2011年03月31日
10-1 LA VIE EST LA (ラビエラ 前橋市)
Bonjour!
今日はいい天気でしたね~。
春ですね~。
こんな日は、子どもを外で遊ばなせなくちゃ!ということで、ママ友たちと、るなぱあく(前橋市大手町)に行ってきました。
午前中早いうちに行ったのですが、続々と、ちびっことそれに連なるパパママ、じいばあたちがやってきて、とうとう豆汽車が満員に!大盛況でした。
フランスに行った時、いろいろな街角で見たレトロなメリーゴーラウンド。フランスだとcarrousel?
街角に突如現れるそれが、なぜこんなところに!と不思議でならなかったけど、いつも子どもでにぎわっていたなあ。
るなぱあくにもありました!
やっぱり子どもに大人気。
馬に乗る娘のわきに立ってみたけど、結構遠心力がかかって、気持ち悪いっ。
回転床の外にはじきだされそうでした~。
自分が子どもの頃遊んだ遊園地。当時の面影が残る飛行塔や豆汽車で、娘が楽しそうにしているのが嬉しくて、娘よりはしゃいだミレイユでした。
さて、それはさておき。
この間、前橋市のLA VIE EST LA(ラビエラ)のランチに行ったのでご紹介します!
LA VIE EST LA (ラビエラ)
群馬県前橋市上細井町1126
TEL.027(232)2050
定休日:火曜日・第3月曜日
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
遅めのホワイトデーということで、旦那ちゃんのおごり!
ランチのセットに前菜をつけてもらいました。
まずは前菜
ホタテのテリーヌとスモークサーモン、鯵のマリネ(だったと思います。。)
テリーヌおいしかった!
ただ、追加で頼んだ割に、ボリュームが足りない感じが…
スープ
コーンスープ。普通においしい。娘には大好評!ハートの塩味ビスケットが浮かんでいます
こちらのお店、野菜はほぼ自家菜園で採れたものを使用しているそう。
「安心して食べていただける野菜です」
野菜の育て方、洗い方、丁寧に教えていただきました。
メインのお料理は次回ご報告しまーす。
今日はいい天気でしたね~。
春ですね~。
こんな日は、子どもを外で遊ばなせなくちゃ!ということで、ママ友たちと、るなぱあく(前橋市大手町)に行ってきました。
午前中早いうちに行ったのですが、続々と、ちびっことそれに連なるパパママ、じいばあたちがやってきて、とうとう豆汽車が満員に!大盛況でした。
フランスに行った時、いろいろな街角で見たレトロなメリーゴーラウンド。フランスだとcarrousel?
街角に突如現れるそれが、なぜこんなところに!と不思議でならなかったけど、いつも子どもでにぎわっていたなあ。
るなぱあくにもありました!
やっぱり子どもに大人気。
馬に乗る娘のわきに立ってみたけど、結構遠心力がかかって、気持ち悪いっ。
回転床の外にはじきだされそうでした~。
自分が子どもの頃遊んだ遊園地。当時の面影が残る飛行塔や豆汽車で、娘が楽しそうにしているのが嬉しくて、娘よりはしゃいだミレイユでした。
さて、それはさておき。
この間、前橋市のLA VIE EST LA(ラビエラ)のランチに行ったのでご紹介します!
LA VIE EST LA (ラビエラ)
群馬県前橋市上細井町1126
TEL.027(232)2050
定休日:火曜日・第3月曜日
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
遅めのホワイトデーということで、旦那ちゃんのおごり!
ランチのセットに前菜をつけてもらいました。
まずは前菜
ホタテのテリーヌとスモークサーモン、鯵のマリネ(だったと思います。。)
テリーヌおいしかった!
