グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2015年08月11日
202-1 ルイ・ヴィトン財団美術館 (パリ)
Bonjour~
もうお盆休みに入っている方、お盆も関係なく仕事の方
色々ですよね~・・・。
ちなみの私ヴァンソンはまだまだお仕事中~・・。
早く休みにした~い!!(苦笑)
で、このブログ 圧倒的に食に関することが多い・・・と良く言われますが
確かに本当~・・・。
で、今回 たまにはアートについて と思いながらも
ルーブルやオルセー、ポンピドウーはもう今更ってところもあるので
去年の秋に、10年の歳月をかけて完成した
あの巨大なファッションコンパニーグループ、ルイ・ヴィトンが造った
ルイ・ヴィトン財団美術館を今回ご紹介しようと思います。
まだまだ日本人はあまりいなかったので・・・(笑)
ルイ・ヴィトン財団美術館(Fondation Louis Vuitton)は、
パリの西部 あのブローニュの森の中にある
アクリマタシオン公園の一角に出来たのですが
アメリカの大建築家、フランク・ゲーリーの集大成 と言われる建物で
実に斬新。
一瞬、恐竜のトリケラトプスとかテイラノザウルスがそこにいるような
そんな圧倒され威嚇されていようなそんな印象でした。
ルイ・ヴィトンの常に新しい、独自性、創造性、革新性というルイ・ヴィトンの概念を
表現した建物だそうで、
フランク・ゲーリーとしても、これまで作ったことのない建築が
テーマだったようです。
まあ、なかなか日本でこういう建物を作ろうと決断する
そんな企業はなかなかないだろうな~・・・とつくづく思いながら見ていましたが・・・。
ルイ・ヴィトン財団美術館へ行くには、
普通は、メトロの1号線でに乗ってレ・サブロン駅(Les Sablons)下車
そこから歩いてだいたい15分くらいで、とても行きやすい場所にあります。
でも、なんかフランス人のセレブにはこのルートは不評で
近々、パリ8区から直行のバスができるそうです。
未だもすでにシャトルバスがシャルル・ド・ゴール広場からも出ていて
美術館の目の前まで行くそうです。
で、歩いて行くと目の前にその巨大な建物が・・・。
やっぱり威圧感があります。
僕が行った時もすでに美術館の前のチケット売り場は長蛇の列。
あらかじめ日にちが決まっていれば、ウェブサイトからチケットを予約すると
受付で待たないで入れるのだそうで、この時は知らなかった~・・・。
でも待ちながら色々な人が思い思いのことを勝手に話しているのを聞くのも
けっこう面白かったです(笑)
次回は美術館の中をご紹介します。
もうお盆休みに入っている方、お盆も関係なく仕事の方
色々ですよね~・・・。
ちなみの私ヴァンソンはまだまだお仕事中~・・。
早く休みにした~い!!(苦笑)
で、このブログ 圧倒的に食に関することが多い・・・と良く言われますが
確かに本当~・・・。
で、今回 たまにはアートについて と思いながらも
ルーブルやオルセー、ポンピドウーはもう今更ってところもあるので
去年の秋に、10年の歳月をかけて完成した
あの巨大なファッションコンパニーグループ、ルイ・ヴィトンが造った
ルイ・ヴィトン財団美術館を今回ご紹介しようと思います。
まだまだ日本人はあまりいなかったので・・・(笑)
ルイ・ヴィトン財団美術館(Fondation Louis Vuitton)は、
パリの西部 あのブローニュの森の中にある
アクリマタシオン公園の一角に出来たのですが
アメリカの大建築家、フランク・ゲーリーの集大成 と言われる建物で
実に斬新。
一瞬、恐竜のトリケラトプスとかテイラノザウルスがそこにいるような
そんな圧倒され威嚇されていようなそんな印象でした。
ルイ・ヴィトンの常に新しい、独自性、創造性、革新性というルイ・ヴィトンの概念を
表現した建物だそうで、
フランク・ゲーリーとしても、これまで作ったことのない建築が
テーマだったようです。
まあ、なかなか日本でこういう建物を作ろうと決断する
そんな企業はなかなかないだろうな~・・・とつくづく思いながら見ていましたが・・・。
ルイ・ヴィトン財団美術館へ行くには、
普通は、メトロの1号線でに乗ってレ・サブロン駅(Les Sablons)下車
そこから歩いてだいたい15分くらいで、とても行きやすい場所にあります。
でも、なんかフランス人のセレブにはこのルートは不評で
近々、パリ8区から直行のバスができるそうです。
未だもすでにシャトルバスがシャルル・ド・ゴール広場からも出ていて
美術館の目の前まで行くそうです。
で、歩いて行くと目の前にその巨大な建物が・・・。
やっぱり威圧感があります。
僕が行った時もすでに美術館の前のチケット売り場は長蛇の列。
あらかじめ日にちが決まっていれば、ウェブサイトからチケットを予約すると
受付で待たないで入れるのだそうで、この時は知らなかった~・・・。
でも待ちながら色々な人が思い思いのことを勝手に話しているのを聞くのも
けっこう面白かったです(笑)
次回は美術館の中をご紹介します。