2023年11月13日
304-4 第11回ぐんまフランス祭2023 出展紹介 Vol.4
第11回ぐんまフランス祭2023 出展紹介Vol.4
11ième Fête française de Gunma 2023
2023年11月17日[金]・18日[土]・19日[日]
10:00-18:00(最終日は17:00 迄)
19)
昨年初めて参加して2日間のみ小さなブースでの出展でしたが
今回3日間広いブースで参加することになった
■パティスリー ラミティエ(Pâtisserie L'amitié)
ラミティエのパティシエ、矢島シェフは
ルノートルというフランス三大パティスリー、
あのピエール・エルメも修行した店で修行し、
初代の東京ル・ノートルのシェフパティシエまで務めた人です。
ガストン・ルノートル氏は、現代フランス菓子の基礎を作っただけでなく、
フランス菓子をアートの領域まで高め、
フランス菓子界の至宝とまで称される世界最高のパティシエの一人です。
勿論、地元太田の人たちに愛される
日本的な創作フランス菓子も沢山作っていますが、
軸にあるのはフランスのエスプリたっぷりのスイーツです。
お店の雰囲気はザ・フレンチというほどではないので、
ちょっともったいない気もしますが・・・。
作り出されるフレンチなガトーは
かなりのものなので、ぜひお試しあれ.
最近比較的色々なお店で作るようになった
アーモンドクリームがいっぱい入ったパイ仕立ての
新年のお菓子、ガレットデロワも販売されるようです。
ラミティエのガテットデロワは本当に美味しいので
是非お試しあれ。
たぶんそれほど大量には作れないはずなので
毎日限定販売になると思うので、興味のある方はお早めに!
フランスで青春期を長く過ごした私も、フランスそのものの
その懐かしい味にホッとします。
■Pâtisserie L'amitié(パティスリー ラミティエ)
住 所:群馬県太田市南矢島町53 レジデンス南矢島テナントC
連 絡 先:0276-55-3905
営業日時: 営業開始 10:30(水)
月,水~日 10:00~20:00
定 休 日:火曜日,不定休
U R L:https://ameblo.jp/lamitie77/
===================================
20)
次は昨年初めてフランス祭出展し、今回2回目のの太田の人気のパン屋さん
■ヴァンダラスト
創業40年以上地元の人々に親しまれてきた
「マイピア」というパン屋さんを前身として、
2018年に店舗名を「WANDERLUST(ヴァンダラスト)」
と店名を変更してリニューアルオープンしたパン屋さんです。
解放的でおしゃれな店内はいつもたくさんのお客様で賑わっています。
オーナーシェフの若きパン職人、大村 田氏は、
東京農業⼤学の醸造科学科に進学して発酵学と応⽤微⽣物学を学び
卒業後は、埼⽟のパン屋で6年間の修⾏。
その間にフランスやドイツに研修にも⾏き腕を磨いたそうです。
フランス祭では、フランス系のパンやクロワッサンなどの
ヴィエノワズリ―Viennoiserie 系のパンを提供してくれるはずです。
WANDERLUST(ヴァンダラスト)
〒373‐0033
群馬県太田市西本町5-30
TEL 0276-22-2200
URL https://wdlst1976.com/
================================
21)
■ショコラ・ノア(Chocola Noix)
様々な雑誌やテレビにもしばしば取り上げられるレストランです。
やっぱり建物が国の無形文化財登録を受けている
なかなか趣のあるレストラン
明治や大正時代にフランス料理を食べると、
こんな雰囲気の中で料理をいただいていたんだろうな~・・・と。
フランス祭も久しぶりの出展ですが今回で6回目の常連のお店です。
オーナーシェフの鶴巻氏は、フランス料理のシェフであり
レストラン名のように、チョコレートを使ったスイーツが大得意!
