日にfranceinfoで国民教育大臣の
ジャン=ミッシェル ブランク氏が発表しました。
政府がすべての学校の「完全な閉鎖を検討したことはない」
と大臣が言った場合、
彼は閉鎖された学校のリストが「必然的に成長する」ことを認めました。
それでは、コロナウイルスのために
明日あなたの子供の学校が閉鎖されたらどうなるでしょうか?
■雇用主に通知する
ウイルスのために子供の学校が閉鎖されることがわかった場合、
最初の重要なステップは雇用主に連絡することです。
彼はまずあなたとテレワークできるかどうかを調べます。
リモートワーキングソリューションが不可能な場合は、
健康保険による毎日の手当の例外的な補償で
仕事の中断から利益を得ることができます。
■雇用主は社会保障に宣言書を送る
仕事の中断を選択した場合、
措置を講じるのはあなた次第ではなく、雇用主次第です。
必要な休職を伝えた後、
上司は社会保障ウェブサイト(https://declare.ameli.fr/)で
申告書に記入します。
その後、社会保障基金は、
補償の支払いを開始する前に必要な検証を実行します。
従来の病気休暇とは異なり、待機期間は課せられず、
停止は初日から補償されます。
■尊重される条件
支払いを行う前に、社会保障は
あなたが特定の条件を満たすことを確認します。
あなたの子供は16歳未満でなければならず、
コロナウイルスのため閉鎖された施設のいずれかに
明らかに登録しなければなりません。
あなたが同時に仕事を休まない限り、
あなたは2人の親の間でこの仕事の中断を共有する権利があります。
たとえば、子供の学校が2週間休業している場合、
両親の1人が最初の週に仕事の停止を要求し、
もう1人の親が2週間目に要求を出すことがあります。
いずれの場合も、学校の閉鎖期間中は休業が認められます。
コロナウイルス:子供の学校が閉鎖された場合の対処方法
コロナウイルスの危機により、420,000人のフランス人の子供が
すでに学校閉鎖の影響を受けています。
保護者は、仕事を休んでそれらを維持することができます。
True False Cellは、その仕組みを説明しています。
フランスでは、420,000人の子供が
学校閉鎖の影響をすでに受けていると、
3月12日木曜日にfranceinfoで国民教育大臣の
ジャン=ミッシェル ブランク氏が発表しました。
政府がすべての学校の「完全な閉鎖を検討したことはない」
と大臣が言った場合、
彼は閉鎖された学校のリストが「必然的に成長する」ことを認めました。
それでは、コロナウイルスのために
明日あなたの子供の学校が閉鎖されたらどうなるでしょうか?
■雇用主に通知する
ウイルスのために子供の学校が閉鎖されることがわかった場合、
最初の重要なステップは雇用主に連絡することです。
彼はまずあなたとテレワークできるかどうかを調べます。
リモートワーキングソリューションが不可能な場合は、
健康保険による毎日の手当の例外的な補償で
仕事の中断から利益を得ることができます。
■雇用主は社会保障に宣言書を送る
仕事の中断を選択した場合、
措置を講じるのはあなた次第ではなく、雇用主次第です。
必要な休職を伝えた後、
上司は社会保障ウェブサイト(https://declare.ameli.fr/)で
申告書に記入します。
その後、社会保障基金は、
補償の支払いを開始する前に必要な検証を実行します。
従来の病気休暇とは異なり、待機期間は課せられず、
停止は初日から補償されます。
■尊重される条件
支払いを行う前に、社会保障は
あなたが特定の条件を満たすことを確認します。
あなたの子供は16歳未満でなければならず、
コロナウイルスのため閉鎖された施設のいずれかに
明らかに登録しなければなりません。
あなたが同時に仕事を休まない限り、
あなたは2人の親の間でこの仕事の中断を共有する権利があります。
たとえば、子供の学校が2週間休業している場合、
両親の1人が最初の週に仕事の停止を要求し、
もう1人の親が2週間目に要求を出すことがあります。
いずれの場合も、学校の閉鎖期間中は休業が認められます。
2020年03月13日
286 フランス全国の幼稚園、小中高大学を休校に
以下、Webmagazin:OVNIより引用
フランス全国の幼稚園、小中高大学を休校に。日曜の選挙は実施
フランスで確認されている新型コロナウイルスの感染者数は2876人、
死者61人(12日15時)。
マクロン大統領は3月12日夜のスピーチで、
来週月曜日3月16日から全国の幼稚園、保育園、小中高校、大学を、
状況の改善が見られるまで休校にすることを明らかにした。
障害者、高齢者、持病のある人、呼吸器系の疾患を持つ人など
感染しやすいと思われる人には外出しないよう、
そうでない人に対しても移動を控えることを促し、
企業は可能な限り社員を在宅勤務させ、
政府はコロナの影響で経営が困難になっている会社に対しては
例外的に部分的失業制度を設置。
自宅待機を余儀なくされる会社員にも措置をとるとした。
いっぽう、今週日曜日に全国で予定されている
市町村議会の議員選挙が実施されるにあたって、
イダルゴ・パリ市長は感染予防対策を発表。
パリ市内には900に近い投票所が設けられるが、
投票開始までに全投票所を消毒し、投票後も消毒を行う。
投票日は各所に消毒ジェルを置き、
内部の机は間隔をあけて設置、
IDや選挙登録証を係員が触らなくても確認できるように指示を出す、
投票用紙記入に使うペンは持参を呼びかけるが、
共用するものは使うごとに消毒する、など細かい具体案を示した。
OVNI
フランスをもっと楽しむ
le media franco-japonais
