フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2020年11月26日

293-18 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.11

Bojour a tous et toutes


いよいよ今日がリモートぐんまフランス祭の最終日です。
約1週間、早かったような、長かったような・・・。

昨日は、エフエム桐生に生出演させて頂き
リモートぐんまフランス祭について話をさせて頂きましが、
いろいろなことを皆さんに伝えたいのだけど
なかなか伝えきれないですよね~・・・。





で、最終日はリンゴのお酒、2種類のお話をしたいな~と。

先ずはシードル
既にもうこのブログでも書いたことがありますが
シードルというとクリスマスの頃に、子供の頃に飲んだ
リンゴジュースのサイダー。
これはこれで子供の頃は美味しかったのですが
大人になると、やっぱり本物のシードル、リンゴの発砲酒がいい。





甘めのシードルから、へ~こんな辛口のシードルもあるんだーと思うほど
なかなか奥が深いのです。

シードルもフランス以外でもイギリスとか
スペインのバスク地方とかでも製造されているのですが、
今回はフランス祭なので、ブルターニュ&ノルマンディーのシードルのお話。

といってもシードルとよく合う食べ物の話 
といった方がいいかもしれませんが・・・。





先ずはシードルといったら、最近日本でもかなりポピュラーになった
ガレットブルトンヌ、塩味の食事クレープです。
日本では最近そば粉のガレットが一般的ですが
そば粉ではなくて、無漂白の全粒粉で作るガレットの方が一般的。

このガレットブルトンヌはシードルとの相性抜群。
本当に美味しいです。

ガレットはガレットでも、ガレットデロワ。





フランスの北半分あたりで新年に食べるアーモンドクリームのパイ。
このガレットデロワもちょっと甘めのシードルとの相性抜群で
ノルマンディーの地方では、よくあるペアリングです。







それとオススメは、ノルマンディーのフロマージュ(チーズ)との相性。
例えば、甘めのシードルとカマンベールと一緒に食べると最高だし、
チーズフォンデュに入れる白ワインの代わりに、
辛口のシードルでチーズを溶かして食べるのも最高です。
機会があったら是非お試しください。


そしてもう一つのリンゴのお酒
これはシードルのリンゴのお酒の蒸留酒である
カルバドス。




リンゴのブランデーとも言われるので、
けっこうアルコール度数が高いですが、これも美味しい。
食ご酒としても、ある意味食前酒としても美味しいです。





バゲットにリコッタチーズをのせて、リンゴの薄切り
その上に蜂蜜をかけて、カルバドスと一緒に食べるも
なかなかいい組み合わせです。





お菓子を作るときにカルバドスを入れたり、
フランスにはカルバドスのアイスクリームがあるのですが
シンプルにカフバドスをフランベしてアイスクリームに掛けても
最高に美味しう高級なアイスクリームになります。





是非味わってみてください。

今回のリモートぐんまフランスでは、「メゾン・ド・ノルマンディー」が
シードルやカルバドスを販売しているので、興味のある方は
是非覗いてみてください。
クリスマス前には丁度いいタイミングです!





➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月25日

293-17 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.10

Salut Salut!


リモートぐんまフランス祭の6日目
残すところあと1日になりました。

今回は、フランスのシャッキュウトリー(腸詰)
ソーセージというと、日本では一般的にドイツとか
ウインナーという名称で呼ばれるオーストリアの
腸詰のイメージですが、
フランスにも沢山美味しい腸詰があって、
フランスでも普通に沢山ソーセージも食べます。
お肉屋さんに行って、豚肉のミンチを頼むと
すでに腸詰にするための、
香辛料入りの豚ひき肉が出てきて、たぶん地方では
いまでも家庭で腸詰を作ったりもするのではと思います。
勿論、お肉屋さんで生ソーセージも普通に購入してきます。

で、今回は腸詰好きにはたまらないソーセージ2種類を。

ますはアンドゥイエット(Andouiette)というモツ入りの腸詰





アンドゥイエットは、豚や牛の腸に、粗く切った豚肉
豚のばら肉、ノド肉など,お店によっては子牛なども入る場合もある)
豚の腸、胃、玉ねぎ、塩胡椒、ワイン、ハーブなどを合わせて
詰め込んだソーセージの一種なんですが、これが本当に美味しい!

モツを用いて作られる名物ソーセージで、
フランス国内でも特にTroyes(トロワイエ)、Lyon(リヨン)、
Tours(トゥール)、Orléans(オルレアン)地方などで
よく食べられているようです。
腸の太さでい色々な太さが存在するようですが
比較的太いものが多い気がします。

モツのソーセイジなので、ちょっと独特の強い匂いと癖はあるのですが、
なれると本当に美味しくて、癖になり、
地元の人々には古くから愛されている伝統的なソーセージの一つです。





調理方法も色々ありますが、一般的にはシンプルにフライパンで焼いて
焼いた後のフライパンに粒マスタードとサワークリームか生クリームを入れて
さっと温めてソースを作り、ソーセージと一緒に食べたり




ジャガイモとソーセージをオーブン皿に並べて牛乳を注いで
シンプルにオーブンで焼いたりしてもとても美味しいです。

もう一つのソーセージは
ブダンノワールとブダンブラン
黒いソーセージと白いソーセージとでもいえるでしょうか・・・。





まずブダン・ノワール(Boudin noir)は
豚の血と脂で作る腸詰ですが
豚の地と一般的にはニンニク、タマネギ、パセリと
柑橘類の香料が調味料として使われていて
熱を加えると、豚の血が固まるのですが
イメージはよくないですが、ブダン・ノワールは
けっこう伝統的な、腸詰の中でも最も古くて、
高級な料理の部類になるのかな~・・と思います。