毎回フランス祭にも、このバリエーション豊かな、
手作りチョコレートを多数販売していて、大人気です。
今回もそんな手作りチョコレートやデザート類や
スープなどを販売、出展する予定です。
〒376-0021 群馬県桐生市巴町1-1117-1
連 絡 先:0277-44-5553
営業日時:火~日 11:30~14:00,18:00~20:30
定 休 日:毎週月曜日
U R L :http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/
===================================
22)
次はこれまでは出展する多くのパティスリーの裏方で協力して頂いていた
タカナシ乳業の販売会社である
■タカナシ販売が今回初出展です。
北海道根釧地区。
世界的に有名なフランスのイズニー-サントメール酪農協同組合の
酪農関係者がこの地を訪れ、
「まるでわが故郷のノルマンディーのようだ」と表現しました。
この共同組合とタカナシ乳業との提携により、
国産カマンベールの最高峰が生み出されました。
のびのびと健康に育てられたノルマンディー牛と、
ホルスタイン牛の生乳をブレンドして完成したブリ・ド・メール
「Brise de mer」とは、フランス語で「潮風」を意味します。
そして「Brise de mer CAMEMBERT」は、Japan Cheese Awards2022において
最高賞であるグランプリ輝きました。
色々な食べ方の美味しさがありますので
色々試してみてください。
これまで食べていたカマンベールはなんだったんだろう?
と思ってしまいますよ!
この美味しさを今回ぐんまフランス祭でお届けします。
また一昨年から販売を開始したタカナシのフロマージュブランも
本当にフランス産と変わらぬ美味しさです。
フランス語で「フロマージュ」は"チーズ"「ブラン」は"白い"の意味。
その名のとおり真っ白なフレッシュチーズです。
なめらかな質感が特徴で色々な料理に使いやすくて、
加熱しても風味や質感を損ないにくい特性があるため、
料理や洋菓子など様々なレシピに使われます。
フルーツやコンフォチュールともとても相性がいいんおで
混ぜてそのまま食べるのはもちろん、一緒にパンに塗っても
本当に美味しいです。
タカナシ販売
群馬県佐波郡玉村町玉村町上福島765
====================================
23)
今回が初出展
そして日曜日の一日のみ出展する
■響香(きょうか)をご紹介します。
群馬県太田市の県道78号線沿いに古民家風の素敵な建物、
パティスリーショコラを併設しているカフェ響香です。
響香と言えば、知る人ぞ知る噂のとろける絶品「半熟ショコラ」
クーベチュールというカカオ分の高いチョコレートを使っていて
内側は半熟のスフレ。
一口食べると口の中でとろけますよ。
甘すぎずビターすぎない上品なチョコレートが口の中に広がり
本当に幸せな気持ちになります。
そんな絶品限定の生ガトーオショコラを
フランス祭で販売してくれることになりましたので
是非機会にどうぞ!
カフェ響香(きょうか)
ケーキ工房:partisserie chocolat(パティスリーショコラ)
群馬県太田市石橋町836-14
TEL:0276-37-9000
営業時間:12:00~20:00
(ラストオーダー19:30)
定休日:木曜日、第4金曜日
====================================
24)
そして、群馬日仏協会の副会長が運営する
結婚式場などを展開するお店から
■ プリオホールディングス株式会社
結婚式場のヴィラ・デ・マリアージュやプリオパレス
東京の日比谷パレスやメゾン・プルミエール、エネコ東京などを運営する会社ですが
そちらが今回も、フランスですでに定番になった「BENTO」方式で
フレンチBENTOを、お手頃価格で販売する予定です。
前回も大人気だったプリオのBENTOですが
今回はどんなメニューになるか当日までナイショです。
今回も伝統料理のフレンチBENTOに。
毎回お手軽に本格的なフランス料理が食べられる大人気のBENTOですが
いつも数に限りがありどうしても売り切れゴメンになってしまうので
ご興味のある方は、お早めにどうぞ。
そしてプリオのシェフパティシエのモーリス考案の
モーリスケーキ ボンクープル も本当に美味しいのでぜひどうぞ。
またプリオはフランスシャンパーニュ地方にブドウ園を持ち
オリジナルのシャンパーニュも製造してるので
プリオオリジナルシャンパーニュ ラ・ベル をこの機会に特別に
販売するそうですので、お試しください。
プリオホールディングス株式会社
住所:プリオ・コーポレーション東京本社
東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
プリオ・コーポレーション経営本部
群馬県太田市東新町354-3
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200
URL:http://www.prior.co.jp/
===================================
11ième Fête française de Gunma 2023
2023年11月17日[金]・18日[土]・19日[日]
10:00-18:00(最終日は17:00 迄)
19)
昨年初めて参加して2日間のみ小さなブースでの出展でしたが
今回3日間広いブースで参加することになった
■パティスリー ラミティエ(Pâtisserie L'amitié)
ラミティエのパティシエ、矢島シェフは
ルノートルというフランス三大パティスリー、
あのピエール・エルメも修行した店で修行し、
初代の東京ル・ノートルのシェフパティシエまで務めた人です。
ガストン・ルノートル氏は、現代フランス菓子の基礎を作っただけでなく、
フランス菓子をアートの領域まで高め、
フランス菓子界の至宝とまで称される世界最高のパティシエの一人です。
勿論、地元太田の人たちに愛される
日本的な創作フランス菓子も沢山作っていますが、
軸にあるのはフランスのエスプリたっぷりのスイーツです。
お店の雰囲気はザ・フレンチというほどではないので、
ちょっともったいない気もしますが・・・。
作り出されるフレンチなガトーは
かなりのものなので、ぜひお試しあれ.