フランス全国の幼稚園、小中高大学を休校に。日曜の選挙は実施
フランスで確認されている新型コロナウイルスの感染者数は2876人、
死者61人(12日15時)。
マクロン大統領は3月12日夜のスピーチで、
来週月曜日3月16日から全国の幼稚園、保育園、小中高校、大学を、
状況の改善が見られるまで休校にすることを明らかにした。
障害者、高齢者、持病のある人、呼吸器系の疾患を持つ人など
感染しやすいと思われる人には外出しないよう、
そうでない人に対しても移動を控えることを促し、
企業は可能な限り社員を在宅勤務させ、
政府はコロナの影響で経営が困難になっている会社に対しては
例外的に部分的失業制度を設置。
自宅待機を余儀なくされる会社員にも措置をとるとした。
いっぽう、今週日曜日に全国で予定されている
市町村議会の議員選挙が実施されるにあたって、
イダルゴ・パリ市長は感染予防対策を発表。
パリ市内には900に近い投票所が設けられるが、
投票開始までに全投票所を消毒し、投票後も消毒を行う。
投票日は各所に消毒ジェルを置き、
内部の机は間隔をあけて設置、
IDや選挙登録証を係員が触らなくても確認できるように指示を出す、
投票用紙記入に使うペンは持参を呼びかけるが、
共用するものは使うごとに消毒する、など細かい具体案を示した。
OVNI
フランスをもっと楽しむ
le media franco-japonais
2020年02月02日
284 シャンデレール
Bonjour a tous
今年の冬は本当に暖かいですね~!
群馬の北部にはスキー場も多数あるのですが
先日沢山の雪も降ったようですが
それでも積雪が十分でなく、スキー場も本当に困っているようです。
この暖冬やコロナウイルスによる観光客不足で
経済的にもかなりの打撃のようです・・・。
いや~困ったものです。
ところで本日2月2日は、フランスは聖燭祭。
シャンデレールと言われる 日です。
Chandleur(ろうそく祭りは)ある宗教的な祭りで
キリスト系の協会のお祭り(儀式)の一つで
ろうそくはキリストに由来する光を象徴するらしいのですが
フランスではこの日にクレープを食べる習わしがあります。
また、シャンデレールの日は、
その日一年の運試しの日でもあるのだそうです。
左手に金貨を握り、右手にフライパンを持って、
もしクレープを見事うまくひっくり返せたら、
その年は幸運に恵まれる・・・と言われているのだそうですよ✨。
この日のクレープは、ちょうど日本で言う 節分の恵方巻 のような存在??
なのかも…
だそうです。
(在日フランス大使館SNSから)
今年の冬は本当に暖かいですね~!
群馬の北部にはスキー場も多数あるのですが
先日沢山の雪も降ったようですが
それでも積雪が十分でなく、スキー場も本当に困っているようです。
この暖冬やコロナウイルスによる観光客不足で
経済的にもかなりの打撃のようです・・・。
いや~困ったものです。
ところで本日2月2日は、フランスは聖燭祭。
シャンデレールと言われる 日です。
Chandleur(ろうそく祭りは)ある宗教的な祭りで
キリスト系の協会のお祭り(儀式)の一つで
ろうそくはキリストに由来する光を象徴するらしいのですが
フランスではこの日にクレープを食べる習わしがあります。
また、シャンデレールの日は、
その日一年の運試しの日でもあるのだそうです。
左手に金貨を握り、右手にフライパンを持って、
もしクレープを見事うまくひっくり返せたら、
その年は幸運に恵まれる・・・と言われているのだそうですよ✨。
この日のクレープは、ちょうど日本で言う 節分の恵方巻 のような存在??
なのかも…
だそうです。
(在日フランス大使館SNSから)
2019年12月15日
280 パリのノエル2019
Bonjour
第9回ぐんまフランス祭2019が終わって、
その直後に開催した、群馬日仏協会の12月例会
ノエル会の様子の報告もまだしないうちに
アッという間に、12月も半ばになってしまいましたが
ノエル会の報告も、追ってアップするのでお楽しみに。
それにしても冬なのに、なんか冬にならないですね~・・・。
群馬はスキー大国でもあるのですが
なかなかまとまった雪が降らなくて
スキー場は困っているようですが・・・。
さて、今年もパリのキクちゃんから
随分前に、パリのノエルの様子を送ってきてくれたのですが
こちらもなかなかご紹介出来ずに・・・・。
というわけで、この先は
パリのキクちゃんからのパリのノエルリポートです。
========================
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
パリはすっかり冬になりました。
楽しいノエルの季節です。
年に一度の大イベントですから、
パリの街もとても賑わっています。
クリスマスのイルミネーションもウィンドウもとても美しいです。
今年もまた、プランタンデパートのクリスマスウィンドウがはじまりました。
写真を撮ってきましたので、ご覧ください。
今年は、プランタンデパートのゆるきゃら、
「ローズちゃん」も登場して、ノエルを盛り上げます。
ゆるきゃらは、フランスでは非常にめずらしいです。
日本はどこでもゆるきゃらですが、
フランスでは、ゆるきゃらってあまり見かけませんから・・・。
毎年のことですが、
ウィンドウの前は観光客や
フランス人の子供を連れた家族でいっぱいです。
スリには十分に気を付けましょう。
パリの日本大使館からも、
このところ日本人のスリ被害者が増えているとメールをもらいました。
楽しい旅行も台無しになってしまいますからね。
では皆さん、楽しいノエルを!!