マッシュポテトや焼きリンゴと食べるのが一般的で
旨味の塊のようなソーセージで鉄分も多くて本当に美味しいです。

もうひとつのブダン・ブラン(Boudin blanc)
こちらは鶏肉などの白い肉を原料にして、
トリュフやキノコ類を使った腸詰ですが
冷たいままでも、グリルしたり揚げ焼きして
やはりポテトと焼きリンゴやリンゴのソースで食べたりするのですが
個人的には、トリュフ入りのブダン・ブランが絶品です。





今回のリモートぐんまフランス祭りでは、
ル・ヴァンがアンドゥイエット(Andouiette)を真空パックで
通販していますので、是非お試しください。





➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


  




Posted by フランスさん at 15:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月25日

293-16 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.9

Salut


いよいよリモートぐんまフランス祭残すところ2日
開催5日目です。

出展商品についての逸話とか豆知識を書かせて頂いていますが
今回は、パンについてです。

フランスのパンは堅くて・・・という方も
日本には多いのかな~と思います。
根本的に現代日本人は、柔らかい=美味しい
「これやわらかくておいしいね~・・・」なんて言いますから。

フランスパンももっと柔らかく作ってくれればいいのに・・・
なんて、私の老母は言いますが、
フランスはパンを作るにあたって、「パンの法律」
なるものがあって、成分や製法、サイズとかかなり細部にわたって
決められていて、その決まり通りに作っていないパン屋は
フランス語でパン屋というフランス語の「Boulangerie」
「ブランジュリー」という看板を
お店に掲げることが出来ないほど厳しいんです。





昔からフランス人を始め、欧米の人たちが日本のパンは
パンとは呼べない。まったく別の食べ物だ!
ってよく言うのは、本来はパンはパン用の中強力粉と水、塩、酵母
これだけで作られたものをパンと呼ぶ というわけで
日本のパンのように、油脂や糖類、グルテンや添加物、香料
なんかが入っていたら、"もうパンとは呼べない"
となってしまうわけです。

でもクロワサンやブリオッシュとかもパンじゃないの?
ってことになりますが、そうなんです、パンとは呼べず
ヴィエノワズリー と呼ぶわけです。





フランスパンの名称にも厳密な小麦の量とか重さ、長さにきまりがあって
それにのっとって、パンの名前が決まるのですが、
日本でもフランスパンの名称は、イメージ優先で短いバタールまで
ミニバゲットとか言ったりしますから。

ちょっといくつか名称の決まりをご紹介

まずバゲット(baguette)
細めの棒状パンで、重さは300gから400g前後で
長さが70cmから80cm前後のもの。





バタール(bâtard 折衷の)
バゲットの約半分ほどの長さで重さはバゲットと同量程度
長さもバゲットの約半分程度





フィセル(ficelle 紐)
紐のように細いという意味で、バゲットの約1/3の重さ
120gから150g前後で長さ約30cm。





パン・オ・ルヴァン (pain au levain)
伝統的なパン種 (levain) 酵母によって発酵熟成されたもの。





様々なパンについて細かく、成分の限度や大きさサイズなどが
決められているのは本当に驚きですね。

1970年代後半にパンが工業製品化されて大量生産しやすいパンになって
どんどん味のない、スカスカな美味しいとは言えないパンになって、
1980年代に、その問題を指摘したある老舗パン屋さんが
伝統的なパン製法に回帰して大繁盛した歴史もあって
1990年代にパンの法律が改正されたりしています。

まあでも日本のパン職人さんにしてみると
日本の気候や小麦の質や水質など様々違いがフランスとはあるので
現地で学んだ通りの配合でフランスパンを作っても
現地の通りにならないのだそうで、パン職人側の試行錯誤も
かなりあるのだそうです。
日本のパン職人さん、ありがとう~!!





まあでも、フランス料理を食べるときは
やっぱり味のついていない、本格的なフランスの製法を順守した
フランスパンのほうが合いますね。
ネタがよくても、米を最高級のインディカ米で寿司を作っても
やっぱり合わないので、美味しくないのと同じですね。

ちなみに今回フランスパンは、
増田煉瓦のパン事業部で受注販売していますので是非どうぞ。

➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月24日

293-15 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.8

Bonjour

今日もとってもいい日です。
リモートぐんまフランス祭の5日目の続きです。

リモートぐんまフランス祭に出展している
出展商品の豆知識の続きです。

今回はルルドのお守りネックレスにまつわるお話。

ルルド(Lourdes) 
ルルドといってもフランス人にはまったく通じないので
実際の発音だと ルウドゥに近いかな~・・・。





ルルドはピレネー山脈のふもとにあるフランス南西部、
スペインの国境近くにある町です。








カトリックの主な巡礼地として世界的に知られるルルドの泉があって、
毎年何百万人もの人が マッサビエルの洞窟を訪れます。








1858 年に地元の貧しい農民の少女セントベルナデッタが
ここで薪拾いをしているとき、
聖母マリアが出現したと言われていて
この水が万病を直す奇跡の水である と伝えられることから
巡礼者は、洞窟の泉から湧き出る聖水を飲むだけでなく、
聖水浴を受けることもできるそうです。





実際本当に病気や障害で困っている人達が
ここの水の奇跡を信じて、世界中からやってくるようです。





そして、ルルドで売られている聖母マリアの姿が
レリーフになったメダルや描かれ聖水で清められたものを
お守りにするらしく、多くの人がこれを持って帰るそうです。








現在ルルドの泉は、ローマ法王庁公認の
カトリック最大の聖地となっていて
一日約12万リットル水が湧きだしているそうです。





聖母マリアに出会い、泉を見つけたベルナデッタは、
35歳でこの世を去ったものの、
不思議なことに彼女の遺体は腐敗しなかったと言われています。
現在は、パリから約2時間の所にある
ヌヴェール市のサン・ジルダール修道院教会に、
まるで今でも生きているかのように安置されています。
信じる信じないは別として・・・。





