2013年11月24日
ぐんまフランス祭2013 本日の駐車場情報
第3回ぐんまフランス祭2013
24日の予定
開催時間 AM10:00-PM5:00
会場■群馬県庁1F県民ホール&県民広場 2Fビジターセンター
駐車場は県庁立体駐車場をご利用になれるほか、前橋市役所駐車場県庁北駐車場が無料でご利用できます。
大変混雑が予想されますので周辺有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関他皆様乗り合わせの上
ご来場下さいますようご協力をお願い致します。
周辺有料駐車場のご案内
■前橋市 駐車場空き情報サービス
http://www.maebashi-ict.jp/parking/controller/ParkListController.php
■前橋市役所駐車場
ぐんまフランス祭2013にお越しになったお客様で
前橋市の駐車場にお停めになられた一般車両のお客様は2時間無料になりますので
駐車券をお持ちになって県庁、南会場、東側の群馬日仏協会事務局にお越しください。
大きな地図で見る
■県庁北駐車場
大きな地図で見る
2013年11月23日
フランス祭でフランス車を堪能中
Bonjour♪
ぐんまフランス祭で素敵なアコーディオンの生演奏を聴きながら
美味しいフレンチBENTOと美味しいコーヒーを飲みながら
ブログを書く贅沢ブルジョワベルナールです。
ここはフランスか?と思うような雰囲気で楽しんでます。
ブログもホームページも
前からアクセスが増えてきてぐんまフランス祭の人気もすごいなと思っていたら
昨日からアクセス急上昇!!ブログに関してはランキング1位!!
すごいね~♪
さて今回紹介するのは
フランスといえば車も素敵なものばかり
フランス車って写真では写すのが難しいほど
実物は素敵車♡ 前を走っているとウットリ見とれてしまいます。
まず最初はルノーのルーテシア。
まだ出たばかりの新デザイン。
やっぱり実物は美しい!!
マニアックには語れなくて申し訳ないですが
内装もいいですね!!これは注目度ナンバーワン!
次はプジョー♪
後部座席が日本車とは違いますね。
セールスの人もフランス車大好きなのでしょうね。色々とお話を聞けてとても楽しいです。
家族ができたら考えようかな??
予定は?聞かないでください・・・
208
好きな青色です
次は超気になってるシトロエンDSシリーズ
やっぱり実物はクラクラするほど素晴らしいですね。
内装ももう立ちくらみがでるほど綺麗!!
もう勘弁してください。
ここではあまり語れませんので
ぜひフランス祭にいらして豆情報を仕入れてください。
やっぱり実物はいいですね。
「風立ちぬ」のジブリの宮崎駿さんも乗っている
クラシックカーの名車、2CV
群馬のクラッシクな建物にちょうど合いますね。
フランス車好きな人はぜひ来てくださいね!
明日まで!!
ぐんまフランス祭で素敵なアコーディオンの生演奏を聴きながら
美味しいフレンチBENTOと美味しいコーヒーを飲みながら
ブログを書く贅沢ブルジョワベルナールです。
ここはフランスか?と思うような雰囲気で楽しんでます。
ブログもホームページも
前からアクセスが増えてきてぐんまフランス祭の人気もすごいなと思っていたら
昨日からアクセス急上昇!!ブログに関してはランキング1位!!
すごいね~♪
さて今回紹介するのは
フランスといえば車も素敵なものばかり
フランス車って写真では写すのが難しいほど
実物は素敵車♡ 前を走っているとウットリ見とれてしまいます。
まず最初はルノーのルーテシア。
まだ出たばかりの新デザイン。
やっぱり実物は美しい!!
マニアックには語れなくて申し訳ないですが
内装もいいですね!!これは注目度ナンバーワン!
次はプジョー♪
後部座席が日本車とは違いますね。
セールスの人もフランス車大好きなのでしょうね。色々とお話を聞けてとても楽しいです。
家族ができたら考えようかな??
予定は?聞かないでください・・・
208
好きな青色です
次は超気になってるシトロエンDSシリーズ
やっぱり実物はクラクラするほど素晴らしいですね。
内装ももう立ちくらみがでるほど綺麗!!
もう勘弁してください。
ここではあまり語れませんので
ぜひフランス祭にいらして豆情報を仕入れてください。
やっぱり実物はいいですね。
「風立ちぬ」のジブリの宮崎駿さんも乗っている
クラシックカーの名車、2CV
群馬のクラッシクな建物にちょうど合いますね。
フランス車好きな人はぜひ来てくださいね!
明日まで!!
2013年11月23日
ぐんまフランス祭2013 駐車場のご案内
第3回ぐんまフランス祭2013
2013年11月22日[金]・23日[土・祝]・24日[日]
開催時間■22日・23日 AM10:00-PM6:00 24日 AM10:00-PM5:00
会場■群馬県庁1F県民ホール&県民広場 2Fビジターセンター
駐車場は県庁立体駐車場をご利用になれるほか、土曜・日曜は前橋市役所駐車場
日曜日のみ県庁北駐車場が無料でご利用できますが、大変混雑が予想されますので
周辺有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関他皆様乗り合わせの上
ご来場下さいますようご協力をお願い致します。
周辺有料駐車場のご案内
■前橋市 駐車場空き情報サービス
http://www.maebashi-ict.jp/parking/controller/ParkListController.php
■23日、 土曜 24日、日曜は前橋市役所駐車場
ぐんまフランス祭2013にお越しになったお客様で
前橋市の駐車場にお停めになられた一般車両のお客様は2時間無料になりますので
駐車券をお持ちになって県庁、南会場、東側の群馬日仏協会事務局にお越しください。
大きな地図で見る
■24日、日曜日のみ ・県庁北駐車場
大きな地図で見る
2013年11月21日
2013年11月19日
第3回ぐんまフランス祭 映画上映&コンサート&似顔絵
Bonjour~~
いよいよ4日後には、今年も群馬県庁舎にて
「第3回ぐんまフランス祭2013」が開催されます。
すでにいろいろな雑誌やラジオでも取り上げて頂き、多くの皆さんに
楽しみにして頂いているんだな~と嬉しい限りです。
で、昨年も会期中に開催しましたが、群馬県庁でぐんまフランス祭を開催する
重要な意味の一つである
富岡市の富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録に向けた活動の一つである
富岡製糸場が出来た経緯やその歴史について映像化し
広く皆さんに知っていただくために
『はじめの始まり ブリクとシマン』 という映画を上映します。
この映画は、中央工科デザイン専門学校(群馬県前橋市)の学生
20名が制作したドキュメンタリー映画で
昨年、米ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭学生ドキュメンタリー部門で
最高賞「プラチナ賞」を受賞したんです。
凄いでしょう~!!