JOYEUX NOEL ET BONNE ANNEE!!!
第9回ぐんまフランス祭2019が終わって、
その直後に開催した、群馬日仏協会の12月例会
ノエル会の様子の報告もまだしないうちに
アッという間に、12月も半ばになってしまいましたが
ノエル会の報告も、追ってアップするのでお楽しみに。
それにしても冬なのに、なんか冬にならないですね~・・・。
群馬はスキー大国でもあるのですが
なかなかまとまった雪が降らなくて
スキー場は困っているようですが・・・。
さて、今年もパリのキクちゃんから
随分前に、パリのノエルの様子を送ってきてくれたのですが
こちらもなかなかご紹介出来ずに・・・・。
というわけで、この先は
パリのキクちゃんからのパリのノエルリポートです。
========================
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
パリはすっかり冬になりました。
楽しいノエルの季節です。
年に一度の大イベントですから、
パリの街もとても賑わっています。
クリスマスのイルミネーションもウィンドウもとても美しいです。
今年もまた、プランタンデパートのクリスマスウィンドウがはじまりました。
写真を撮ってきましたので、ご覧ください。
今年は、プランタンデパートのゆるきゃら、
「ローズちゃん」も登場して、ノエルを盛り上げます。
ゆるきゃらは、フランスでは非常にめずらしいです。
日本はどこでもゆるきゃらですが、
フランスでは、ゆるきゃらってあまり見かけませんから・・・。
毎年のことですが、
ウィンドウの前は観光客や
フランス人の子供を連れた家族でいっぱいです。
スリには十分に気を付けましょう。
パリの日本大使館からも、
このところ日本人のスリ被害者が増えているとメールをもらいました。
楽しい旅行も台無しになってしまいますからね。
では皆さん、楽しいノエルを!!
JOYEUX NOEL ET BONNE ANNEE!!!
2019年04月18日
【緊急告知】ノートルダム大聖堂再建のための寄付金受付先
この度のパリ・ノートルダム大聖堂の一部焼失に際し、
一般社団法人群馬日仏協会は多くの国内、
群馬県内のフランスを愛する方々へ、
再建に向けた寄付協力のお願いをさせて頂きたいと思います。
つきましては、在日フランス大使館が以下のように呼びかけていますので、
下記に従ってご寄付をお願いできればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
パリのノートルダム大聖堂の一部が火災で焼失したことを受けて、
再建に向けた寄付を募るため、
数多くの募金活動が始まりました。
フランスの4つの団体が国とともに、
だれもがこの至宝の復活に協力できるよう募金活動に乗り出しています。
パリのノートルダム大聖堂は4月15日夜、
激しい火災に遭いました。
大聖堂の構造体、ファサード(正面壁)、
2つの塔は被害を免れましたが、
身廊、内陣、翼廊の屋根および尖塔が火災で焼失しました。
大聖堂の再建のための寄付方法について
エマニュエル・マクロン大統領が約束したように、
大聖堂は完全に再建されます。
しかし再建には費用がかかります。
それゆえにわれわれは皆さまの寛大なご協力を必要としています。
大聖堂の再建に向けた寄付を募るイニシアティブが
フランス内外で数多く立ち上げられました。
フランス文化財センター、ノートルダム財団、
文化遺産財団、フランス財団の4つの団体が国とともに、
だれもが透明性とセキュリティが確保された方法で
協力できるよう募金活動を開始しました。
フランス文化財センター/ノートルダム財団/文化遺産財団/フランス財団
↓フランス大使館運営サイトへ
ノートルダム大聖堂再建のための寄付金受付先
又は、Google chrome から以下のアドレスをペーストして検索して
自動翻訳機能を使用すれば、
日本語で寄付の仕方が分かりますので、お試しください。
https://don.rebatirnotredamedeparis.fr/1/~mon-don?_cv=1
※尚、記載は漢字やひらがな、カタカナではなく、アフファベットで記入を
お願い致します。
どうぞご協力の程よろしくお願い致します。
一般社団法人群馬日仏協会
一般社団法人群馬日仏協会は多くの国内、
群馬県内のフランスを愛する方々へ、
再建に向けた寄付協力のお願いをさせて頂きたいと思います。
つきましては、在日フランス大使館が以下のように呼びかけていますので、
下記に従ってご寄付をお願いできればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
パリのノートルダム大聖堂の一部が火災で焼失したことを受けて、
再建に向けた寄付を募るため、
数多くの募金活動が始まりました。
フランスの4つの団体が国とともに、
だれもがこの至宝の復活に協力できるよう募金活動に乗り出しています。
パリのノートルダム大聖堂は4月15日夜、
激しい火災に遭いました。
大聖堂の構造体、ファサード(正面壁)、
2つの塔は被害を免れましたが、
身廊、内陣、翼廊の屋根および尖塔が火災で焼失しました。
大聖堂の再建のための寄付方法について
エマニュエル・マクロン大統領が約束したように、
大聖堂は完全に再建されます。
しかし再建には費用がかかります。
それゆえにわれわれは皆さまの寛大なご協力を必要としています。
大聖堂の再建に向けた寄付を募るイニシアティブが
フランス内外で数多く立ち上げられました。