このルルドのお守りネックレスは、
今回リモートぐんまフランス祭に出展している、
「エイル」で手に入れることが出来ますので
覗いてみてください。





➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/  




Posted by フランスさん at 15:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月24日

293-14 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.7

bonjour


三連休は終わってしまいましたが、
今日はリモートぐんまフランス祭の5日目です。

3日間、どのように過ごされましたか?
毎年、ぐんまフランス祭に参加し、群馬県庁で
多くのお客様をお迎えし、そこで交わされるいろいろな会話や出会い
お話を聞きながら、楽しいフランスの話をするのが
とっても楽しみで、お客様の笑顔を観ながら
自分たちの自慢の商品をおすすめしているのですが
今年はそれが出来ないことが、とてもさみしく残念だな~と
話しています。
来年はきっと会場で皆様をお迎え出来ることを祈りつつですね。




で、フランス祭に出展出品している商品について
書かせて頂いていますが、
今回はパニエ(籠バック)です。





フランスの中でも、特に南フランスに行くと
そこのマルシェ(朝市)には色々な露店が出ています。




野菜や果物、パンやフロマージュ、ハムやソーセージ
そして花や衣料品、靴やテーブルクロス、骨董品など
本当にありとあらゆる露店が出ていますが
そこにひときわカラフルで様々なデザインと色で彩られた
パニエが並びます。
南仏に旅行に行かれたことのある方は
良く目にされたのではと思います。








今でこそ日本でもエコバックとして、
買いもの用の携帯バックを持っていくようになりましたが
フランスはずっと以前から、このパニエを日常的に
マルシェやスーパーへの買いものに使ったり
お出かけのオシャレに使ったり、
それも女性だけではなく、男性もこ
のパニエを持ってマルシェに出かけたりするんです。





このパニエは元々は旧フランス領だったマダガスカルで
昔から地元の人たちが日常の道具として
パニエをヤシ木の葉などで作っていたらしいのですが
フランス人が、柄や形、色などをデザインして
フランス人に合うように製造したのが切っ掛けのようです。

そして今や南仏のあたりまえの日用品に。

もともとフランスに籐等で作る伝統的なパニエがあるのですが
現在ではほとんどそれを作る職人がいなくなってしまったり
現代の生活では少々使い勝手が悪かったりするからでしょうか?・・・





それにしても、みんなこの軽~いパニエを持って
野菜やパンやワインなどもこのパニエに入れて買いもの
かなりおしゃれですよね~・・・。
実はこのパニエ、リンゴ1コ分の重さしかなく
とっても軽いんです!リンゴたったの一個分ですよ!

日本だとけっこう皆さん地味~に無地だったり
グレーだったり、あまりカラフルな色を持たない傾向が
あるような気がしますが、
日々の暮らしが、このパニエをもって
日常の買い物をする時も、明るく楽しい暮らしになったらいいのにな~。

このパニエを持って、ピクニックに行くのもなかなかいいですよね。







あの人 人生を楽しんでるな~・・・って。
La vie en rose. バラ色の人生・・・ですね。





このパニエ(かごバック)はフランス祭では、株式会社すいらんの
パニエ コロレ販売事業部で販売しています。
是非色々見てみてください。
このパニエの在庫量は日本一の会社ですよ!
https://www.paniers-colores.com/


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月23日

293-13 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.6

Salut a tous


今日は第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の4日目、
三連休の最終日。
午前中は快晴のとってもいい天気でしたが
午後からはここ前橋はものすごい風です。
季節かずれの暖かさに、北風が流れ込んでくのでしょうか?





先日から、このフランス祭に出展しているお店が扱っている商品の中で
とってもフランス的な商品で、興味深いものの豆知識
として色々なことを書かせて頂いています。
勿論、私以上によくご存知な方もいるかと思いますが・・・。





今回は フランスといえば実は石鹸
それも南仏プロヴァンスで製造されるマルセイユ石鹸が有名で
このマルセイユ石鹸があれば、髪も肌もツルツル
アトピーなど、トラブル続きの肌も完治してしまうほどで
びっくりなんです。





石鹸の歴史って知ってびっくりしたのですが
紀元前3000年、古代ローマ時代に羊肉を焼いた脂と灰が混ざり、
偶然に石鹸ができたのがはじまりなんだそうです。





17世紀後半には、マルセイユが、
石鹸製造の中心地となって隆盛を極めたのは
南仏が、オリーブの樹木が繁茂する土地で、
石鹸の主原料にである油脂をとるオリーブオイルが豊富で、
地中海の海水を利用して塩析し、
ミストラルという冷たい空っ風で乾燥させることが容易
だったからのようです。








地中海の自然風土を活かして作られた天然石鹸が
まさに『マルセイユ石鹸』なわけです。

戦後は合成化学石鹸、合成洗剤が主流になって
安価なパーム油やヤシ油、牛脂や合成油と
オリーブ油以外の油が混ぜられ
防腐剤や合成香料、着色料が入っているものまでが
「マルセイユ石鹸」と評して出回って、
もうメチャクチャだった時もあるようです。

ルイ14世の発令で、
マルセイユ石鹸は、長い歴史の中で、
伝統製法と品質を守り、ブランド名を高めてきて
主原料は、オリーブオイルのみ 
という、製造基準があったようですが
今は、まずは主原料オイルの72%以上の
オリーブオイルが使用されている
というのが本当のマルセイユ石鹸 ということのようです。