この『はじめの始まり ブリクとシマン』は、
世界遺産登録への動きが活発化している群馬県の富岡製糸場を題材にした
ドキュメンタリー映画なわけですが、今回
以下のようなスケジュールで無料で公開上映致します。どうぞご鑑賞ください。
開 催 日:11月23日[土・祝]、24日[日]
開催時間:午前の部:AM11:00~12:00
午後の部:PM2:00~3:00 (午後は24日、日曜日のみ)
場 所:群馬県庁舎2Fビジターセンター
入場は無料です。
※上映時間は多少前後する場合もございますのでご了承下さい。
そして、昨年も大人気だった無料コンサート。
このコンサートを無料で開催するのは結構、資金的にも大変だったのですが
今回、群馬日仏協会の会長を務める会長の会社、サンデンが
創業70周年ということで、今回のそのコンサートの部分の経費を
すべて肩代わりしてくれるということで実現した
無料ライブコンサート??ストリートライブ??です。
サンデン創立70周年記念特別協賛コンサート・開催スケジュールは
以下の通りです。
伊藤浩子&フレンチ・カフェ
今回の出演者は
パリと東京を拠点に演奏活動を行っているアコーディオン奏者の伊藤浩子さんと
昨年も大変ご好評を頂いた二人組、フレンチ・カフェです。
ストリートコンサートライブの開催スケジュールは以下の通りです。
■開催日時■
11月22日[金]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
11月23日[土・祝]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
フレンチ・カフェストリートライブ:11:00~ 12:30~ 15:00~
24日[日]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
フレンチ・カフェストリートライブ:11:00~ 12:30~ 15:00~
会場:群馬県庁舎1F、南側県民ホールほか会場内
昨年もそうだったのですが、とにかくたくさんの方が会場にお見えになるので
会場の様子で、コンサートの開始時間は、状況に応じて変更する場合もあります
その辺のところはぜひとも寛大にご了解下さいませ。
それと、事前の席取り場所取りや席の予約は出来ません。
多くの方がこのコンサートを楽しいんで頂けるようにぜひともご理解ご協力のほど
お願い致します。
そして今回から登場する
「ストリート似顔絵描きパフォーマンス」
↑イメージ
パリのモンマルトルや南仏のマルシェの片隅でよく行っている似顔絵描きが3日間にわたって
ストリートパフォーマンスで登場します。
5人の(日本人)若手の作家が日替わり交代でいろいろなタイプの似顔描きを行います。
1ポーズ約30分、金額は似顔絵のタイプや作家によって異なりますので
直接ご確認ください。
開催日時■22日[金]・23日[土・祝]・24日[日]
AM10:15~12:15くらい PM13:15~17:15くらい
会場:県庁1F南側ホール内
ストリートパフォーマンス<<タップダンス>>
国内外で活躍する、米澤一平によりタップダンスパフォーマンスが
22日[金]限定で行われます。
場所は特定していないので、どんな場所でタップダンスが行われるか
楽しみです。
日時:22日[金] AM11:00~PM3:00くらいに・・・
いよいよ4日後には、今年も群馬県庁舎にて
「第3回ぐんまフランス祭2013」が開催されます。
すでにいろいろな雑誌やラジオでも取り上げて頂き、多くの皆さんに
楽しみにして頂いているんだな~と嬉しい限りです。
で、昨年も会期中に開催しましたが、群馬県庁でぐんまフランス祭を開催する
重要な意味の一つである
富岡市の富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録に向けた活動の一つである
富岡製糸場が出来た経緯やその歴史について映像化し
広く皆さんに知っていただくために
『はじめの始まり ブリクとシマン』 という映画を上映します。
この映画は、中央工科デザイン専門学校(群馬県前橋市)の学生
20名が制作したドキュメンタリー映画で
昨年、米ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭学生ドキュメンタリー部門で
最高賞「プラチナ賞」を受賞したんです。
凄いでしょう~!!
この『はじめの始まり ブリクとシマン』は、
世界遺産登録への動きが活発化している群馬県の富岡製糸場を題材にした
ドキュメンタリー映画なわけですが、今回
以下のようなスケジュールで無料で公開上映致します。どうぞご鑑賞ください。
開 催 日:11月23日[土・祝]、24日[日]
開催時間:午前の部:AM11:00~12:00
午後の部:PM2:00~3:00 (午後は24日、日曜日のみ)
場 所:群馬県庁舎2Fビジターセンター
入場は無料です。
※上映時間は多少前後する場合もございますのでご了承下さい。
そして、昨年も大人気だった無料コンサート。
このコンサートを無料で開催するのは結構、資金的にも大変だったのですが
今回、群馬日仏協会の会長を務める会長の会社、サンデンが
創業70周年ということで、今回のそのコンサートの部分の経費を
すべて肩代わりしてくれるということで実現した
無料ライブコンサート??ストリートライブ??です。
サンデン創立70周年記念特別協賛コンサート・開催スケジュールは
以下の通りです。
伊藤浩子&フレンチ・カフェ
今回の出演者は
パリと東京を拠点に演奏活動を行っているアコーディオン奏者の伊藤浩子さんと
昨年も大変ご好評を頂いた二人組、フレンチ・カフェです。
ストリートコンサートライブの開催スケジュールは以下の通りです。
■開催日時■
11月22日[金]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
11月23日[土・祝]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
フレンチ・カフェストリートライブ:11:00~ 12:30~ 15:00~
24日[日]
伊藤浩子アコーディオンライブ:10:30~ 12:00~ 14:30~
フレンチ・カフェストリートライブ:11:00~ 12:30~ 15:00~
会場:群馬県庁舎1F、南側県民ホールほか会場内
昨年もそうだったのですが、とにかくたくさんの方が会場にお見えになるので
会場の様子で、コンサートの開始時間は、状況に応じて変更する場合もあります
その辺のところはぜひとも寛大にご了解下さいませ。
それと、事前の席取り場所取りや席の予約は出来ません。
多くの方がこのコンサートを楽しいんで頂けるようにぜひともご理解ご協力のほど
お願い致します。
そして今回から登場する
「ストリート似顔絵描きパフォーマンス」
↑イメージ
パリのモンマルトルや南仏のマルシェの片隅でよく行っている似顔絵描きが3日間にわたって
ストリートパフォーマンスで登場します。
5人の(日本人)若手の作家が日替わり交代でいろいろなタイプの似顔描きを行います。
1ポーズ約30分、金額は似顔絵のタイプや作家によって異なりますので
直接ご確認ください。
開催日時■22日[金]・23日[土・祝]・24日[日]
AM10:15~12:15くらい PM13:15~17:15くらい
会場:県庁1F南側ホール内
ストリートパフォーマンス<<タップダンス>>
国内外で活躍する、米澤一平によりタップダンスパフォーマンスが
22日[金]限定で行われます。
場所は特定していないので、どんな場所でタップダンスが行われるか
楽しみです。
日時:22日[金] AM11:00~PM3:00くらいに・・・
2013年11月09日
135-4 Vien (タウン誌)
Bonjour~~
そして最後は、その他のエリア
先ずは県庁の外、県民広場では
初出店のお店が移動販売車で フレンチBENTOを販売します。
本格的なフレンチ弁当ですよ!