フランス文化財センター、ノートルダム財団、
文化遺産財団、フランス財団の4つの団体が国とともに、
だれもが透明性とセキュリティが確保された方法で
協力できるよう募金活動を開始しました。
フランス文化財センター/ノートルダム財団/文化遺産財団/フランス財団
↓フランス大使館運営サイトへ
ノートルダム大聖堂再建のための寄付金受付先
又は、Google chrome から以下のアドレスをペーストして検索して
自動翻訳機能を使用すれば、
日本語で寄付の仕方が分かりますので、お試しください。
https://don.rebatirnotredamedeparis.fr/1/~mon-don?_cv=1
※尚、記載は漢字やひらがな、カタカナではなく、アフファベットで記入を
お願い致します。
どうぞご協力の程よろしくお願い致します。
一般社団法人群馬日仏協会
2019年04月17日
272-4 Restaurant WiLL (パリ12区)
Bonjour~~
パリ12区にあるレストラン、WiLLをご紹介しています。
今回はデザート編
WiLLのご紹介最終回です。
冒頭にも書きましたが、こちらのメニューのデザートは
奥様のAyakoさんがパティシエールで、すべて考えている・・・
ということなので基本的な仕込みは奥様がやっているのだろう~・・と。
っていうのは、レストランがオープンしている間は
ホールのサービスをやって、厨房には入っていないので。
というわけで最後のデザート。
最初はパッションフルーツとココナッツシャーベットのヴァシュラン・エキゾチック
周りのカクカクしているのは、軽い食感のメレンゲ板
中にはココナッツのアイスクリーム
そして食べる直前にかけてくれるパッションフルーツのソース
酸味とコクのあるココナッツアイスが南洋ハーモニー。
むちゃくちゃ美味しかったです。
そして次はお洒落なWiLL風のタルトタタン
タルトタタンの美味しさの構造を一度分解して
再構築して新しいタルトタタンを作った感じ。
こちらも絶妙な上手さ。
タルトタタンの新解釈ですね。
みんな美味しい美味しいと唱和しながら
食べていました(笑)
そして正確な内容は忘れてしまいましたが
WiLL風ティラミスだったような気がします。
真ん中に敷いてあるビスキュイ、その上の
マスルポーネソース、カフェが注がれ、
チョコレートのスライスとかが・・・。
こちらもティラミスの新しい解釈的なデザート
で、ちょっと味見をしましたが、これも旨い!
やぱりデザートの美味しいレストランは最高!
そのレストランの見識がとてもよく分かります。
そして甘いデザートではなく、フロマージュで絞めたい
という方にはそちらのも用意されています。
すいません!こちらは何だったかまったく記憶がありません。
ハード系と白カビ系のフロマージュであったことは
見た通りですが・・・
そして最後に、とっても美味しいカフェ。
こちらも不覚にも撮影なし。
でもとってもいい佇まいでした。
またパリに行った際には行って、他のお料理も食べてみたい
そんなレストランです。
一つ残念なのは、ちゃんとした絵がないことかな。
絵ってとっても重要なのです!
とにかく予約困難になる前にまた行かねば!
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
パリ12区にあるレストラン、WiLLをご紹介しています。
今回はデザート編
WiLLのご紹介最終回です。
冒頭にも書きましたが、こちらのメニューのデザートは
奥様のAyakoさんがパティシエールで、すべて考えている・・・
ということなので基本的な仕込みは奥様がやっているのだろう~・・と。
っていうのは、レストランがオープンしている間は
ホールのサービスをやって、厨房には入っていないので。
というわけで最後のデザート。
最初はパッションフルーツとココナッツシャーベットのヴァシュラン・エキゾチック
周りのカクカクしているのは、軽い食感のメレンゲ板
中にはココナッツのアイスクリーム
そして食べる直前にかけてくれるパッションフルーツのソース
酸味とコクのあるココナッツアイスが南洋ハーモニー。
むちゃくちゃ美味しかったです。
そして次はお洒落なWiLL風のタルトタタン
タルトタタンの美味しさの構造を一度分解して
再構築して新しいタルトタタンを作った感じ。
こちらも絶妙な上手さ。
タルトタタンの新解釈ですね。
みんな美味しい美味しいと唱和しながら
食べていました(笑)
そして正確な内容は忘れてしまいましたが
WiLL風ティラミスだったような気がします。
真ん中に敷いてあるビスキュイ、その上の
マスルポーネソース、カフェが注がれ、
チョコレートのスライスとかが・・・。
こちらもティラミスの新しい解釈的なデザート
で、ちょっと味見をしましたが、これも旨い!
やぱりデザートの美味しいレストランは最高!
そのレストランの見識がとてもよく分かります。
そして甘いデザートではなく、フロマージュで絞めたい
という方にはそちらのも用意されています。
すいません!こちらは何だったかまったく記憶がありません。
ハード系と白カビ系のフロマージュであったことは
見た通りですが・・・
そして最後に、とっても美味しいカフェ。
こちらも不覚にも撮影なし。
でもとってもいい佇まいでした。
またパリに行った際には行って、他のお料理も食べてみたい
そんなレストランです。
一つ残念なのは、ちゃんとした絵がないことかな。
絵ってとっても重要なのです!
とにかく予約困難になる前にまた行かねば!