ただ、追加で頼んだ割に、ボリュームが足りない感じが…
スープ
コーンスープ。普通においしい。娘には大好評!ハートの塩味ビスケットが浮かんでいます
こちらのお店、野菜はほぼ自家菜園で採れたものを使用しているそう。
「安心して食べていただける野菜です」
野菜の育て方、洗い方、丁寧に教えていただきました。
メインのお料理は次回ご報告しまーす。
2011年03月25日
9-2 カレー風味すずき 高崎店
Bonjour!
スーパーで、水のペットボトル不足が続く昨今ですが、ヨーロッパ産の硬水は、少し売れ残っていました。
硬水って、ダイエットとかにはいいらしいけど、小さい子どもには、ミネラル分が多すぎて、おなかをこわしてしまうらしい。
フランスは、軟水もあるけど、ほとんど硬水のようですね。
そういえば、フランスに旅行に行った時、紅茶の味が、日本で飲む紅茶の味と全然違うのでびっくりしました。
これが本当の紅茶か!と。
逆にご飯を炊いたり、緑茶を飲むにはやはり軟水がおいしいらしい。
お茶もお料理も、本場の水で作るのがいいのだな~。
となると、フランス料理はフランスで・・・となりますが、そうはいかないので、群馬県でおいしいお店を日々チェックするのです~。
まあ、それはおいといて、前回に続き、「カレー風味すずき 高崎店」をご紹介!
魚介のボロネーゼ
「本日のランチ」のメイン、魚介のボロネーゼ。
魚介の風味たっぷり、そしてやはり、カレーがきいたソース。
これが太いパスタに絡んで、何とも言えず濃厚な味わい!!
ひき肉でつくるボロネーゼも好きだけど、こちらの方が好きかも!
ランチのセットには、ほかにサラダ、スープ、ドリンクがつきます。
こちらのお店、カレーの種類がとっても豊富。
メニューによって、ルーの味もいろいろ変わります!
ぜひ、お気に入りのカレーを探してみてくださいっ。
カレー風味すずき 高崎店 http://www.h2.dion.ne.jp/~karefumi/
群馬県高崎市棟高町平石447-1
TEL.027(372)8662
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
スーパーで、水のペットボトル不足が続く昨今ですが、ヨーロッパ産の硬水は、少し売れ残っていました。
硬水って、ダイエットとかにはいいらしいけど、小さい子どもには、ミネラル分が多すぎて、おなかをこわしてしまうらしい。
フランスは、軟水もあるけど、ほとんど硬水のようですね。
そういえば、フランスに旅行に行った時、紅茶の味が、日本で飲む紅茶の味と全然違うのでびっくりしました。
これが本当の紅茶か!と。
逆にご飯を炊いたり、緑茶を飲むにはやはり軟水がおいしいらしい。
お茶もお料理も、本場の水で作るのがいいのだな~。
となると、フランス料理はフランスで・・・となりますが、そうはいかないので、群馬県でおいしいお店を日々チェックするのです~。
まあ、それはおいといて、前回に続き、「カレー風味すずき 高崎店」をご紹介!
魚介のボロネーゼ
「本日のランチ」のメイン、魚介のボロネーゼ。
魚介の風味たっぷり、そしてやはり、カレーがきいたソース。
これが太いパスタに絡んで、何とも言えず濃厚な味わい!!
ひき肉でつくるボロネーゼも好きだけど、こちらの方が好きかも!
ランチのセットには、ほかにサラダ、スープ、ドリンクがつきます。
こちらのお店、カレーの種類がとっても豊富。
メニューによって、ルーの味もいろいろ変わります!
ぜひ、お気に入りのカレーを探してみてくださいっ。
カレー風味すずき 高崎店 http://www.h2.dion.ne.jp/~karefumi/
群馬県高崎市棟高町平石447-1
TEL.027(372)8662
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
2011年03月24日
9-1 カレー風味すずき 高崎店
Bonjour!
連日報道される、放射性物質による農作物の出荷規制・・・
昨日は、とうとう都内の水道水から基準値を超える放射性物質が検出されましたね。
水!