そして、こだわりの焼きまんじゅう
焼きまんじゅう自体はまったくフランスとは関係ないのですが
それを販売する移動販売車が、フランスのシトロエンのHバンで・・・
ということで、群馬とフランスを繋ぐ 象徴として出店してもらっています。
更に、ルノーのデイーラー と シトロエン、プジョーのデイーラーから
最近、じわじわと人気の出ているおしゃれなフランス車を展示。
普段、フランス車を見ることがなかったり
意識してみたことがなかった という人に 毎年とても好評です!
また、このフランス祭を記念して、日本中から
シトロエン2CVやシトロエン、ルノーのクラシックカーが勢ぞろい
なかなか普段見ることのない、とてもとても珍しい
フランスのクラシックカーに大人も子供も大喜びです!!
そして、今回 当協会の会長を務めるサンデンが創業70周年ということで
サンデン協賛によるスペシャルコンサートが無料開催されます。
メインミュージシャンはフランス在住のボタン式アコーデイオン奏者
伊藤浩子さん
そして、すでにみなさんおなじみで
毎年大人気のフレンチ・カフェによる路上コンサートが
それぞれ、毎日午前午後 1日3回ほど開催されますので、お楽しみに!!
また、2階ビジターセンターでは、有坂中央学園で制作された
富岡製糸場ドキュメンタリー映画と絹遺産群CM映像の上映会が、
23日、24日と無料開催されます。
意外とこの歴史的事実を皆さん知らないし、感動的ですよ!
それと漫画化した作品とDVDセット販売もあります。
最後に、以前もこのブログでもご紹介しましたが
群馬日仏協会の飲j食部副部会長で
あのアランデユカスプロデユースのパリ・スプーンの首席パテイシエを務めた
木暮小百合さんが現在「Vien」で連載している
木暮小百合のフレンチレシピもご紹介しておきます。
皆さん、11月22日、23日、24日は群馬県庁でお会いしましょう!!
群馬日仏協会にご興味のある方は
協会インフォメーションブースもありますので
お尋ねください。
そして最後は、その他のエリア
先ずは県庁の外、県民広場では
初出店のお店が移動販売車で フレンチBENTOを販売します。
本格的なフレンチ弁当ですよ!
そして、こだわりの焼きまんじゅう
焼きまんじゅう自体はまったくフランスとは関係ないのですが
それを販売する移動販売車が、フランスのシトロエンのHバンで・・・
ということで、群馬とフランスを繋ぐ 象徴として出店してもらっています。
更に、ルノーのデイーラー と シトロエン、プジョーのデイーラーから
最近、じわじわと人気の出ているおしゃれなフランス車を展示。
普段、フランス車を見ることがなかったり
意識してみたことがなかった という人に 毎年とても好評です!
また、このフランス祭を記念して、日本中から
シトロエン2CVやシトロエン、ルノーのクラシックカーが勢ぞろい
なかなか普段見ることのない、とてもとても珍しい
フランスのクラシックカーに大人も子供も大喜びです!!
そして、今回 当協会の会長を務めるサンデンが創業70周年ということで
サンデン協賛によるスペシャルコンサートが無料開催されます。
メインミュージシャンはフランス在住のボタン式アコーデイオン奏者
伊藤浩子さん
そして、すでにみなさんおなじみで
毎年大人気のフレンチ・カフェによる路上コンサートが
それぞれ、毎日午前午後 1日3回ほど開催されますので、お楽しみに!!
また、2階ビジターセンターでは、有坂中央学園で制作された
富岡製糸場ドキュメンタリー映画と絹遺産群CM映像の上映会が、
23日、24日と無料開催されます。
意外とこの歴史的事実を皆さん知らないし、感動的ですよ!
それと漫画化した作品とDVDセット販売もあります。
最後に、以前もこのブログでもご紹介しましたが
群馬日仏協会の飲j食部副部会長で
あのアランデユカスプロデユースのパリ・スプーンの首席パテイシエを務めた
木暮小百合さんが現在「Vien」で連載している
木暮小百合のフレンチレシピもご紹介しておきます。
皆さん、11月22日、23日、24日は群馬県庁でお会いしましょう!!
群馬日仏協会にご興味のある方は
協会インフォメーションブースもありますので
お尋ねください。
2013年11月07日
135-3 Vien (タウン誌)
Bonjour!
なんかめっきり寒くなってきました。
みなさん風邪をひいていたら、これからフランス祭で販売される美味しいものも
食べられなくなるので、気を付けて下さいね~・・・。
さて食べ物もいいですが、そのほかのフランス関係も
ご紹介します。
1階県民ホールの南ホールでは
去年も多くの人でにぎわっていた
蚤の市に並ぶ古い、手ごろな骨とう品やグッズや古本
高級アクセサリー店にならぶアクセサリーではなく
屋外の朝市に並んでいるようなお手軽なアクセサリーも
今回は新しく出店するお店が陳列します。
そしてやっぱり昨年大人気の、フランスでも一目置かれる
桐生で生産される織物製品
フランスの布で作るオーダーシャツで有名な小さなお店の出店しますよ~!