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
2019年04月15日
272-3 Restaurant WiLL (パリ12区)
Salut !
パリで大注目の日本人の若い夫婦が昨年オープンしたレストラン
WiLLをご紹介しています。
シェフの大草さんは、フランスのレストラン業界で働いて13年目。
パリの『ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション』や
アルザス地方の2つ星レストランなどで修行を積んだ実力派。
元々山梨のレストランで働いていた・・・というので
もしかしたら料理スタイルから、キュイエットなのかな??
と思いつつ、食べるのに夢中になって、
聞くのを忘れてしまいました。
で、前回の前菜に続いて、
いよいよ今回はメインです。
メインは選択できるのが3種類あったのですが
人気が二分して、2種類のみご紹介します。
先ずはシェフのスペシャリテだという
仔牛とフォオアグラのパイ包み焼き。
流石にスペシャリイテ(18番)というだけあって
かなり美味しい!
とってもクラシックなフランス料理の王道だけど
何か古臭くなく新鮮な料理に感じるのは
シェフのセンスだろうか・・・・?
そしてもう一つはラム肉のポワレ
アンティ―チョークとマッシュポテト添え
兎に角、肉の火入れが完璧。
ラムの独特の臭みがうま味に変化して
隠し味?のネギ油?がとても香りがいい。
当たり前のお料理にちょっと変化させて
ほんのり新鮮な味に換えるのは素晴らしい。
今回選んだワインは、サン・ニコラ
ちょっと軽めな爽やかな飲み口で、なかなか旨い!
お料理との相性もとっても良かったです。
次回はデザートをご紹介します。
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
パリで大注目の日本人の若い夫婦が昨年オープンしたレストラン
WiLLをご紹介しています。
シェフの大草さんは、フランスのレストラン業界で働いて13年目。
パリの『ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション』や
アルザス地方の2つ星レストランなどで修行を積んだ実力派。
元々山梨のレストランで働いていた・・・というので
もしかしたら料理スタイルから、キュイエットなのかな??
と思いつつ、食べるのに夢中になって、
聞くのを忘れてしまいました。
で、前回の前菜に続いて、
いよいよ今回はメインです。
メインは選択できるのが3種類あったのですが
人気が二分して、2種類のみご紹介します。
先ずはシェフのスペシャリテだという
仔牛とフォオアグラのパイ包み焼き。
流石にスペシャリイテ(18番)というだけあって
かなり美味しい!
とってもクラシックなフランス料理の王道だけど
何か古臭くなく新鮮な料理に感じるのは
シェフのセンスだろうか・・・・?
そしてもう一つはラム肉のポワレ
アンティ―チョークとマッシュポテト添え
兎に角、肉の火入れが完璧。
ラムの独特の臭みがうま味に変化して
隠し味?のネギ油?がとても香りがいい。
当たり前のお料理にちょっと変化させて
ほんのり新鮮な味に換えるのは素晴らしい。
今回選んだワインは、サン・ニコラ
ちょっと軽めな爽やかな飲み口で、なかなか旨い!
お料理との相性もとっても良かったです。
次回はデザートをご紹介します。
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
2019年04月13日
272-2 Restaurant WiLL (パリ12区)
Bonjour a tous
先週まで滞在していたフランス・パリのフレンチレストラン
WiLLについてご紹介しています。
今日はいよいよ、頂いたメニューの前菜です。
当日私たちは7人でしたが
メニューがかぶり、3種類のメニューでした。
先ずは僕が選んだ
天使海老のカルパッチョ、カラマーシーヴィネガー風味。
赤かぶ、二十日大根、ざくろなど野菜や花が添えられていて
とっても美味しい~!
で、食べてひらめいたのが、海老のカルパッチョの代わりに
プルンプルンの透明なサラダこんにゃくを使ってもいいな~と。
ベジェタリン、ビーガンの方たちがかなり多いパリでは
かなりいいアイデアだと・・・?
(シェフこのブログ見てくれているかな??)
次は・・・ん~~まったくなんだか分からない。
メニューの写真を撮るのを忘れた・・・。
確か貝類の何かだったような??
ゴメンなさい!
でも食べていた人は何これ・・・美味しい~~~
といいながら食べていました。
次は、マグロの藁炙りにズッキーニやチーズ?
マンゴーソースをいくらの玉のようしてて閉じ込めたものが
ソースとなって、とても爽やかでフルーティーで
とっても手の込んだ一皿。
食べるのがもったいない・・・と言いながら
美味しく頂いていました。
ちなみに飲み物
今回食事をした中のお二人は、先ずは食前に
パリの地ビールを飲んでいました。
日本も地ビールブームだけど、
フランスも地ビールブームなんだそうです。
そして炭酸水・・なんと高級水の代名詞
シャテルドンがおいてありました。
一本何と1000円もする高級水ですが、
この水をレストランの水としておけるのも凄いことです。
水がレストランを選ぶ・・・といわれるほど
どこにでもある水ではないのです!
次はメインをご紹介します。
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
先週まで滞在していたフランス・パリのフレンチレストラン
WiLLについてご紹介しています。
今日はいよいよ、頂いたメニューの前菜です。
当日私たちは7人でしたが
メニューがかぶり、3種類のメニューでした。
先ずは僕が選んだ
天使海老のカルパッチョ、カラマーシーヴィネガー風味。
赤かぶ、二十日大根、ざくろなど野菜や花が添えられていて
とっても美味しい~!