いずれにしてもオリーブオイル使用でなくても
オイルの成分をしっかり吟味して、天然素材だけで
安全基準を満たして出来上がっている石鹸は
本当に単なる石鹸ではなくて、人の体の調子を整える
ある意味薬用的な機能、効能があるようです。







今回、リモートぐんまフランス祭では
ユノカ・ソープというお店が石鹸を製造販売していて
石鹸の起源から、原材料の徹底した品質管理
製造基準を満たした、本当に美しく、香りのいい石鹸を販売しているので
是非どうぞ。
幸せな気分と健康な肌をもたらしてくれます。




➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

  




Posted by フランスさん at 15:40Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月23日

293-12 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.5

Bonjour


今日は23日祝日ですが、リモートぐんまフランス祭の4日目です。
三連休の最終日。
連日とてもいい天気ですね~・・・風はちょっと強いけど・・・。

こんないい天気の日は、フランスのフロマージュが食べたくなります。

皆さんはどんなふうにフロマージュ(チーズ)を食べますか?








まあフランスには各地にそれぞれ無数のフロマージュが存在するので
フロマージュのそれぞれの種類を語り始めたらきりがないです。

そんなわけで今回は、
独断と偏見で、私の大好きなフロマージュをご紹介。





先ずはクロタン(Crottin) という山羊の乳から作るチーズ
一般的にシェーブルと呼びますが
クロタンも そのシェーブルの種類の一つです。

フランス・ロワール地方で生産され、
中でもシャヴィニョール産が有名です。
この時期には、パリのマルシェなど クロタンが
山もりで露店にもフロマージュ屋さんにも並びます。

クロタンの名前の由来は、
その大きさと形が、馬や羊の糞に似ているということで
その糞を意味するで名で「クロタン」と呼ばれるようになったらしいです。
何かちょっと安易な名前の付け方のような気のしますが
まあ田舎の当時の のどかなその地では、かえって
親しみを込めた名前なのかもしれませんね・・・。

約2週間以内の熟成で食べられる新鮮なクロタンは、
白くてソフトな質感で、シェーブル独特の酸味があったりするんですが、
個人的には、3,4ヶ月ほど熟成させた、独特の香りが出てきたくらいの
けっこうカビがついたくらい熟成が進んだのクロタンが
本当に美味しいんです。







直接そのまま食べても、バゲットやカンパーニュパンの切れはしに
ちょっと乗せて食べても美味しいですが、
個人的に好きなのは、このクロタンを
オーブンやフライパンで焼いてサラダに乗せて
アツアツで食べたり、
クロタンに薄く揚げ衣をつけてコロッケのように揚げて
アツアツで食べたりするのが本当に贅沢で美味しいんです。





シェーブルはちょっと癖があると言われますが
この味を覚えると、本当に食べやすく美味しいですよ!

時期になると、朝市に立つフロマージュ屋の露店に
干し葡萄や香草、灰とか香辛料やナッツ類などをまぶしてある
様々なクロタンも並んで、
これがまたそれぞれ本当に美味しいんです。








干し葡萄のクロタンは、
冷たくした白ワインと一緒に食べると至福の時です.
まあフロマージュはやっぱり、美味しいワインと一緒に食べると
本当に味が変わるので、ペアリングがとっても大事だと思います。





もう一つは、 「コンテ」 (Comté)  というフロマージュ(チーズ)
シンプルなハード系のフロマージュですが
とにかく飽きない、食べるほどに旨味が増してきて
延々と食べれるフロマージュって感じでしょうか。





フランス東部のスイスとの国境付近で作られている
フランスを代表する熟成ハードチーズです。
生産量は、フランス産AOPチーズの中で最も多くて





フランス人がおそらく一番好きで
最も消費量の多いフロマージュだと思います。

ちょっとナッツのような風味や栗のようなホクホク感が特徴で
若いコンテはまだ牛乳の味わいがまだ残っていてマイルドで
溶けやすいので、とろけるチーズ系の料理にも使ったりします。




熟成が増すと、けっこう複雑で芳醇な風味が出てきて
この地域にしかない、ヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)と一緒に食べると
本当に相性がよくて更に美味しく感じます。
けっこうシャンパーニュとか
日本酒とも合うかな~・・・。

サラダの上にひらひらと薄く削ってのせるのも、香りが立って
口どけも良くて美味しいです。





よくあるのはバゲットに挟んでサンドイッチにしたり、
焼いてアツアツとろとろにしてもさらに美味。
グラタンやチーズフォンデュ、キッシュ、オムレツ等にもよく使われます。





本当に美味しすぎて食べすぎに注意ですよ~!

これらのフロマージュは
今回のリモートフランス祭では、モンテ・ドラーゴさんが販売していますが
この二つ以外にも たくさん美味しいフロマージュがあるので
是非いろいろ悩んで購入してみてください。
フロマージュは本当に奥が深くて、最高に美味しいですよ~!




➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月22日

293-11 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.4

Bonjour a tous et toutes


リモートぐんまフランス祭3日目の日曜日
世の中は3連休の2日目ですが、
新型コロナの感染拡大がまたまた広がり
この三連休は、出来るだけステイホームで
と菅総理大臣も声明を出しましたが、世の中の人たちは
どうもステイホームじゃなさそうですね~・・・。

本当はステイホームで、リモートぐんまフランス祭のサイトを
じっくり見ながらお買いもの~!