過剰な反応は良くないと思いつつ、
1歳の娘のためにペットボトルの水を用意しておいたほうがいいかな、とスーパーに行ったら、やっぱりなかった(涙)
考えることはみんな同じですね。
被災地の水不足、燃料不足、食糧不足。
テレビの情報に過剰反応して、被災地の足を引っ張ってどうする~!反省・・・
みんながストレスを抱えるこんなときだからこそ、なるべく、普段の生活を心がけることが大切。
心を健康に保って、思いやりを忘れないこと。
おいしいものを食べることも、心の栄養補給の一つですね!
少し前ですが、高崎市にある「カレー風味すずき 高崎店」に行ったので、ご紹介します~。
フランスブログにカレー?
なぜかといえば、それは、出されるカレーが、フレンチテイストぷんぷんのカレーたちだからです。
実は、オーナーの鈴木国道さんは、桐生の名店「ファンベックすずき」で修業をされたフレンチ出身のシェフ。
看板の「カレー風味」には、カレーだけでなくカレー粉を使ったおいしい料理を勉強していきたい、というオーナーの気持ちがこめられています。
群馬県産和牛のビーフカレー
こちらは旦那ちゃんの頼んだビーフカレー。
柔らかいお肉と濃厚なルーが溶け合います~
ミレイユの頼んだお料理は、次回ご報告します!
こちらのお店、本店はみどり市にあります。本店にも行きたいっ。
カレー風味すずき 高崎店 http://www.h2.dion.ne.jp/~karefumi/
群馬県高崎市棟高町平石447-1
TEL.027(372)8662
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
連日報道される、放射性物質による農作物の出荷規制・・・
昨日は、とうとう都内の水道水から基準値を超える放射性物質が検出されましたね。
水!
過剰な反応は良くないと思いつつ、
1歳の娘のためにペットボトルの水を用意しておいたほうがいいかな、とスーパーに行ったら、やっぱりなかった(涙)
考えることはみんな同じですね。
被災地の水不足、燃料不足、食糧不足。
テレビの情報に過剰反応して、被災地の足を引っ張ってどうする~!反省・・・
みんながストレスを抱えるこんなときだからこそ、なるべく、普段の生活を心がけることが大切。
心を健康に保って、思いやりを忘れないこと。
おいしいものを食べることも、心の栄養補給の一つですね!
少し前ですが、高崎市にある「カレー風味すずき 高崎店」に行ったので、ご紹介します~。
フランスブログにカレー?
なぜかといえば、それは、出されるカレーが、フレンチテイストぷんぷんのカレーたちだからです。
実は、オーナーの鈴木国道さんは、桐生の名店「ファンベックすずき」で修業をされたフレンチ出身のシェフ。
看板の「カレー風味」には、カレーだけでなくカレー粉を使ったおいしい料理を勉強していきたい、というオーナーの気持ちがこめられています。
群馬県産和牛のビーフカレー
こちらは旦那ちゃんの頼んだビーフカレー。
柔らかいお肉と濃厚なルーが溶け合います~
ミレイユの頼んだお料理は、次回ご報告します!
こちらのお店、本店はみどり市にあります。本店にも行きたいっ。
カレー風味すずき 高崎店 http://www.h2.dion.ne.jp/~karefumi/
群馬県高崎市棟高町平石447-1
TEL.027(372)8662
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
2011年03月16日
8-3 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3
Bonjour!
家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3、今回はdessertのご紹介!