で、食べてひらめいたのが、海老のカルパッチョの代わりに
プルンプルンの透明なサラダこんにゃくを使ってもいいな~と。
ベジェタリン、ビーガンの方たちがかなり多いパリでは
かなりいいアイデアだと・・・?
(シェフこのブログ見てくれているかな??)
次は・・・ん~~まったくなんだか分からない。
メニューの写真を撮るのを忘れた・・・。
確か貝類の何かだったような??
ゴメンなさい!
でも食べていた人は何これ・・・美味しい~~~
といいながら食べていました。
次は、マグロの藁炙りにズッキーニやチーズ?
マンゴーソースをいくらの玉のようしてて閉じ込めたものが
ソースとなって、とても爽やかでフルーティーで
とっても手の込んだ一皿。
食べるのがもったいない・・・と言いながら
美味しく頂いていました。
ちなみに飲み物
今回食事をした中のお二人は、先ずは食前に
パリの地ビールを飲んでいました。
日本も地ビールブームだけど、
フランスも地ビールブームなんだそうです。
そして炭酸水・・なんと高級水の代名詞
シャテルドンがおいてありました。
一本何と1000円もする高級水ですが、
この水をレストランの水としておけるのも凄いことです。
水がレストランを選ぶ・・・といわれるほど
どこにでもある水ではないのです!
次はメインをご紹介します。
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
2019年04月11日
272-1 Restaurant WiLL (パリ12区)
Bonjour
久しぶりの投稿になってしまいました。
それにしてもびっくり・・・
もう4月半ばに差し掛かろうとしているのに、
なんと昨日、ここ前橋は雪です・・・・。びっくり~寒い~・・。
散りかけた桜の花びらが、この寒さでフリーズ・・・
散れなくなってしまった~なのか、散らずに済んだ~・・・
なのか。
冬に逆戻りですね。
いずれにしても今週中まではあまり暖かくはならないようです。
さて、先週までスペイン、フランスに行っていて
色々ここでもお知らせしなくてはならない
重要な出来事も多々あるのですが
まずは、それよりも先に今回とっても行きたかった
パリのフレンチレストランに行けたので、
そちらをちょっとご紹介したいと思います。
そのレストランは
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
まだ昨年の3月にオープンしたばかりの
日本人の若いご夫婦がお二人で始めたレストラン
OOKUSA Shin & Ayako さん
シンプルで上質なライフスタイルを提案するWEBマガジン
“パリマグ”から上記写真は借用
僕もパリのフランス人シェフからの情報もあって
一度出来るだけ早く行ってみたかったレストラン。
過去にはなかなか行けずにいたら
ミシュランの星を取ってしまって、なかなか予約が取れなく
食べに行けてないレストランもあるので
あまり人が殺到しないうちに食べに行きたいのです(笑)
今回は素晴らしいタイミングで予約がとれて
食べ行くことが出来た、今パリでもっとも期待される
若手日本人シェフのお店です。
ちなみに奥様はパティシエで、レストランのデザートは
奥さまのアイデアだそうです。
それでは次回は今回のお料理、まず前菜からご紹介しますね~!
お楽しみに。
久しぶりの投稿になってしまいました。
それにしてもびっくり・・・
もう4月半ばに差し掛かろうとしているのに、
なんと昨日、ここ前橋は雪です・・・・。びっくり~寒い~・・。
散りかけた桜の花びらが、この寒さでフリーズ・・・
散れなくなってしまった~なのか、散らずに済んだ~・・・
なのか。
冬に逆戻りですね。
いずれにしても今週中まではあまり暖かくはならないようです。
さて、先週までスペイン、フランスに行っていて
色々ここでもお知らせしなくてはならない
重要な出来事も多々あるのですが
まずは、それよりも先に今回とっても行きたかった
パリのフレンチレストランに行けたので、
そちらをちょっとご紹介したいと思います。
そのレストランは
Restaurant WILL(ウィル)
住所:75 rue Crozatier 75012 Paris
電話;01 5317 0244
営業時間:12:00〜14h30/19:30〜22:30
定休日:火曜日
まだ昨年の3月にオープンしたばかりの
日本人の若いご夫婦がお二人で始めたレストラン
OOKUSA Shin & Ayako さん
シンプルで上質なライフスタイルを提案するWEBマガジン
“パリマグ”から上記写真は借用
僕もパリのフランス人シェフからの情報もあって
一度出来るだけ早く行ってみたかったレストラン。
過去にはなかなか行けずにいたら
ミシュランの星を取ってしまって、なかなか予約が取れなく
食べに行けてないレストランもあるので
あまり人が殺到しないうちに食べに行きたいのです(笑)
今回は素晴らしいタイミングで予約がとれて
食べ行くことが出来た、今パリでもっとも期待される
若手日本人シェフのお店です。
ちなみに奥様はパティシエで、レストランのデザートは
奥さまのアイデアだそうです。
それでは次回は今回のお料理、まず前菜からご紹介しますね~!