リモートぐんまフランス祭に出展するお店の商品の中から
意外と知られていないフランスものの豆知識を書いていますが

今回は、カフェ
フランスは兎に角カフェ文化
ありとあらゆるところにカフェがあり
いつでもどこでもデミタスでコーヒーを飲みます。
食後に、休憩時に、思いついた時に
とにかくよくコーヒーを飲みます。





それも濃縮の濃~~いコーヒー
日本ではイタリア語でエスプレッソと呼んできますが
フランスはカフェ エスプレス
まあ、un cafe s'il vous plait. アンカフェ シルヴプレ
といえば自動的にこのデミタスの濃縮珈琲が出てきます。

で、このコーヒーの呼び方がけっこう混同していたり
分からなかったり、難しかったりするようなので
ちょっと整理してみたいと思います。


まず日本でも良く言うイタリア語の
エスプレッソ。
デミタスに半分ぐらいに注いでくるところが多い気がします。
フランスでは、イタリアの入れ方はリストレットと言っていました。





でもフランスだと まず呼び方が エスプレッソではなく
エクスプレス(アン ネクスプレス)
で注ぐコーヒーの量もデミタスに8分目
表面に泡の層が2~3mmできると美味しく入った証拠。

私も以前フランスで6年ほどレストランで働いていて
ある時は一日250~300杯コーヒーエクスプレスを入れていたこともあります。
まあ、その注ぐ量とか焙煎もその店それぞれ好みや違いもあるので
一概にフランスではこうだ!とは言えないのですが・・・。





今はカフェやレストランは、圧力コーヒーは
エクスプレスマシンで入れますが
以前は圧力コーヒーはコンロの上に直に置いて作る
カフェポットで入れたものです。





初めてそのポットで入れたコーヒーを飲んだ時は
あまりの濃さと苦さに、少々閉口気味ですが
でも慣れるとそれが本当に美味しく感じるので
習慣とは本当に不思議なものです。

あと日本人は知ってるカフェ・オレ
カフェオレは少々死語になっている気もします。
昔がドリップで入れたコーヒー1に温めた牛乳1を
同量大き目なカフェオレボールに注いだものをカフェオレ
と呼んだものですが、
エクスプレスマシンがカフェで普通になってからは
カフェ・クレームと呼ぶようになって、
圧力コーヒー1に対してマシンで泡立てながら温めた牛乳1
泡を1くらい、デミタスの2倍ほどのカフェクレーム専用カップに
注いで提供されるのが普通になりました。
朝食にクロワッサンをひたして食べると美味しいものです。





でこのカフェ・クレーム、フランス人は実はあまり頼む人がいなくて
意外と注文するのは外国人。
で、フランス人は飲んだとしても朝だけなので
午前10時くらいまでにしか飲まないので
カフェ・クレームを普通にどの時間帯でも頼むのは
フランス人以外だと、フランス人が言っていました。





イタリアのカプチーノもこのカフェ・クレームと同じで
ちょっと違うとしたら、カプチーノはカカオパウターや
シナモンをちょっとだけ泡の上に振りかけているところがあるのと
提供する量が、ちょっと少ないくらいでしょうか???

そして、デミタスのエクスプレスに
少しだけ温めたミルクを注いでもらうのは
ノワゼット と呼びます。
特にノワゼットがこのコーヒーに入っているわけではなく
ノワゼット色になるから・・・ということのようです。





そしても一つ、カフェに座っていると聞くのが
モカ





日本だとモカはコーヒーの豆の種類になるのですが
フランスでモカ というと
エクスプレス・コーヒー1にチョコレート1、泡立てたミルクを1
注いだものが、モカ という飲み物になります。

これもまたなかなの美味ですので
いつの日か、コロナ禍が終息し、
フランスに旅することが出来るようになったら
カフェに入って、注文してみてください。

今回ルモートフランス祭りでは、
伊東屋珈琲が珈琲豆は勿論のこと
色々な珈琲製品を販売していますので
是非サイトを訪ねてみて下さい。




➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/  




Posted by フランスさん at 15:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月22日

293-10 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.3

Bonjour


リモートぐんまフランス祭3日目です。
通常なら最終日ですが、今回はリモートなのでまだまだこれからです。

今日は先日の11月第3木曜日の19日に解禁になった
ボジョレ・ヌーヴォについて
ボージョレーだったり、ボジョレだったり
ヌーヴォーだったり、ヌーボーだったりいろいろですが
私的には、発音上一番近いのは、ボジョレ・ヌーヴォ 
だと思います。





コートダジュールも本来はコットゥダジューだと思いますが
なぜかコートだし、Votreという発音をヴォートルと伸ばす
日本人がなぜかとても多いし・・・。
癖でしょうかね~・・・??

脱線してしまいましたが、
今回はボジョレ・ヌーボいついてです。








Beaujolais Nouveauの起源、アペラシオン「Beaujolais Nouveau 」が
作成されたのは1951年。
当時、植物検疫問題や、収穫量への悪評が広がる前に、
少しでも早く売りさばくために、ワイン商たちは秋に出荷したそうです。
これは熟成が終わっていない新しいワイン、
これがボジョレ・ヌーヴォの起源なのでそれほど古くはないんです。

ワイン生産者が収穫の利益を非常に早い段階で受け取ることを可能にするので
財政的側面や急成長している外国の輸出に対応するためだったようです。





実際通常のワインとは製造方法が違っていて
解禁に間に合わせるために、普通のワインよりも早くできる製造方法です。

普通のワインは葡萄の果汁を醗酵させて作ります。
葡萄の糖分が醗酵作用によってアルコールになるわけです。





ヌーヴォは葡萄を絞らず皮ごとタンクにつめます。
こうすると、醗酵によってタンク内に炭酸ガスが充満して、
この炭酸ガスによってリンゴ酸分解酵素が活発化して
リンゴ酸からアルコールが生成。
作り方が違うので、通常の熟成ワインとは味や個性が違うわけです。