ウッフ アラ ネージュ(oeufs à la neige)
簡単に出来る、フランスの家庭でもよくつくる一般的なデザートです。
まず、卵を卵白と黄身に分けておきます。
卵白と塩をほんの少々ボールに入れ、しっかり泡立てたら砂糖を入れよく混ぜておきます。
あまり大きくない深めの鍋に牛乳を入れ沸騰しない程度に温めたら、泡だてたメレンゲを大きめのスプーンですくって形を整え、そこに浮かべます。
1分ほどしたら裏返して中まで火を通します。この間約3分くらいです。
牛乳は沸騰して吹きこぼれやすいので注意。
火が通ったメレンゲは牛乳をよく切りバットに上げて冷ましておきます。
次に、他の鍋にバター、薄力粉、メレンゲに火を通した牛乳、卵黄、砂糖、バニラエッセンス、グランマルニエかコニャックを入れてかなりゆるいカスタードクリーム(カスタードスープ)を作ります。
少し冷ましたらその中に、すでにさましたメレンゲを入れ冷蔵庫でよく冷やしておきます。
食べる時に気節の果物を添えて、カラメルをかけて頂きます。
今回はいちごを使いましたが、フランスではメロンの季節に小さく丸くくりぬいてカスタードスープに入れ一緒に食べます。
以上、ヴァンソンさんのお料理解説でした!
イチゴがちょっと安くなってきましたね、イチゴ好きにはうれしい季節です。
野菜も果物も旬のものがおいしい♪
家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3、今回はdessertのご紹介!
ウッフ アラ ネージュ(oeufs à la neige)
簡単に出来る、フランスの家庭でもよくつくる一般的なデザートです。
まず、卵を卵白と黄身に分けておきます。
卵白と塩をほんの少々ボールに入れ、しっかり泡立てたら砂糖を入れよく混ぜておきます。
あまり大きくない深めの鍋に牛乳を入れ沸騰しない程度に温めたら、泡だてたメレンゲを大きめのスプーンですくって形を整え、そこに浮かべます。
1分ほどしたら裏返して中まで火を通します。この間約3分くらいです。
牛乳は沸騰して吹きこぼれやすいので注意。
火が通ったメレンゲは牛乳をよく切りバットに上げて冷ましておきます。
次に、他の鍋にバター、薄力粉、メレンゲに火を通した牛乳、卵黄、砂糖、バニラエッセンス、グランマルニエかコニャックを入れてかなりゆるいカスタードクリーム(カスタードスープ)を作ります。
少し冷ましたらその中に、すでにさましたメレンゲを入れ冷蔵庫でよく冷やしておきます。
食べる時に気節の果物を添えて、カラメルをかけて頂きます。
今回はいちごを使いましたが、フランスではメロンの季節に小さく丸くくりぬいてカスタードスープに入れ一緒に食べます。
以上、ヴァンソンさんのお料理解説でした!
イチゴがちょっと安くなってきましたね、イチゴ好きにはうれしい季節です。
野菜も果物も旬のものがおいしい♪
2011年03月15日
8-2 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3
Bonjour!
前回に引き続き、お料理解説です!
ステック オー ポワーヴルヴェール (Steck au poivre vert)
フランス料理の王道、ステーキとフライドポテトのステック フリッツの応用、フランス人も大好きなステック オー ポワーヴルヴェールグリルステーキのグリーンペッパーソースです。
それに、一般的なフライドポテトを自家製で作って、一手間加える美味しいフライドポテトを作ります。
先ず、小さめのポテトを皮ごと食べやすい大きさにカット。油で揚げた後、フライパンで塩、にんにく少々とパセリのみじん切りを加え軽くソテーしておきます。
次に、ステーキ肉に塩、コショーしたら、しっかり強火で熱し、油を敷いたフライパンでフライパンをゆすりながら片面に焼き目を入れます。
焼き色が付きたら、ひっくり返し火を中火にしたらフライパンの中にグリーンペッパー、生クリーム、塩を少々入れて、肉を焼き過ぎないようにします。
出来たら、お皿に肉とポテトをのせ、フライパンで出来たソースをステーキの上にのせ出来上がり。
とっても美味しいですよ~。
次回は、dessertをご紹介!
前回に引き続き、お料理解説です!