最近比較的色々なお店で作るようになった
アーモンドクリームがいっぱい入ったパイ仕立ての
新年のお菓子、ガレットデロワも販売されるようです。
ラミティエのガテットデロワは本当に美味しいので
是非お試しあれ。
たぶんそれほど大量には作れないはずなので
毎日限定販売になると思うので、興味のある方はお早めに!
フランスで青春期を長く過ごした私も、フランスそのものの
その懐かしい味にホッとします。
■Pâtisserie L'amitié(パティスリー ラミティエ)
住 所:群馬県太田市南矢島町53 レジデンス南矢島テナントC
連 絡 先:0276-55-3905
営業日時: 営業開始 10:30(水)
月,水~日 10:00~20:00
定 休 日:火曜日,不定休
U R L:https://ameblo.jp/lamitie77/
===================================
20)
次は昨年初めてフランス祭出展し、今回2回目のの太田の人気のパン屋さん
■ヴァンダラスト
創業40年以上地元の人々に親しまれてきた
「マイピア」というパン屋さんを前身として、
2018年に店舗名を「WANDERLUST(ヴァンダラスト)」
と店名を変更してリニューアルオープンしたパン屋さんです。
解放的でおしゃれな店内はいつもたくさんのお客様で賑わっています。
オーナーシェフの若きパン職人、大村 田氏は、
東京農業⼤学の醸造科学科に進学して発酵学と応⽤微⽣物学を学び
卒業後は、埼⽟のパン屋で6年間の修⾏。
その間にフランスやドイツに研修にも⾏き腕を磨いたそうです。
フランス祭では、フランス系のパンやクロワッサンなどの
ヴィエノワズリ―Viennoiserie 系のパンを提供してくれるはずです。
WANDERLUST(ヴァンダラスト)
〒373‐0033
群馬県太田市西本町5-30
TEL 0276-22-2200
URL https://wdlst1976.com/
================================
21)
■ショコラ・ノア(Chocola Noix)
様々な雑誌やテレビにもしばしば取り上げられるレストランです。
やっぱり建物が国の無形文化財登録を受けている
なかなか趣のあるレストラン
明治や大正時代にフランス料理を食べると、
こんな雰囲気の中で料理をいただいていたんだろうな~・・・と。
フランス祭も久しぶりの出展ですが今回で6回目の常連のお店です。
オーナーシェフの鶴巻氏は、フランス料理のシェフであり
レストラン名のように、チョコレートを使ったスイーツが大得意!