お楽しみに。
2019年02月02日
269 2019年2月2日はシャンドゥルー
Bonjour
今年初めてのブログが2月に入ってからになってしまいました。
で、今日はなんとしても書かなくては・・・と思ったのは
以前にもこのブログで紹介したことがありますが
フランスでは実は本日は「Chandeleur・シャンドゥルー」
ノエルの日から数えて40日目が・シャンドゥルーの日
そして通称「クレープを食べる日」という
キリスト教由来のお祭り日
フランス人は元々日常的に、家でもよくクレープを作って食べる人が多く、
特にフランスの北半分のエリアは多いんじゃないかな~・・・。
それに、いわゆる日本人が思う原宿発祥の
原宿クレープ! これ初めてフランス人に見せると
”これ何??”って聞かれますよ。”これはクレープじゃない!”とも言われる。
フランスではあまり生クリームや果物とか
いろいろなものをトッピングして食べないんです。
日本人が意外とおにぎりはシンプルなのが好きなのと同じ感覚かな~・・・。
フランス人は兎に角、クレープを最初に大量に焼いてお皿の上に盛って
それを一枚づつ、好きなジャムやペーストやバターにグラニュー糖
チョコレートペーストとか、シンプルに食べるのが好きですね~!
一般的にクレープを焼く専用のフライパンで焼くのですが
最近は、家庭で使える便利な卓上用クレープマシンも
色々あるみたいです。
関西人がたこ焼きマシンを持っているように
地域によってはフランス人もクレープマシンは必需品かもしれません。
みなさんはクレープは作って食べますか?
今年初めてのブログが2月に入ってからになってしまいました。
で、今日はなんとしても書かなくては・・・と思ったのは
以前にもこのブログで紹介したことがありますが
フランスでは実は本日は「Chandeleur・シャンドゥルー」
ノエルの日から数えて40日目が・シャンドゥルーの日
そして通称「クレープを食べる日」という
キリスト教由来のお祭り日
フランス人は元々日常的に、家でもよくクレープを作って食べる人が多く、
特にフランスの北半分のエリアは多いんじゃないかな~・・・。
それに、いわゆる日本人が思う原宿発祥の
原宿クレープ! これ初めてフランス人に見せると
”これ何??”って聞かれますよ。”これはクレープじゃない!”とも言われる。
フランスではあまり生クリームや果物とか
いろいろなものをトッピングして食べないんです。
日本人が意外とおにぎりはシンプルなのが好きなのと同じ感覚かな~・・・。
フランス人は兎に角、クレープを最初に大量に焼いてお皿の上に盛って
それを一枚づつ、好きなジャムやペーストやバターにグラニュー糖
チョコレートペーストとか、シンプルに食べるのが好きですね~!
一般的にクレープを焼く専用のフライパンで焼くのですが
最近は、家庭で使える便利な卓上用クレープマシンも
色々あるみたいです。
関西人がたこ焼きマシンを持っているように
地域によってはフランス人もクレープマシンは必需品かもしれません。
みなさんはクレープは作って食べますか?
2018年12月03日
263-2 パリのNoel
Salut~~~~!
パリのノエル、パリ名物のパリのデパートの
きくちゃんからのウィンドウ報告の続きです。
=================================
何と、最近では フランスでも大人気の、
掃除機のダイソン。
そんなダイソンも掃除機をモチーフにして
ウィンドウで出店しているのを発見!!
びっくり!
それに流石、ノエルにはなくてはならない
シャンパーニュのウィンドウもあります・・・。
その他にもたくさんのウィンドウがあるので、
もしこの時期にパリに来られる方がいらっしゃれば
パリのデパートのウィンドウ巡りなんて
実は、とてもおすすめのスポットです。
皆さん、よいノエルをお過ごしください。
Joyeux Noël!
パリのノエル、パリ名物のパリのデパートの
きくちゃんからのウィンドウ報告の続きです。
=================================
何と、最近では フランスでも大人気の、
掃除機のダイソン。
そんなダイソンも掃除機をモチーフにして
ウィンドウで出店しているのを発見!!
びっくり!
それに流石、ノエルにはなくてはならない
シャンパーニュのウィンドウもあります・・・。
その他にもたくさんのウィンドウがあるので、
もしこの時期にパリに来られる方がいらっしゃれば
パリのデパートのウィンドウ巡りなんて
実は、とてもおすすめのスポットです。
皆さん、よいノエルをお過ごしください。
Joyeux Noël!
2018年12月01日
263-1 パリのNoel
Bonjour
第8回ぐんまフランス祭2018に
沢山の皆様に足を運んで頂き、大盛況のうちに終了致しました。
3日間の来場者数は、何と33,000人!!
2015年のパリテロ以降、このフランス祭の来場者数も
30000人を切っていましたので、
また再び沢山の皆様にお越しいただき、本当にうれしいです!
また来年もさらにパワーアップして
また再び11月のボジョレーヌーボの解禁日の翌日
予定ですと、11月22日・23日・24日の金土日の三日間
開催する予定です。
さて、毎年この時期に、群馬日仏協会の季刊広報紙「セ・ラヴィ」の
きくちゃんカフェに投稿してもらっている
パリ在住のきくちゃんこと
岩岡菊久乃さんから、パリのノエルの様子が届いたので
みなさんにも、ちょっとご紹介します。
以下、きくちゃんの文章です!