ステック オー ポワーヴルヴェール (Steck au poivre vert)
フランス料理の王道、ステーキとフライドポテトのステック フリッツの応用、フランス人も大好きなステック オー ポワーヴルヴェールグリルステーキのグリーンペッパーソースです。
それに、一般的なフライドポテトを自家製で作って、一手間加える美味しいフライドポテトを作ります。
先ず、小さめのポテトを皮ごと食べやすい大きさにカット。油で揚げた後、フライパンで塩、にんにく少々とパセリのみじん切りを加え軽くソテーしておきます。
次に、ステーキ肉に塩、コショーしたら、しっかり強火で熱し、油を敷いたフライパンでフライパンをゆすりながら片面に焼き目を入れます。
焼き色が付きたら、ひっくり返し火を中火にしたらフライパンの中にグリーンペッパー、生クリーム、塩を少々入れて、肉を焼き過ぎないようにします。
出来たら、お皿に肉とポテトをのせ、フライパンで出来たソースをステーキの上にのせ出来上がり。
とっても美味しいですよ~。
次回は、dessertをご紹介!
2011年03月12日
地震お見舞い申し上げます
Bonjour!
地震、すごかったですね。
皆さま、ご無事でしょうか?
ミレイユ宅は、今朝1時ころまでずっと停電でした。
電気がないと、ホントなんにもできない!
照明、暖房器具、無線LAN・・・寒く暗い中で何の情報もとれないのは、かなりきつい。
達磨ストーブ、ひとつ買っておいたほうがいいのかも。
棚の花瓶はもっと奥に置かなくちゃ。
いろいろ反省しました。
被災地は大変なことになっていますね。
被害がこれ以上大きくならないように祈るばかりです。
地震、すごかったですね。
皆さま、ご無事でしょうか?
ミレイユ宅は、今朝1時ころまでずっと停電でした。
電気がないと、ホントなんにもできない!
照明、暖房器具、無線LAN・・・寒く暗い中で何の情報もとれないのは、かなりきつい。
達磨ストーブ、ひとつ買っておいたほうがいいのかも。
棚の花瓶はもっと奥に置かなくちゃ。
いろいろ反省しました。
被災地は大変なことになっていますね。
被害がこれ以上大きくならないように祈るばかりです。
Posted by フランスさん at
12:51
│Comments(0)
2011年03月11日
8-1 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3
Bonjour!
今回は、「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3」をご紹介します!
春が旬のアスパラを使った前菜に、ボリュームのあるメイン♪
陽がのびてきた今日この頃、夕暮れ時から始まる、ゆっくりディナーはいかがですか?
講師はもちろん、ヴァンソンさん!
今日も簡単で美味しいフランス家庭料理ですよ~。
今日のムニュ(MENU)は
アンディーブとアスパラのグラタン
ステーッキ オー ポワーブルヴェール と自家製のポテトフライ
サラダ
ウッフ アラ ネージュ
いつものように、お料理解説行ってみよう!
アンディーブとアスパラのグラタン
とっても簡単でフランスの家庭でよく食べられるグラタンです。
アスパラは、一般的にはホワイトアスパラですが、近年はフランスでもグリーンアスパラが出回るようになって、グリーンアスパラでも作ります。
もしアンディーブ(チコリ)とアスパラがなくても、長ねぎで作っても美味しいです。
アンディーブは日本ではほとんどサラダとして食すことが多いのですが、フランスでは火を通して食すことが多いです。
まず、アンディーブ(チコリ)とアスパラはさっと茹でておきます。
茹であがったら、薄切りのホワイトハムで巻いておきます。
ベシャメルソースを作ります。
鍋にバター、薄力粉を入れて焦がさないように炒めたら、牛乳でゆるめに伸ばし白ワイン、卵黄、ナツメッグ、白コショー、塩を入れてダマにならないように滑らかに作ります。
大きめのグラタン皿にハムで巻いたアンディーブ(チコリ)とアスパラを並べ、ベシャメルソースをまんべんなくかけます。
その上に、細切りチーズ、パン粉少々、パセリ、バターを載せ、250度のオーブンで12分で出来上がり。
オーブンがなくてもトースターで焦げ目をつければそれでもいいかも。
取り分けて、さあ、召し上がれ!