ヌーヴォとは「新酒」のことで、「フランス語で「新しいこと・もの」という意味です。
フランスのブルゴーニュ地方に位置するボージョレ地区で造られた
新酒のみがボジョレ・ヌーヴォと呼ばれます。





使用されるブドウ品種は、ガメイ種のみと決められて特長のひとつです。

ボジョレ・ヌーヴォは深みのある色をしてるけど、
味わいはとってもフレッシュで癖がない。
たぶんそこが日本人に好まれる要因の一つかもしれません。

果実味が強く、バナナなどの甘い香りがあります。
渋味が少ないので、赤ワイン特有の渋味が苦手な方にもおすすめ。
ワイン自体が苦手という人でも、適度で主張し過ぎない
酸味がすっきりしているので美味しく飲むことができるんでしょうね~。





ボジョレ・ヌーヴォは、コクよりフレッシュな味わいが売りのワインなので、
通常の熟成型ワインは、寝かせるほど美味しくなるのですが、
ボジョレ・ヌーヴォの場合は逆。

フレッシュなうちに飲んだ方がいいワインです。
購入後はなるべく早め(おおよそ2~3カ月以内)に飲むようにして
もったいないから取っておこう!は絶対にダメ! 酢になっちゃいまうよ~!

で、普通の赤ワインはコルクを開けて室温で飲む方が香りも楽しめていいのですが
ヌーヴォは、しっかり冷やした方が美味しいです。

冷蔵庫で1時間ほど冷やしてから飲むのがおすすめ。
キンキンに冷やすのはX。
大ぶりのワイングラスより、やや口の狭いグラスの方が、
豊かな香りを逃すことなく楽しめます。

食事と一緒にボージョレ・ヌーヴォを楽し場合は、
フルーティーな味わいたので、意外と魚料理やサラダに合います。
また日本の鍋料理にも結構合うのでおすすめで~す!







今回のリモートフランス祭では、酒のぎょうだ・館林支店と
仲沢酒店がボジョレ・ヌーヴォを提供しています。
それぞれ違うタイプのボジョレ・ヌーヴォを取り扱っているので
是非ご覧下さい。

➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月21日

293-9 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.2

Salut


リモートぐんまフランス祭、始まっています。
通常の群馬県庁で開催しているぐんまフランス祭は
とにかく押すな押すなで沢山の人でごった返しているので
その賑やかさを肌で感じることが出来ますが
ネット上だと、なかなかその感じがつかめないですね~・・・。

でもだいぶ広範囲の地域からアクセスして頂いているようで
本当にうれしい限りです。

来年は通常通り、群馬県庁で開催出来ることを祈りつつ。。。

で、さきほど、商品豆知識で
「マカロン」をについて書きましたが、
その方面の専門家の方、あの説明で大丈夫でしたでしょうか?





次はカヌレについて。

カヌレの話をする前に、フランスには各地に本当に多くの
その地域に根差した伝統的なお菓子というのがあって
皆さんのそのお菓子なども食べるのを楽しみにして
旅などしたりします。

日本に紹介されポピュラーになっているお菓子も
実はフランス人で食べたことがない・・・なんていう話も聞きます。

日本って意外と全国各地の美味しいものを
お取り寄せとか、地方菓子を一般化して
全国どこでも食べられるようにする傾向がありますが
フランスって、意外と地産地消で
自分の地域以外のものは、その地域に行って食べるもので
お取り寄せして、わざわざそれを食べよう 
っていう発想がないような気がします。

このカヌレも ”あっ、聞いたことはあるけど食べたことはない!”
というフランス人は少なくありません。





で、このカヌレ、ワインで有名なフランス南西部の
ボルドー地方のお菓子ですが、
私もこのお菓子 フランスで初めて食べた時
その食感と香りと美味しさに、本当に感激して
びっくりしたものです。
本当にシンプルで、オリジナルのカヌレは
中に何も入っているわけではないけど
周りが甘くてカリカリで中ももっちりと濡れ菓子みたいな
独特な食感と、ラム酒が利いていて、本当に美味しいですよね!







伝統的なカヌレは、ミツバチの蜜蝋でコーティングされた
銅の型に生地を流して作られています。
今は家庭ではこの型が銅製で、とっても高価な型なので
シリコン製のミニカヌレ型を使って作ったりするんだそうです。





元々はフランスのボルドー女子修道院(fr:Couvent des Annonciades)で
古くから作られていたお菓子で、蜜蝋(みつろう)を入れることと、
小さなカヌレ型で焼くことが特徴で、
この形そのものがカヌレですね。
そもそもカヌレの意味は「溝のついた」という意味のようです。







ボルドーではワインの澱を取り除くため、
鶏卵の卵白を使用していたそうで
そのために大量の卵黄が余ってしまい、その卵黄利用出来ないかと考え出され
生まれたお菓子だそうです。





最近はコーヒーの液体を生地に混ぜたコーヒーカヌレがあったり
生地にいろいろなものを混ぜたり、乗せたり
デコレーションしたりするものもあるので、
それらと差別化するようにしたのだと思います。

フランスにはけっこう、こう言った動きが、他の分野にもよくあるものです。



今回のフランス祭では、カヌレは「プリオホールディングス」が取り扱っていますので、サイト内を覗いて見て下さい。

➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
  




Posted by フランスさん at 17:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月21日

293-8 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.1

Bonjour

さあ、昨日から「リモートぐんまフランス祭」が始まりました。
今回は勿論、初の試みなので 色々なことが上手くいかず
昨日も10時オープンのはずが、技術的な問題で
10時オープンから約30分遅れでスタートになったので
10時丁度にオープンを楽しみにしていた方には
本当に申し訳ありませんでした。