そしてフランスの市場に行くと必ずある花市を模した花屋さんや
果物、野菜のマルシェ
フランスのポスターや版画やお手軽なフランス絵画や
絵を描く人たちに大人気のフランス直輸入の紙や画材
フランスで開催されるジャパンエクスポでも大人気の
日本の漫画制作材料と似顔絵描きパフェオーマンスなど・・・。
そして今回は初出店で最近、ちょっと隠れ人気のフランスの玩具や
人形を全国のデパートに供給している会社や
こだわりの人形店が
フランスの珍しい玩具や人形なんかも販売しますよ!
その他、フランスのカーメーカー ルノーやシトロエン、プジョー関係の
グッズの販売なんかもあります。
フランス車好きにはたまりません!
また、フランス風にデザインされた家で今大人気のハウスメーカーや
普通のフランス旅行では物足らない人のための旅行案内所
フランスに工場を持つ企業の企業案内ブースや
世界遺産登録を目指す富岡製糸場関係を展示、紹介するコーナーもあります。
まだまだ続きますよ~!
̕
なんかめっきり寒くなってきました。
みなさん風邪をひいていたら、これからフランス祭で販売される美味しいものも
食べられなくなるので、気を付けて下さいね~・・・。
さて食べ物もいいですが、そのほかのフランス関係も
ご紹介します。
1階県民ホールの南ホールでは
去年も多くの人でにぎわっていた
蚤の市に並ぶ古い、手ごろな骨とう品やグッズや古本
高級アクセサリー店にならぶアクセサリーではなく
屋外の朝市に並んでいるようなお手軽なアクセサリーも
今回は新しく出店するお店が陳列します。
そしてやっぱり昨年大人気の、フランスでも一目置かれる
桐生で生産される織物製品
フランスの布で作るオーダーシャツで有名な小さなお店の出店しますよ~!
そしてフランスの市場に行くと必ずある花市を模した花屋さんや
果物、野菜のマルシェ
フランスのポスターや版画やお手軽なフランス絵画や
絵を描く人たちに大人気のフランス直輸入の紙や画材
フランスで開催されるジャパンエクスポでも大人気の
日本の漫画制作材料と似顔絵描きパフェオーマンスなど・・・。
そして今回は初出店で最近、ちょっと隠れ人気のフランスの玩具や
人形を全国のデパートに供給している会社や
こだわりの人形店が
フランスの珍しい玩具や人形なんかも販売しますよ!
その他、フランスのカーメーカー ルノーやシトロエン、プジョー関係の
グッズの販売なんかもあります。
フランス車好きにはたまりません!
また、フランス風にデザインされた家で今大人気のハウスメーカーや
普通のフランス旅行では物足らない人のための旅行案内所
フランスに工場を持つ企業の企業案内ブースや
世界遺産登録を目指す富岡製糸場関係を展示、紹介するコーナーもあります。
まだまだ続きますよ~!
̕
2013年11月05日
135-2 Vien (タウン誌)
Bonjour~~
皆さんはいい連休が過ごせましたか~・・・。
僕たちは、昨年よりもっと楽しくて美味しい、素敵な
ぐんまフランス祭に向けて、この連休中も試行錯誤・・・。
今日も実は昼から、全体会議があるんです。
楽しみにしてください。
で、前回の続き
1階県民ホール北ホールの飲食エリアです。
前回に引き続き、フランスといえばクレープと蕎麦粉のガレット
第1回に出店して昨年は都合で出店できなかった行列ができた
クレープやさんも今回は出店。
そして、もんじゃのお店が出した本格的な蕎麦粉のガレットも
今回はさらにこだわってボリュームアップして
フランスで食べるガレットと同じくらいかそれ以上の美味しさで
提供してくれると思います。
更に昨年は、ガレットとフレンチ弁当を提供してくれていた人気店が
今回は、いろいろなフレンチ惣菜で、お手軽価格で
いろいろなバリエーションを楽しんでもらえる形でご提供
少しづついろいろ味わいたい という方には最適かも・・・。
そして、やっぱり行列が出来ていた
地元の赤城牛生産会社のその場でグリル焼きをする
フレンチローストビーフ弁当も健在です。
その他、フランス人女性が家庭の味を手作り、本物のキッシュが楽しみお店や
フレンチレストランが提供するいろいろな惣菜やサンドイッチなども
楽しみの一つ。
そして、今回初出店の人気コーヒー店が、本格エスプレッソマシンを持ち込んで
本物フレンチカフェ、カフェクレームなどを提供してくれます。
その他、フランス人ショコラッテイエによるチョコレートブランドや
人気紅茶メーカーのいろいろなお茶なんかもありますよ~・・・。
僕もすべて把握していないので、きっとまだまだ魅力的なものが
きっと沢山出店されますよ~。
次回は南エリアについてご紹介します。
皆さんはいい連休が過ごせましたか~・・・。
僕たちは、昨年よりもっと楽しくて美味しい、素敵な
ぐんまフランス祭に向けて、この連休中も試行錯誤・・・。
今日も実は昼から、全体会議があるんです。
楽しみにしてください。
で、前回の続き
1階県民ホール北ホールの飲食エリアです。
前回に引き続き、フランスといえばクレープと蕎麦粉のガレット
第1回に出店して昨年は都合で出店できなかった行列ができた
クレープやさんも今回は出店。
そして、もんじゃのお店が出した本格的な蕎麦粉のガレットも
今回はさらにこだわってボリュームアップして
フランスで食べるガレットと同じくらいかそれ以上の美味しさで
提供してくれると思います。
更に昨年は、ガレットとフレンチ弁当を提供してくれていた人気店が
今回は、いろいろなフレンチ惣菜で、お手軽価格で
いろいろなバリエーションを楽しんでもらえる形でご提供
少しづついろいろ味わいたい という方には最適かも・・・。
そして、やっぱり行列が出来ていた
地元の赤城牛生産会社のその場でグリル焼きをする
フレンチローストビーフ弁当も健在です。
その他、フランス人女性が家庭の味を手作り、本物のキッシュが楽しみお店や
フレンチレストランが提供するいろいろな惣菜やサンドイッチなども
楽しみの一つ。
そして、今回初出店の人気コーヒー店が、本格エスプレッソマシンを持ち込んで
本物フレンチカフェ、カフェクレームなどを提供してくれます。
その他、フランス人ショコラッテイエによるチョコレートブランドや
人気紅茶メーカーのいろいろなお茶なんかもありますよ~・・・。