毎回フランス祭にも、このバリエーション豊かな、
手作りチョコレートを多数販売していて、大人気です。
今回もそんな手作りチョコレートやデザート類や
スープなどを販売、出展する予定です。
〒376-0021 群馬県桐生市巴町1-1117-1
連 絡 先:0277-44-5553
営業日時:火~日 11:30~14:00,18:00~20:30
定 休 日:毎週月曜日
U R L :http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/
===================================
22)
次はこれまでは出展する多くのパティスリーの裏方で協力して頂いていた
タカナシ乳業の販売会社である
■タカナシ販売が今回初出展です。
北海道根釧地区。
世界的に有名なフランスのイズニー-サントメール酪農協同組合の
酪農関係者がこの地を訪れ、
「まるでわが故郷のノルマンディーのようだ」と表現しました。
この共同組合とタカナシ乳業との提携により、
国産カマンベールの最高峰が生み出されました。
のびのびと健康に育てられたノルマンディー牛と、
ホルスタイン牛の生乳をブレンドして完成したブリ・ド・メール
「Brise de mer」とは、フランス語で「潮風」を意味します。
そして「Brise de mer CAMEMBERT」は、Japan Cheese Awards2022において
最高賞であるグランプリ輝きました。
色々な食べ方の美味しさがありますので
色々試してみてください。
これまで食べていたカマンベールはなんだったんだろう?
と思ってしまいますよ!
この美味しさを今回ぐんまフランス祭でお届けします。
また一昨年から販売を開始したタカナシのフロマージュブランも
本当にフランス産と変わらぬ美味しさです。
フランス語で「フロマージュ」は"チーズ"「ブラン」は"白い"の意味。
その名のとおり真っ白なフレッシュチーズです。
なめらかな質感が特徴で色々な料理に使いやすくて、
加熱しても風味や質感を損ないにくい特性があるため、
料理や洋菓子など様々なレシピに使われます。
フルーツやコンフォチュールともとても相性がいいんおで
混ぜてそのまま食べるのはもちろん、一緒にパンに塗っても
本当に美味しいです。
タカナシ販売
群馬県佐波郡玉村町玉村町上福島765
====================================
23)
今回が初出展
そして日曜日の一日のみ出展する
■響香(きょうか)をご紹介します。
群馬県太田市の県道78号線沿いに古民家風の素敵な建物、
パティスリーショコラを併設しているカフェ響香です。
響香と言えば、知る人ぞ知る噂のとろける絶品「半熟ショコラ」
クーベチュールというカカオ分の高いチョコレートを使っていて
内側は半熟のスフレ。
一口食べると口の中でとろけますよ。
甘すぎずビターすぎない上品なチョコレートが口の中に広がり
本当に幸せな気持ちになります。
そんな絶品限定の生ガトーオショコラを
フランス祭で販売してくれることになりましたので
是非機会にどうぞ!
カフェ響香(きょうか)
ケーキ工房:partisserie chocolat(パティスリーショコラ)
群馬県太田市石橋町836-14
TEL:0276-37-9000
営業時間:12:00~20:00
(ラストオーダー19:30)
定休日:木曜日、第4金曜日
====================================
24)
そして、群馬日仏協会の副会長が運営する
結婚式場などを展開するお店から
■ プリオホールディングス株式会社
結婚式場のヴィラ・デ・マリアージュやプリオパレス
東京の日比谷パレスやメゾン・プルミエール、エネコ東京などを運営する会社ですが
そちらが今回も、フランスですでに定番になった「BENTO」方式で
フレンチBENTOを、お手頃価格で販売する予定です。
前回も大人気だったプリオのBENTOですが
今回はどんなメニューになるか当日までナイショです。
今回も伝統料理のフレンチBENTOに。
毎回お手軽に本格的なフランス料理が食べられる大人気のBENTOですが
いつも数に限りがありどうしても売り切れゴメンになってしまうので
ご興味のある方は、お早めにどうぞ。
そしてプリオのシェフパティシエのモーリス考案の
モーリスケーキ ボンクープル も本当に美味しいのでぜひどうぞ。
またプリオはフランスシャンパーニュ地方にブドウ園を持ち
オリジナルのシャンパーニュも製造してるので
プリオオリジナルシャンパーニュ ラ・ベル をこの機会に特別に
販売するそうですので、お試しください。
プリオホールディングス株式会社
住所:プリオ・コーポレーション東京本社
東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
プリオ・コーポレーション経営本部
群馬県太田市東新町354-3
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200
URL:http://www.prior.co.jp/
===================================
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。