いや~・・・言い訳になってしまいますが
私たちのこのフランス祭の運営は、あくまでも
一般社団法人の日仏協会の運営ですが
基本、完全なボランティア団体なので
この設営もみんな手弁当で、
専門のネット運営会社に発注しているわけではないので・・・
ただ、セキュリティーだけは重要なので、
そちらの対策はしっかりと専門家にお願いしていますが・・・・。




➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


そんなわけではありますが、いずれにしても
いろいろな方から色々な質問もされています。

そんな中で、出展商品の解説が欲しい という声があるので
今日からフランス祭の間、すこしづつ
出展しているお店の商品が少しでも分かりやすくなり
購入の目安になるよう 解説していきたいと思います。

で、まずは
今回の大注目のマカロンです。







一般的に日本でよく目にするようになったマカロンは
いわゆるマカロン・パリジャンと言われる、パリ風マカロンで、
固く泡立てたメレンゲに砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて
混ぜて焼き上げた柔らかな2枚の生地に、
クリームやジャム、ガナッシュをはさんだもので
色々なフレーバーや色があって彩りが綺麗なものを言います。

日本ではアーモンドプードルの原材料が高価なので
アーモンド以外のものを入れて焼いているところもあって
そうすると、かなり食感も味も変わります。

パリ風マカロンは、パリにある「ラデュレ」という
有名な高級菓子店の経営者ピエール・デフォンテーヌが、
1930年に2枚のマカロンにジャムやクリームをはさんで
売り出したのが始まりだと言われています。





フランスにはこのマカロンパリジャン以外に
各地にいろいろなマカロンがあって
サン=テミリオンのマカロン・クラックレとか
16世紀から作られているアミアンのマカロン・ダミアン
18世紀から作られているナンシーのスール・マカロン
なんていうのもあって、もっと素朴なお菓子です。




パリ風のマカロンは、元々はイタリアのバーチ・ディ・ダーマを
発展させたものだと言われていて
そういえばちょっと似ているかな~とも思います。

私たちがよく目にするマカロンですが
けっこう小ぶりで高価なイメージがありますが
それも勿論、いいものは原材料を吟味して
それを沢山ふんだんに使っているからなわけですが








小さなマカロンだと食べ足りない!
なんていう人も満足できるような
大きなマカロンパリジャンが、
フランスの老舗のパン屋さんには売っていて
私も食べたことがありますが(結構いい値段ですが・・)
食べごたえがあって、とっても満足しました。

日本のこの老舗パン屋さんも日本に出展しているけど
日本では見たことがないですね~・・・。


いずれにしても、このリモートぐんまフランス祭で販売している
マカロンも、フランスのそれに勝っても劣ることがないほど
美味しいマカロンですので、是非どうぞ!!


今回のフランス祭では、マカロンは「モンシェリー」が取り扱っています。


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/



  




Posted by フランスさん at 13:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月19日

293-7 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Bonjour a tous et a toutes


「第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020」出展者のご紹介をしてましたが
ここで、あらためて全店舗を一覧にしました。

先ずは飲食系の店舗です。

1) 伊東屋珈琲合同会社    桐生:珈琲豆/珈琲関連商品/その他
TEL:0277-53-5053
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%B1%8B%E7%8F%88%E7%90%B2/


2) カフェ・ドローム       富岡:ハーブティー/その他
Tel&Fax : 0274-67-1123
U R L:http://www.cafe-drome.com/


3) 酒のぎょうだ・館林店 館林:ボジョレー・ヌーヴォ/ワイン/その他のお酒
Tel:0276-74-8250 
http://www.gyo-da.co.jp
https://item.rakuten.co.jp/sakenogyouda/c/0000000189/ ⇐楽天サイト


4) スイーツバッカス 桐生:クイニーアマン/シュトーレン/ケークシュクレ/キッシュ/その他
TEL:070-5010-7755
URL:https://www.facebook.com/sweetbacchus


5) プリオホールディングス(株) 太田:焼き菓子/チョコレート/カヌレ/その他
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200
URL: プリオオンライン https://prior-online.com/

     
6) 有限会社仲沢酒店 高崎:ボジョレー・ヌーヴォ/ワイン/ビール/その他のお酒
TEL:027-323-1621 (9:00~18:00)
URL:https://www.nakasake.com/


7) モンシェリー        桐生:マカロン/マカロングラッセ(アイス)/その他のお菓子
TEL:0277-52-2244
URL. http://moncheri-kiryu.com/
https://item.rakuten.co.jp/vivace-gelato/c/0000000104/ ⇐ 楽天サイト


8) ル・ヴァン         前橋:アンドウイエット/シャッキュトリー/その他
TEL.027-888-6600
https://www.facebook.com/le.vin20030314/


9) レストラン・オリヴィエ    高崎:パテドゥカンパーニュ/牛肉の赤ワイン煮込み/鴨のコンフィー/ソーセージ/その他
TEL:027−388−0227
URL:https://www.facebook.com/restaurantolivier.takasaki.gumma.jp/


10)メゾン・ド・ノルマンディー   東京:シードル/カルバドス/ビール/ワイン/シードル用カップ/その他
https://www.rakuten.co.jp/maisondenormandie/


11)増田煉瓦株式会社     前橋:バゲット/パン・オ・ルヴァン/その他
TEL:027-251-4185
URL:http://www.masudarenga.co.jp/


  
12)モンテ・ドラーゴ  高崎:コンテ/ガレロワール/クロタン/モンドール/その他のフロマージュ
TEL 027-327-8665
URL http://monte-dorago.com