僕もすべて把握していないので、きっとまだまだ魅力的なものが
きっと沢山出店されますよ~。
次回は南エリアについてご紹介します。
2013年11月03日
135-1 Vien (タウン誌)
Bonjour~~
只今、三連休の真っ只中・・・
珍しく秋晴れが続く、本当にいい天気です。
この辺の山々は、もう紅葉が楽しめるくらいなのかな~・・・。
そろそろ街中の街路樹の葉も黄色や赤く染まり始めているので・・・。
さて、11月はいよいよ「第3回ぐんまフランス祭」の季節
今月末にはまたまた、群馬県庁で楽しいフランスの仮想マルシェによる
イベントが開催されます。
そして今回も、地元のフリーペーパー(タウン誌)Vien 11月号で
第3回ぐんまフランス2013の特集を組んでくれたので
皆さんにもご紹介したいと思います。
このブログは今ではかなり広域の方に観て読んで頂いているので
直接、このVienを見ることが出来ない方へも
ちょっと画像をアップしたいと思います。
今回もVien(ヴィアン)の中では、群馬とフランスの歴史や
群馬日仏協会が設立された経緯、富岡製糸場のことなんかにも
触れてもらっていて、
なぜ、県庁でフランス祭を開催しはじめたのかも
ちょっと皆さんに分かって頂けるように書いていただいていて
本当に感謝です。
で、今回も群馬県庁の1階県民ホールと屋外、県民広場
そして2回のビジターセンターを使わせていただいて
開催するわけですが、
まず、今年も1階県民ホールの北ホールは飲食関係のエリアになります。
もともと、ボジョレーヌーボの解禁日に合わせて開催しようと
このイベントを企画した経緯もあって
結局、県庁のメンテナンス日と重なって、解禁日の週には開催できなくて
翌週になってしまったのですが、
そんあこともあって、いつものお店からは、今年もボジョレーヌーボが。
ボジョレーヌボもいろいろなメーカーやランクもあるので
価格もいろいろのようです。
その他、お得なシャブリやその他のワインもたくさん陳列されると思います。
そして今回特におすすめは、フランスのチーズ(フロマージュ)
県内にある県内外からチーズ好きやプロの方が求めにやってくる
フロマージュ専門店が今回初出店。
フランスのマルシェのように、好きなチーズを好きな量量り売りで
販売してくれます。
もちろん、去年と同様に フランスのチーズメーカーが直接販売に出店もします。
次に今回はフランスのパンのコーナーを充実しました。
県内にある自然酵母を使った、本物のフランスでつくられているタイプの
油脂や添加物を使用していない 体にやさしいパンを作ってくれる
パンやさん3店舗と
本格的なパン焼きの煉瓦窯を開発している会社が
フランスのパンかそれ以上のパンが焼けるという自信の窯で焼く
フランスパンなど、なかなか日本のパン屋さんでは見かけない
本物のバターを使用したクロワッサンやフランス総菜パンなんかも
沢山、味わっていただけると思います。
そして今回もフランス菓子が充実しています。
昨年出店していたお店がやめてしまったりしましたが
その分新しいお店も加わって、美味しいフランス菓子を購入頂けると思います。
普段はお店で販売していないフランス祭限定のお菓子
なんていうのも準備しているそうなので、お楽しみに。
まだまだ続きま~す。
第3回ぐんまフランス祭2013
2013年11月22日[金]-24日[日]
只今、三連休の真っ只中・・・
珍しく秋晴れが続く、本当にいい天気です。
この辺の山々は、もう紅葉が楽しめるくらいなのかな~・・・。
そろそろ街中の街路樹の葉も黄色や赤く染まり始めているので・・・。
さて、11月はいよいよ「第3回ぐんまフランス祭」の季節
今月末にはまたまた、群馬県庁で楽しいフランスの仮想マルシェによる
イベントが開催されます。
そして今回も、地元のフリーペーパー(タウン誌)Vien 11月号で
第3回ぐんまフランス2013の特集を組んでくれたので
皆さんにもご紹介したいと思います。
このブログは今ではかなり広域の方に観て読んで頂いているので
直接、このVienを見ることが出来ない方へも
ちょっと画像をアップしたいと思います。
今回もVien(ヴィアン)の中では、群馬とフランスの歴史や
群馬日仏協会が設立された経緯、富岡製糸場のことなんかにも
触れてもらっていて、
なぜ、県庁でフランス祭を開催しはじめたのかも
ちょっと皆さんに分かって頂けるように書いていただいていて
本当に感謝です。
で、今回も群馬県庁の1階県民ホールと屋外、県民広場
そして2回のビジターセンターを使わせていただいて
開催するわけですが、
まず、今年も1階県民ホールの北ホールは飲食関係のエリアになります。
もともと、ボジョレーヌーボの解禁日に合わせて開催しようと
このイベントを企画した経緯もあって
結局、県庁のメンテナンス日と重なって、解禁日の週には開催できなくて
翌週になってしまったのですが、
そんあこともあって、いつものお店からは、今年もボジョレーヌーボが。
ボジョレーヌボもいろいろなメーカーやランクもあるので
価格もいろいろのようです。
その他、お得なシャブリやその他のワインもたくさん陳列されると思います。
そして今回特におすすめは、フランスのチーズ(フロマージュ)
県内にある県内外からチーズ好きやプロの方が求めにやってくる
フロマージュ専門店が今回初出店。
フランスのマルシェのように、好きなチーズを好きな量量り売りで
販売してくれます。
もちろん、去年と同様に フランスのチーズメーカーが直接販売に出店もします。
次に今回はフランスのパンのコーナーを充実しました。
県内にある自然酵母を使った、本物のフランスでつくられているタイプの
油脂や添加物を使用していない 体にやさしいパンを作ってくれる
パンやさん3店舗と
本格的なパン焼きの煉瓦窯を開発している会社が
フランスのパンかそれ以上のパンが焼けるという自信の窯で焼く
フランスパンなど、なかなか日本のパン屋さんでは見かけない
本物のバターを使用したクロワッサンやフランス総菜パンなんかも
沢山、味わっていただけると思います。
そして今回もフランス菓子が充実しています。
昨年出店していたお店がやめてしまったりしましたが