ところで、こういう風にタイミングを見計らって何品かのお料理を出す場合、ヴァンソンさんはどうやってるのか聞いてみました。
事前にある程度作っておいて、タイミングを見て、その都度仕上げ作業をするんだよ~、だそうです。
当然そのほかの方々はその間、お料理と会話を楽しんでるわけで…
お料理だけでなく、おもてなしが好きでなくちゃできないよね。
尊敬するなー!
うちの旦那さんも突然開眼しないかな~・・・
お料理解説、次回に続きます!
今回は、「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon3」をご紹介します!
春が旬のアスパラを使った前菜に、ボリュームのあるメイン♪
陽がのびてきた今日この頃、夕暮れ時から始まる、ゆっくりディナーはいかがですか?
講師はもちろん、ヴァンソンさん!
今日も簡単で美味しいフランス家庭料理ですよ~。
今日のムニュ(MENU)は
アンディーブとアスパラのグラタン
ステーッキ オー ポワーブルヴェール と自家製のポテトフライ
サラダ
ウッフ アラ ネージュ
いつものように、お料理解説行ってみよう!
アンディーブとアスパラのグラタン
とっても簡単でフランスの家庭でよく食べられるグラタンです。
アスパラは、一般的にはホワイトアスパラですが、近年はフランスでもグリーンアスパラが出回るようになって、グリーンアスパラでも作ります。
もしアンディーブ(チコリ)とアスパラがなくても、長ねぎで作っても美味しいです。
アンディーブは日本ではほとんどサラダとして食すことが多いのですが、フランスでは火を通して食すことが多いです。
まず、アンディーブ(チコリ)とアスパラはさっと茹でておきます。
茹であがったら、薄切りのホワイトハムで巻いておきます。
ベシャメルソースを作ります。
鍋にバター、薄力粉を入れて焦がさないように炒めたら、牛乳でゆるめに伸ばし白ワイン、卵黄、ナツメッグ、白コショー、塩を入れてダマにならないように滑らかに作ります。
大きめのグラタン皿にハムで巻いたアンディーブ(チコリ)とアスパラを並べ、ベシャメルソースをまんべんなくかけます。
その上に、細切りチーズ、パン粉少々、パセリ、バターを載せ、250度のオーブンで12分で出来上がり。
オーブンがなくてもトースターで焦げ目をつければそれでもいいかも。
取り分けて、さあ、召し上がれ!
ところで、こういう風にタイミングを見計らって何品かのお料理を出す場合、ヴァンソンさんはどうやってるのか聞いてみました。
事前にある程度作っておいて、タイミングを見て、その都度仕上げ作業をするんだよ~、だそうです。
当然そのほかの方々はその間、お料理と会話を楽しんでるわけで…
お料理だけでなく、おもてなしが好きでなくちゃできないよね。
尊敬するなー!
うちの旦那さんも突然開眼しないかな~・・・
お料理解説、次回に続きます!
2011年03月09日
7-2 シトロエンパーツ モンテカルロ
Bonjour!
前回に続き、シトロエンパーツ モンテカルロをご紹介します!
ガレージには、2CVのほかにも、2CVの後継として発売されながら、2CVの人気に押され、不幸にも、2CVより早く生産修了したシトロエン・ディアーヌ (Citroën Dyane)が!
Citroën Dyane
こちらは、もともとは、イギリスの三輪カーだそうですが、それに2CVのエンジンを積んだという完成真近のミニスポーツ。
三輪スポーツ
金井さんのガレージ兼住居の雰囲気は、畑や田んぼに住宅もある、典型的な群馬の郊外の雰囲気なのですが、そこだけは、まるで日本ではなくてフランスのどこかのような雰囲気が漂っていましたよ~。
シトロエンパーツ モンテカルロ
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/index-2cv.htm
前回に続き、シトロエンパーツ モンテカルロをご紹介します!
