グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2013年04月10日
107-1 フランス菓子 ペッシェ ミニョン(前橋市)
bonjour~~!!
やっと春らしくなってきましたね~。
新学期や新年度が始まって、
世の中もいろいろがバタバタしている感じですね~。
さて、昨年群馬日仏協会に入会申し込みして頂き
先日晴れて会員になって頂いた
まだオープンして7年目の前橋の大胡町にある
フランス菓子店、ペッシェミニヨンをご紹介します。
フランス菓子 ペッシェ ミニョンPéché Mignon
〒371-0232群馬県前橋市茂木町1287-8
TEL 027-283-0475
営業時間:10:00~19:00 (売り切れ次第終了)
定休日:日曜日・月曜日
Blog: http://profile.ameba.jp/mignon324/
ペッシェミニヨンのオーナーシェフパテイシエの大久保さんは
今から約15年前に単身パリに渡り、フランス語を学んだあと
現場でフランス人達と菓子修行をしながら、5年間パリに住んでいた
という人です。
ブログを読むと、奥さんともそのころ出会っているようですね。
そんな二人で今から6年前に、前橋市の大胡町に
よくフランス東部のアルザス地方の田舎に行くと突如
現れるような感じの一軒家のお店。
ちょっと目的を持って行かないと、
そこがケーキ屋だということが分からないで通り過ぎてしまうかも・・・。
でもちょっと丘の上に建っているような
なかなか雰囲気のあるいい感じの建物ですよ!
お店の名前は「ペッシェ・ミニヨン」
フランス語で”かわいい罪・・・”使う時の意味としては
”お気に入り”的な意味合いで使う言葉ですが、
ちょっと覚えずらいかも?しれない言葉が、お店の名前になっています。
場所は、大胡にある大型店ベイシアの近くで
多くの大型店が進出している場所のあたり・・・とでもいうのでしょうか
建物の前には場所柄?広い駐車場があります。
個人的には、建物の前に フランスのちょっとしたクラシックカーなんか
停まっていたらもっと素敵な雰囲気になるのにな~なんて
勝手に思いながらお店の中に・・・。
ちょっとおしゃれな普通の家に入っていくような感じ。
この辺にはあまりこういう感じのケーキ店は
見かけないかもしれないいですね・・・。
中もやっぱり木目と白壁のフランスの田舎風のインテリア
パン屋が一緒に沢山並んでいてもいいかもしれな
ってっ感じの素朴でちょっとアンテイーク感じですね。
昔のブログを見ていると、喫茶コーナーみたいな場所もありましたが
今回伺った感じでは、今はやってないのかもしれません。
次回はお菓子をご紹介します。
やっと春らしくなってきましたね~。
新学期や新年度が始まって、
世の中もいろいろがバタバタしている感じですね~。
さて、昨年群馬日仏協会に入会申し込みして頂き
先日晴れて会員になって頂いた
まだオープンして7年目の前橋の大胡町にある
フランス菓子店、ペッシェミニヨンをご紹介します。
フランス菓子 ペッシェ ミニョンPéché Mignon
〒371-0232群馬県前橋市茂木町1287-8
TEL 027-283-0475
営業時間:10:00~19:00 (売り切れ次第終了)
定休日:日曜日・月曜日
Blog: http://profile.ameba.jp/mignon324/
ペッシェミニヨンのオーナーシェフパテイシエの大久保さんは
今から約15年前に単身パリに渡り、フランス語を学んだあと
現場でフランス人達と菓子修行をしながら、5年間パリに住んでいた
という人です。
ブログを読むと、奥さんともそのころ出会っているようですね。
そんな二人で今から6年前に、前橋市の大胡町に
よくフランス東部のアルザス地方の田舎に行くと突如
現れるような感じの一軒家のお店。
ちょっと目的を持って行かないと、
そこがケーキ屋だということが分からないで通り過ぎてしまうかも・・・。
でもちょっと丘の上に建っているような
なかなか雰囲気のあるいい感じの建物ですよ!
お店の名前は「ペッシェ・ミニヨン」
フランス語で”かわいい罪・・・”使う時の意味としては
”お気に入り”的な意味合いで使う言葉ですが、
ちょっと覚えずらいかも?しれない言葉が、お店の名前になっています。
場所は、大胡にある大型店ベイシアの近くで
多くの大型店が進出している場所のあたり・・・とでもいうのでしょうか
建物の前には場所柄?広い駐車場があります。
個人的には、建物の前に フランスのちょっとしたクラシックカーなんか
停まっていたらもっと素敵な雰囲気になるのにな~なんて
勝手に思いながらお店の中に・・・。
ちょっとおしゃれな普通の家に入っていくような感じ。
この辺にはあまりこういう感じのケーキ店は
見かけないかもしれないいですね・・・。
中もやっぱり木目と白壁のフランスの田舎風のインテリア
パン屋が一緒に沢山並んでいてもいいかもしれな
ってっ感じの素朴でちょっとアンテイーク感じですね。
昔のブログを見ていると、喫茶コーナーみたいな場所もありましたが
今回伺った感じでは、今はやってないのかもしれません。
次回はお菓子をご紹介します。