その分新しいお店も加わって、美味しいフランス菓子を購入頂けると思います。
普段はお店で販売していないフランス祭限定のお菓子
なんていうのも準備しているそうなので、お楽しみに。
まだまだ続きま~す。
第3回ぐんまフランス祭2013
2013年11月22日[金]-24日[日]
2013年11月01日
ぐんまフランス祭2013 駐車場のご案内
第3回ぐんまフランス祭2013
2013年11月22日[金]・23日[土・祝]・24日[日]
開催時間■22日・23日 AM10:00-PM6:00 24日 AM10:00-PM5:00
会場■群馬県庁1F県民ホール&県民広場 2Fビジターセンター
駐車場は県庁立体駐車場をご利用になれるほか、土曜・日曜は前橋市役所駐車場
日曜日のみ県庁北駐車場が無料でご利用できますが、大変混雑が予想されますので
周辺有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関他皆様乗り合わせの上
ご来場下さいますようご協力をお願い致します。
周辺有料駐車場のご案内
■前橋市 駐車場空き情報サービス
http://www.maebashi-ict.jp/parking/controller/ParkListController.php
■23日、 土曜 24日、日曜は前橋市役所駐車場
ぐんまフランス祭2013にお越しになったお客様で
前橋市の駐車場にお停めになられた一般車両のお客様は2時間無料になりますので
駐車券をお持ちになって県庁、南会場、東側の群馬日仏協会事務局にお越しください。
大きな地図で見る
■24日、日曜日のみ ・県庁北駐車場
大きな地図で見る
2013年11月22日[金]・23日[土・祝]・24日[日]
開催時間■22日・23日 AM10:00-PM6:00 24日 AM10:00-PM5:00
会場■群馬県庁1F県民ホール&県民広場 2Fビジターセンター
駐車場は県庁立体駐車場をご利用になれるほか、土曜・日曜は前橋市役所駐車場
日曜日のみ県庁北駐車場が無料でご利用できますが、大変混雑が予想されますので
周辺有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関他皆様乗り合わせの上
ご来場下さいますようご協力をお願い致します。
周辺有料駐車場のご案内
■前橋市 駐車場空き情報サービス
http://www.maebashi-ict.jp/parking/controller/ParkListController.php
■23日、 土曜 24日、日曜は前橋市役所駐車場
ぐんまフランス祭2013にお越しになったお客様で
前橋市の駐車場にお停めになられた一般車両のお客様は2時間無料になりますので
駐車券をお持ちになって県庁、南会場、東側の群馬日仏協会事務局にお越しください。
大きな地図で見る
■24日、日曜日のみ ・県庁北駐車場
大きな地図で見る
2013年10月22日
133 お好み焼きもんじゃのKANSAI (伊勢崎市)
Bonjour~~
第3回ぐんまフランス祭開催まで、残すところあと1か月・・・。
準備もちゃくちゃくと進んでいます。
で、今回はそのぐんまフランス祭に第1回から出店してる
お好み焼きもんじゃのKANSAI をご紹介。
いつもなんでフランス祭にお好み焼きもんじゃ なんだ???
という質問をされるのですが、
もんじゃのルーツは、フランスブルターニュ地方のローカル食
ガレット・クレープがルーツで それを伝えた群馬が発祥
という説を群馬日仏協会で
具体的な歴史的事実も踏まえた上で、解説しているんです。
このブログの中の記事をご参考にしてくださいね
もんじゃのルーツ:http://franco.gunmablog.net/e238611.html
http://franco.gunmablog.net/e238620.html
で、そんなわけなので、このKANSAI(群馬の会社ですが・・・)
フランス祭では、群馬のもんじゃと蕎麦粉の本格的なガレットを
提供しているわけです。
で、今年はさらに そのガレットを改良してさらに本場の味を追求したので
ヴァンソンたちに、試食をしてほしいということで
試食に行ってきました。
場所は伊勢崎市宮子店
MOVIX伊勢崎の目の前のお店です。
この伊勢崎店は、映画館の前にあるというので
とにかく映画のシーンで実際に使用した衣装や道具なんかを
店内に展示していて、
たぶんみんな”これ 本物じゃないよいね~・・・”
って思っているんじゃないかと思うんですが
全部本物、すべてそこに出演していた俳優達が
実際に使った衣装や道具なんだそうです・・・。
ちょっとびっくりです!
まさかこんなところに・・・って感じです。
まあこのKANSAIの社長のY氏はとにかく凝り性ですからね~・・・
KANSAIは各店舗、その立地やお客様のニーズに合わせて
雰囲気やインテリアを変えているみたいなんです・・・。
ちょっと特殊ですけどね・・・。
で、その試食してきた新作ガレット
ほうれん草とラルドン(パンチェッタ)のガレット
蕎麦粉のガレットを作る蕎麦粉も使用するバターも
使うグリュイエールチーズもラルドンも
ほうれん草と卵以外は
みんなフランス現地で使用している材料と同じものなので
現地で食べるガレットと同じか、それ以上に美味しいかも・・・。
さすが凝り性のY社長
あとはすべて最高の材料で本物を提供したい
って言ってたから、果たしていくらくらいで
提供するのでしょうかね~・・・。
東京だと、このくらいのガレットだと1500円くらいしてるけど
Y社長は1000円以下で提供できるように努力する・・・って言ってましたが
果たして可能なんでしょうかね~・・・。
でもみなさん~、11月22日~24日の KANSAIブース 期待してください!
でももしそのくらいでこのガレットが食べられたらラッキーです。
本当に美味しかったから・・・。
最近、ちょ~と ・・・ぽい ものも出回り始めているので
やっぱり一度本当の味を食べてもらいたいかな・・・。
まあ、ちょっと出店時の店頭の雰囲気が怪しいから
本当かな~・・・って思われがちですが
ヴァンソンも一押しのガレットでした。(試食したものは!)