ガレージには、2CVのほかにも、2CVの後継として発売されながら、2CVの人気に押され、不幸にも、2CVより早く生産修了したシトロエン・ディアーヌ (Citroën Dyane)が!
Citroën Dyane
こちらは、もともとは、イギリスの三輪カーだそうですが、それに2CVのエンジンを積んだという完成真近のミニスポーツ。
三輪スポーツ
金井さんのガレージ兼住居の雰囲気は、畑や田んぼに住宅もある、典型的な群馬の郊外の雰囲気なのですが、そこだけは、まるで日本ではなくてフランスのどこかのような雰囲気が漂っていましたよ~。
シトロエンパーツ モンテカルロ
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/index-2cv.htm
2011年03月08日
7-1 シトロエンパーツ モンテカルロ
Bonjour!
昨日は前橋市、ずーっと雨でした。
春風が待ち遠しい今日この頃です。
今回は、伊勢崎市西久保のシトロエンパーツ モンテカルロ 金井孝史さんのところへお邪魔しました。
シトロエン2CV
実は金井さんは、シトロエン2CV(ドゥーシュボー)を専門に修理、修復するレストラター:修理修復士なんですよっ!
シトロエン2CVは、1948年から1990年までの42年間生産された世界屈指のベストセラー車・ロングセラー車。フランスの文化を象徴する国民車と言えます。
ちなみに、2CVとは2馬力って言う意味。
そんな2CVやシトロエンを中心とした年代物の車に魅せられた金井さんは、今から15年前に本格的にこの仕事を始められたそうです。
2CVは、もうフランス本国でもほとんど見かけることのなくなった貴重な車ですが、そんなこともあり、メカニックは単純なんですが、基本的に部品がなかったり、またはフランスのオリジナル部品だと日本の環境に合わなくて直ぐに故障の原因になってしまったりします。
そんな難題を克服してレストアしてしまうので、全国から、金井さんを頼って多くの2CV好きな人が修理や修復の依頼に、わざわざ金井さんのところまで来るんだそうです。
なかには、複数の2CVのパーツを組み合わせ、丸々1台2CVを作ってしまったりもするそう!
次回は、ガレージに並ぶコレクションをご紹介します!
シトロエンパーツ モンテカルロ
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/index-2cv.htm
昨日は前橋市、ずーっと雨でした。
春風が待ち遠しい今日この頃です。
今回は、伊勢崎市西久保のシトロエンパーツ モンテカルロ 金井孝史さんのところへお邪魔しました。
シトロエン2CV
実は金井さんは、シトロエン2CV(ドゥーシュボー)を専門に修理、修復するレストラター:修理修復士なんですよっ!
シトロエン2CVは、1948年から1990年までの42年間生産された世界屈指のベストセラー車・ロングセラー車。フランスの文化を象徴する国民車と言えます。
ちなみに、2CVとは2馬力って言う意味。
そんな2CVやシトロエンを中心とした年代物の車に魅せられた金井さんは、今から15年前に本格的にこの仕事を始められたそうです。
2CVは、もうフランス本国でもほとんど見かけることのなくなった貴重な車ですが、そんなこともあり、メカニックは単純なんですが、基本的に部品がなかったり、またはフランスのオリジナル部品だと日本の環境に合わなくて直ぐに故障の原因になってしまったりします。
そんな難題を克服してレストアしてしまうので、全国から、金井さんを頼って多くの2CV好きな人が修理や修復の依頼に、わざわざ金井さんのところまで来るんだそうです。
なかには、複数の2CVのパーツを組み合わせ、丸々1台2CVを作ってしまったりもするそう!
次回は、ガレージに並ぶコレクションをご紹介します!
シトロエンパーツ モンテカルロ
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/index-2cv.htm