===============================
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
早いもので、もうノエル。
デパートのノエルのウィンドウがはじまりました。
今年は11月9日から公開されました。
12月25日のノエルが終わっても、少しの間は公開されています。
来年のはじめくらいまでは、ノエルのウィンドウが見られます。
今年も、プランタンのエントランスは華やかなツリーです。
ちょっとトロピカルな植物のモチーフ飾りが入って、
なかなか個性的で素敵です。
子供向けには、今年はクマが多い感じですね。
クマが踊ったり、シロクマがエッフェル塔と並んでいたり、
巨大なクマと記念撮影できるようになっていたり、
何か、クマが多いです~。
そして一番人気は、
ハーゲンダッツの牛が
アイスクリームを作っているウィンドウだと思います。
子供たちが嬉しそうに見ていました。
やっぱり、アイスクリームは人気ですよね。
フランスは、生クリームやチーズなど上質な食品で
酪農がとても盛んですから、
牛は非常に身近な動物なのですね。
つづく
第8回ぐんまフランス祭2018に
沢山の皆様に足を運んで頂き、大盛況のうちに終了致しました。
3日間の来場者数は、何と33,000人!!
2015年のパリテロ以降、このフランス祭の来場者数も
30000人を切っていましたので、
また再び沢山の皆様にお越しいただき、本当にうれしいです!
また来年もさらにパワーアップして
また再び11月のボジョレーヌーボの解禁日の翌日
予定ですと、11月22日・23日・24日の金土日の三日間
開催する予定です。
さて、毎年この時期に、群馬日仏協会の季刊広報紙「セ・ラヴィ」の
きくちゃんカフェに投稿してもらっている
パリ在住のきくちゃんこと
岩岡菊久乃さんから、パリのノエルの様子が届いたので
みなさんにも、ちょっとご紹介します。
以下、きくちゃんの文章です!
===============================
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
早いもので、もうノエル。
デパートのノエルのウィンドウがはじまりました。
今年は11月9日から公開されました。
12月25日のノエルが終わっても、少しの間は公開されています。
来年のはじめくらいまでは、ノエルのウィンドウが見られます。
今年も、プランタンのエントランスは華やかなツリーです。
ちょっとトロピカルな植物のモチーフ飾りが入って、
なかなか個性的で素敵です。
子供向けには、今年はクマが多い感じですね。
クマが踊ったり、シロクマがエッフェル塔と並んでいたり、
巨大なクマと記念撮影できるようになっていたり、
何か、クマが多いです~。
そして一番人気は、
ハーゲンダッツの牛が
アイスクリームを作っているウィンドウだと思います。
子供たちが嬉しそうに見ていました。
やっぱり、アイスクリームは人気ですよね。
フランスは、生クリームやチーズなど上質な食品で
酪農がとても盛んですから、
牛は非常に身近な動物なのですね。
つづく
2018年05月11日
256 フランス国鉄SNCF情報!(フランス)
Bonjour
フランス・パリ在住のTOMOYOさんから
とっても興味深い情報が届いたので、ご紹介したいと思います。
以下、TOMOYOさんからの案内です!
この夏、フランスで電車旅行を予定されている方に
とんでもない朗報があります!
5月15日から8月31日までの期間、
”3万席分のTGVチケットを40ユーロ以下で売りだす”
とフランス国鉄SNCFの社長が発表しました。
しかも!!!行き先制限なし!
つまりどんなに遠くても40ユーロ以下です!!!
さらに日程の制限もなし。
発売日は5月15日から。
なんでこんなことをするかというと。。。
フランス国鉄SNCFの長期&大規模ストライキが信用不振をおこしたため、
TGVチケットをが売れない。。。からです。
ストライキは下火傾向(4月当初40%の運転手がストライキ参加、5月現在は20%をきる)、
しかも夏の間にストライキはほぼ起こらないというのが定説なので、
ストが起こるかもしれないのにチケットかっても。。。
と思わず、買っちゃってもいいかも?
というのが私の意見です。
他にも期間中の特典は朗報はいっぱい。
なんと年間割引パス(ジュニアパス、シニア割引パスや週末パス)も
全部29ユーロで購入可能!
週末パスは通常79ユーロだから相当お得です。
この時期、フランスへ行かれる予定の方
これならお得だからフランスに行ってみよう!と思われた方
是非この機会に!
ということらしいです(笑)
フランス・パリ在住のTOMOYOさんから
とっても興味深い情報が届いたので、ご紹介したいと思います。
以下、TOMOYOさんからの案内です!
この夏、フランスで電車旅行を予定されている方に
とんでもない朗報があります!
5月15日から8月31日までの期間、
”3万席分のTGVチケットを40ユーロ以下で売りだす”
とフランス国鉄SNCFの社長が発表しました。
しかも!!!行き先制限なし!
つまりどんなに遠くても40ユーロ以下です!!!
さらに日程の制限もなし。
発売日は5月15日から。
なんでこんなことをするかというと。。。
フランス国鉄SNCFの長期&大規模ストライキが信用不振をおこしたため、
TGVチケットをが売れない。。。からです。
ストライキは下火傾向(4月当初40%の運転手がストライキ参加、5月現在は20%をきる)、
しかも夏の間にストライキはほぼ起こらないというのが定説なので、
ストが起こるかもしれないのにチケットかっても。。。
と思わず、買っちゃってもいいかも?
というのが私の意見です。
他にも期間中の特典は朗報はいっぱい。
なんと年間割引パス(ジュニアパス、シニア割引パスや週末パス)も
全部29ユーロで購入可能!
週末パスは通常79ユーロだから相当お得です。
この時期、フランスへ行かれる予定の方
これならお得だからフランスに行ってみよう!と思われた方
是非この機会に!
ということらしいです(笑)