お好み焼き もんじゃ KANSAI
本社:〒372-0055 群馬県伊勢崎市曲輪町29番地2-1
TEL 0270-23-4774 FAX 0270-23-4546
URL http://www.collabo-kansai.com/
第3回ぐんまフランス祭開催まで、残すところあと1か月・・・。
準備もちゃくちゃくと進んでいます。
で、今回はそのぐんまフランス祭に第1回から出店してる
お好み焼きもんじゃのKANSAI をご紹介。
いつもなんでフランス祭にお好み焼きもんじゃ なんだ???
という質問をされるのですが、
もんじゃのルーツは、フランスブルターニュ地方のローカル食
ガレット・クレープがルーツで それを伝えた群馬が発祥
という説を群馬日仏協会で
具体的な歴史的事実も踏まえた上で、解説しているんです。
このブログの中の記事をご参考にしてくださいね
もんじゃのルーツ:http://franco.gunmablog.net/e238611.html
http://franco.gunmablog.net/e238620.html
で、そんなわけなので、このKANSAI(群馬の会社ですが・・・)
フランス祭では、群馬のもんじゃと蕎麦粉の本格的なガレットを
提供しているわけです。
で、今年はさらに そのガレットを改良してさらに本場の味を追求したので
ヴァンソンたちに、試食をしてほしいということで
試食に行ってきました。
場所は伊勢崎市宮子店
MOVIX伊勢崎の目の前のお店です。
この伊勢崎店は、映画館の前にあるというので
とにかく映画のシーンで実際に使用した衣装や道具なんかを
店内に展示していて、
たぶんみんな”これ 本物じゃないよいね~・・・”
って思っているんじゃないかと思うんですが
全部本物、すべてそこに出演していた俳優達が
実際に使った衣装や道具なんだそうです・・・。
ちょっとびっくりです!
まさかこんなところに・・・って感じです。
まあこのKANSAIの社長のY氏はとにかく凝り性ですからね~・・・
KANSAIは各店舗、その立地やお客様のニーズに合わせて
雰囲気やインテリアを変えているみたいなんです・・・。
ちょっと特殊ですけどね・・・。
で、その試食してきた新作ガレット
ほうれん草とラルドン(パンチェッタ)のガレット
蕎麦粉のガレットを作る蕎麦粉も使用するバターも
使うグリュイエールチーズもラルドンも
ほうれん草と卵以外は
みんなフランス現地で使用している材料と同じものなので
現地で食べるガレットと同じか、それ以上に美味しいかも・・・。
さすが凝り性のY社長
あとはすべて最高の材料で本物を提供したい
って言ってたから、果たしていくらくらいで
提供するのでしょうかね~・・・。
東京だと、このくらいのガレットだと1500円くらいしてるけど
Y社長は1000円以下で提供できるように努力する・・・って言ってましたが
果たして可能なんでしょうかね~・・・。
でもみなさん~、11月22日~24日の KANSAIブース 期待してください!
でももしそのくらいでこのガレットが食べられたらラッキーです。
本当に美味しかったから・・・。
最近、ちょ~と ・・・ぽい ものも出回り始めているので
やっぱり一度本当の味を食べてもらいたいかな・・・。
まあ、ちょっと出店時の店頭の雰囲気が怪しいから
本当かな~・・・って思われがちですが
ヴァンソンも一押しのガレットでした。(試食したものは!)
お好み焼き もんじゃ KANSAI
本社:〒372-0055 群馬県伊勢崎市曲輪町29番地2-1
TEL 0270-23-4774 FAX 0270-23-4546
URL http://www.collabo-kansai.com/
2013年10月09日
131-1 Fukujuen Cafe 富久樹園 (高崎市)
Bonjour♪
「ベルナール」です。
早いものでもう10月。フランス祭ももうじきです。
そろそろ気を引き締めていきましょうか(遅いって?)
色々とやりたいことは沢山あるけどなかなか出来ない(泣)誰か手伝って~
そんな中、なんと!!
先日、広報部期待の新戦力「ジャン」さんが富久樹園さんに行ってきた様子を
フェイスブックに掲載してくれました。なんて頼もしい!!
初めてのフェイスブック記事埋め込み。
うまく表示されない人の為に記事を書きますね↓
「群馬日仏協会会員の富久樹園さんに行って来ました。ぐんまフランス祭にも毎年出店しておりもちろん今年も出店します。富久樹園さんは甘くて美味しい季節の果物を販売していて、カフェでゆっくり過ごすことも出来ます。今日は梨の豊水とプラムの太陽を買ってきました。」 BYジャン
ここ群馬は実はフルーツが豊富で、日があたる山がたくさんあったり美味しい水もあったりと
とても好立地で美味しいのです。
旅館さんの宿泊プランにも「フルーツ狩りプラン」があったりと
年間を通して豊富にフルーツ狩りができます♪
群馬の名物で県外の人にも好評なのです。
フランス祭はマルシェをイメージしていているので
新鮮な果物はマルシェ(フランス祭)にはかかせません!!
前回の様子
お洒落な雰囲気♪
実際美味しいのですが
並べ方でもさらに美味しさが伝わりますね。
ここだけでもフランス、マルシェの雰囲気を楽しめます。
つづく
前回の取材
http://franco.gunmablog.net/search.php?search=%E5%AF%8C%E4%B9%85%E6%A8%B9%E5%9C%92
fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com
「ベルナール」です。
早いものでもう10月。フランス祭ももうじきです。
そろそろ気を引き締めていきましょうか(遅いって?)
色々とやりたいことは沢山あるけどなかなか出来ない(泣)誰か手伝って~
そんな中、なんと!!
先日、広報部期待の新戦力「ジャン」さんが富久樹園さんに行ってきた様子を
フェイスブックに掲載してくれました。なんて頼もしい!!
初めてのフェイスブック記事埋め込み。
うまく表示されない人の為に記事を書きますね↓
「群馬日仏協会会員の富久樹園さんに行って来ました。ぐんまフランス祭にも毎年出店しておりもちろん今年も出店します。富久樹園さんは甘くて美味しい季節の果物を販売していて、カフェでゆっくり過ごすことも出来ます。今日は梨の豊水とプラムの太陽を買ってきました。」 BYジャン
ここ群馬は実はフルーツが豊富で、日があたる山がたくさんあったり美味しい水もあったりと
とても好立地で美味しいのです。
旅館さんの宿泊プランにも「フルーツ狩りプラン」があったりと
年間を通して豊富にフルーツ狩りができます♪
群馬の名物で県外の人にも好評なのです。
フランス祭はマルシェをイメージしていているので
新鮮な果物はマルシェ(フランス祭)にはかかせません!!
