グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/g/b/l/gblbusiness/businesslisence.gif)
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/i/n/f/info/1set_lisence.gif)
2015年08月13日
202-2 ルイ・ヴィトン財団美術館 (パリ)
Bonjour
ルイ・ヴィトン財団美術館をご紹介しています。
約30分くらい並んでようやくチケットを購入し、館内に入ると
なんか外から見てた印象より、ずっと穏やかな感じ・・・。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1351.jpg)
勿論、ガラスを多用した、独特の造形が組み合わさったその構造は
とてもダイナミックで、とても広い空間を形成しているんだけど
ホント以外に普通~・・・。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1353.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1373.jpg)
館内の人の動きに合わせて行ったのだけど、
けっこう複雑で、移動が大変かな~と思っていたのですが
これがけっこう分かりやすくて、空間誘導がとても上手いって感じ!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1355.jpg)
美術館の展示方法も、現代美術はちょっと分かりづらい
っていう人もいるし、
日本人は意外と敬遠しがちだけど、
展示の仕方(作品の導入・・・展示順序)がとてもよく考えられていて
知らず知らずのうちに、現代美術から今日の美術まで分かりやすく
導かれていく感じで、この財団の学芸員たちはとてもいいかも・・・。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1359.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1360.jpg)
高飛車に上段から、アートを見せるのではなく
鑑賞者に寄り添いながら、分かりやすく導いてくれる
そんな、大きな器で迎え入れてくれている
そんな印象がありました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1361.jpg)
作品も勿論、さすがヴィトン・・・。
いい作家の一流作品を集めている。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1375.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1383.jpg)
建物の中は複合的なスペースになっていて
適当に屋外に出ることが出来る設計で、またこれがいい。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1372.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1363.jpg)
建物から見える、この建物自体の造形美を鑑賞したり
ここから見える、新都心・・・パリにもこんな近代建築がひしめく
そんな場所があるのかと、驚く人もいるのではないかと思います。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1390.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1367.jpg)
実に、ゆっくり自分のペースで
この美術館を堪能することが出来るんじゃないかな~・・・。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1392.jpg)
ルイ・ヴィトン財団美術館をご紹介しています。
約30分くらい並んでようやくチケットを購入し、館内に入ると
なんか外から見てた印象より、ずっと穏やかな感じ・・・。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1351.jpg)
勿論、ガラスを多用した、独特の造形が組み合わさったその構造は
とてもダイナミックで、とても広い空間を形成しているんだけど
ホント以外に普通~・・・。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1353.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1373.jpg)
館内の人の動きに合わせて行ったのだけど、
けっこう複雑で、移動が大変かな~と思っていたのですが
これがけっこう分かりやすくて、空間誘導がとても上手いって感じ!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1355.jpg)
美術館の展示方法も、現代美術はちょっと分かりづらい
っていう人もいるし、
日本人は意外と敬遠しがちだけど、
展示の仕方(作品の導入・・・展示順序)がとてもよく考えられていて
知らず知らずのうちに、現代美術から今日の美術まで分かりやすく
導かれていく感じで、この財団の学芸員たちはとてもいいかも・・・。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1359.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1360.jpg)
高飛車に上段から、アートを見せるのではなく
鑑賞者に寄り添いながら、分かりやすく導いてくれる
そんな、大きな器で迎え入れてくれている
そんな印象がありました。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1361.jpg)
作品も勿論、さすがヴィトン・・・。
いい作家の一流作品を集めている。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1375.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1383.jpg)
建物の中は複合的なスペースになっていて
適当に屋外に出ることが出来る設計で、またこれがいい。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1372.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1363.jpg)
建物から見える、この建物自体の造形美を鑑賞したり
ここから見える、新都心・・・パリにもこんな近代建築がひしめく
そんな場所があるのかと、驚く人もいるのではないかと思います。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1390.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1367.jpg)
実に、ゆっくり自分のペースで
この美術館を堪能することが出来るんじゃないかな~・・・。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_1392.jpg)