前回の様子
お洒落な雰囲気♪
実際美味しいのですが
並べ方でもさらに美味しさが伝わりますね。
ここだけでもフランス、マルシェの雰囲気を楽しめます。
つづく
前回の取材
http://franco.gunmablog.net/search.php?search=%E5%AF%8C%E4%B9%85%E6%A8%B9%E5%9C%92
fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com
2013年06月24日
ぐんまフランス祭のこと
はぁ~
ぐんまフランス祭、はやくこないかな~
去年食べ損ねたものがたくさんあり、なかなか待ってられない日々です。
Bonjour☆
「ベルナール」です。
お酒とか
パンとかお菓子とか
ぐんまフランス祭で味わえる各有名店の「BENTO」
早く食べたい
なぜこのような記事かといいますと
先日の理事会のほかにフランス祭実行委員会の会議も行われました。
今回も美味しそうな・・・・・素晴らしいお店や前回食べ損ねたお店が出店予定
出店者もまだまだ募集中。
飲食も若干空きがあるのでお早めに!!
昨年の第2回ぐんまフランス祭では3万3千人ものお客様がご来場していただきました。
詳細はHPのPDFをご覧下さい。
>群馬とフランスの架け橋・群馬日仏協会ホームページ
今回はパフォーマーも募集いたします。
大道芸・似顔絵描き・ストリートパフォーマンス他
一緒にぐんまフランス祭を盛り上げましょう♪
>詳細PDF
音楽が得意だったり、似顔絵が得意だったり、その他なんでも~
フランスの町並みを再現できたらと思っています。
そうそう
ようやく群馬日仏協会フェイスブックが公開されました。
http://www.facebook.com/fj.de.gunma
「いいね」押してくれたらうれしいです!!
2013年05月19日
フランス祭の募集について。
Bonjour☆
たまに登場のIでございます。いつのまにか名前が「ベルナール」となりました。
前は「イヴ」でって言っていたのに??まあいいや。
リラダンさんのお料理は美味しかったです♪
前回のブログでついに思いもよらず上半身デビューしてしまいましたが
そんなこと言いながら自然に構図的な事を考えてちゃっかりポーズをしてしまうという・・・・
職業病なのでしょう。
ヨーロッパでは日本人ではないアジア人が間違った日本食を出すらしいですが
それは日本人として悲しいこと。やっぱり本物を食べてもらいたいですよね♪
フランス人が悲しまない本当のフランス料理を食べたいと思って今回のお食事会。
美味しかったですご馳走様~
フランス人は魚をあまり食べないってつっこまれました
肉にく~と言っていましたが本当は魚が好きなんです。
今回の記事は
リラダンさんの続きではなくて・・第3回ぐんまフランス祭の情報が手に入ったのでご紹介。
昨年の第2回ぐんまフランス祭では3万3千人ものお客様がご来場していただきました。
ありがとうございました。今年もがんばりますのでよろしくお願いします!!
さて、今年(第3回)の出展募集がはじまりました。
詳細はHPのPDFをご覧下さい。
>群馬とフランスの架け橋・群馬日仏協会ホームページ
5月中に申し込めばお得です!
5月21日は新規出店者説明会があります。
お急ぎを~
今回はパフォーマーも募集いたします。
大道芸・似顔絵描き・ストリートパフォーマンス他
一緒にぐんまフランス祭を盛り上げましょう♪
>詳細PDF
考えただけでも、わくわく、そわそわ、と楽しくなってきましたよ。
踊りましょう~描きましょう~
ボランティアも募集してます。
でもね会員さん限定です。
詳細・お問い合わせは群馬日仏協会ホームページより
よろしくお願いします。
http://fj-de-gunma.com/
2013年04月16日
今年もやるよ~ぐんまフランス祭2013★
今年もやるよ~ぐんまフランス祭2013★
お久しぶりですたまに写真だけ提供の「I」です。
また出てきてしまいました。今後も出てきますのでよろしくお願いします。
先日群馬日仏協会の秘密の会議がありまして
ちょこっと聞いてしまった事があり誰かに話したくてしょうがない
なのでこっそり教えちゃいます。
今年もやります「ぐんまフランス祭」!!
開催日は2013年11月22日(金)23日(土)24日(日)!!
内容について秘密資料を撮りましたが残念よく写っていません。
今後秘密資料を手に入れましたらここで書きますのでしばらくお待ちください。
昨年テレビから新聞などさまざまなところで話題だったぐんまフランス祭
「そんなの知らないよ?」なんて人はいないと思いますが
とりあえず昨年の様子を簡単に説明しますね
2012年11月22日[木]―24日[土]に群馬県庁舎1F,群馬県民ホール及び県民広場、2Fビジターで開催し
おかげさまで32,500人のお客様にご来場いただいた「ぐんまフランス祭」。
なんと!在日フランス大使館クリスチャン・マセ大使及び夫人も来県頂きました。
テープカットも終り2012年ぐんまフランス祭開催!!
内容はざっと書きます。
芸術あり!センスのいい雑貨!フランス旅行やフランスの家など!
コンサートもあり!
お子様も楽しめるよ!
憧れのルノーやプジョー、シトロエンの最新の車から~
いつかは乗りたい2CVも!
群馬の県民食といえば「焼き饅頭」、この美味しさを県外や国外の人にも味わってもらえたら嬉しい。
めずらしいフランスの旧車での販売。まさに群馬とフランスの伝統のコラボ。
全種類食べ切れなかった県内のフランス関係のお店のBENTO!やガレット!
食べ物が豊富すぎて困ってしまう
ワインなどのおすすめのお酒
肉!にくぅ~
群馬の有名なフランス菓子店が勢ぞろい
こっちもあっちにも
ひゃ~
思い出しただけでもあの夢のような三日間が恋しくなりました。
・・・・おなか減った。
さてさてこのような2012年のフランス祭でしたが
今年はどうなのでしょう!!
噂によると?え?そうなの~♪
今年もお金を使ってしまいそう。
情報を入手次第出していきますので乞うご期待!!
フランス人もいるよ~
群馬とフランスの架け橋
群馬日仏協会
http://fj-de-gunma.com/
フランス祭の様子