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


次は物販系の店舗です。

13)エイル          高崎:ギャザリングリース/ルルドのお守りアクセサリー/その他
TEL:080-6817-0692
Blog:https://aile13.exblog.jp


14)株式会社すいらん 前橋:パニエ(籠バック)
https://www.paniers-colores.com/


15)バケーション     前橋:フランス製子供服/幼児服/おくるみ/その他
TEL:027-212-5711
https://www.rakuten.ne.jp/gold/r-vaca/


16)株式会社ビヤンネートル   東京:ジュエリー/アクセサリー/スカーフ/その他
TEL: 080-9436-7755
URL: http://jaimeplus.jp/


17)フルール・アンジェリーナ 高崎:フラワーアレンジメント/コサージュ/ノエル商品/その他
http://www.fleur-angelina.com/>


18)ミルハウス         高崎:アクセサリー/その他
TEL:027-363-7579
URL:http://www.acc-millhouse.jp


19)ユノカ・ソープ        大坂:自然素材由来の化粧石鹸/その他
http://www.junocasoap.com/


※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月18日

293-6 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Salut! tout le monde!


第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介最後になります。


※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。



16) 株式会社ビヤンネートル

つぎは会社は東京にあるのですが、縁あって
広尾の在日フランス大使館の紹介もあって
ぐんまフランス祭に出展を始めて
5年目の、フランスの輸入雑貨を取り扱うお店です。


フランスにはけっこう家族経営や個人で
ジュエリーやファッション雑貨を製造しているアルチザン的なアトリエが
多くあるのですが、どこも型押しの大量生産型ではなく
手作りで一つ一つ丁寧に作っているそんなところから
少量多品種の商品を直輸入して販売する会社です。





特に小さなメゾンや個人レベルの「モノ作り」においても
フランスのエスプリや価値観の面白さが多く潜在している
そんな、まだまだ知られていない小さな作り手を見つけ出すために
定期的にフランスまで足を運び、現地の作家達と話をしながら
よいと思うものを、丁寧に誠実にいただき、取り扱っているそうです。





今回のリモートフランス祭では、フランス・アルザスの工房で制作する
ミリアン・ジュエリーを販売するそうです。
とても繊細で独自の美意識が作りだす美しいジュエリーです。

ターコイズと明るいブルーのラピスラズリ―のネックレス





そして透明感の美しいアメジストを大粒のミル打ちと装飾で囲み、
王家の紋章リリーのデザインのもの




しずく型のローズクオーツを大粒のミル打ちで囲んだネックレスなど
ステキですよね~。
美しいものを身に着けると、それだけで自分が浄化されたようで
いい気分転換になりますよね。
こんな時期だからこそ、自分へのご褒美ですかね?!




フランス各地から独自のセンスで集められた商品を
じっくりゆっくり選んで見てください。

株式会社ビヤンネートル
〒155-0033 東京都世田谷区代田4-2-22
TEL: 080-9436-7755


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

そして今回のリモートぐんまフランス祭からの参加する

17) フルール・アンジェリーナ

高崎の果物園が多くある、ちょっと郊外にある
お花とカフェのお店で、お菓子工房も併設しているお店です。











センスのいいフラワーアレンジメントやコサージュ
色々な花がテーマの商品が沢山あって、とっても人気のお店なんです。







展示会やミニコンサートにもスペースを貸したりして
様々な試みをしている楽し~いお店です。




今回は群馬日仏協会のスタッフからの推薦もあって
リモートぐんまフランス祭に参加してくれました。

おそらく本来はリモートではなく、
直接お店に行って、お店の庭の花々や
場の雰囲気を楽しむと一層 
こちらの魅力が感じられる場所だと思います。







ノエル(クリスマス)に向けた色々な装飾品なども
手作りで用意して頂いているようですので
ステキなノエルを過ごすために
ステキな装飾で、このコロナ禍のうっぷんを
ぱ~と吹き飛ばしてしまえるかもしれません~。



フルール・アンジェリーナ
〒370-3343 高崎市下里見町1231-1
営業時間: 生花 10時~19時
水曜定休
TEL:027-344-3911


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


====================================


次はフランスからカジュアルアクセサリーを輸入し
全国の百貨店やショップへの卸し,ネット通販をしている
高崎の事業者さんのご紹介です。

18) 輸入アクセサリー ミルハウス


ぐんまフランス祭の常連のお店です。




こちらのアクセサリーは、フランスでも
大衆デパートや大型店で販売しているような
カジュアルなアクセサリーが多く
手軽にいろいろな種類を持って楽しむタイプのアクセサリーが
多い気がします。





実はフランス人って多くの普通の人は、
日本人が思うような高価でゴージャスなアクセサリーって
あまり身に着けなくて
ミルハウスが扱うような手軽なアクセサリーを
ちょっとおしゃれに、カジュアルに楽しむんですよね。








そんな気軽に楽しめるアクセサリーも沢山販売されますよ~!
是非自分に合ったアクセサリーを
宝さがししてくださいね!





輸入アクセサリー ミルハウス
住所:370-0074 群馬県高崎市下小鳥町298-4
TEL:027-363-7579



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


====================================


最後は今回のリモートぐんまフランス祭から初出店のお店

19) ユノカ・ソープ

既に知る人ぞ知る、生産量が少なく
超限定品の大人気石鹸を製造する
ユノカ・ソープがぐんまフランス祭に参加してくれました。
元々は県庁での店頭販売を予定していましたが、今回はリモートで。




このユノカ・ソープは、私も大ファンの石鹸メーカーなんです。
この石鹸を製造するにあたって、
驚くほど徹底した素材の吟味から始まるんです。





そして何よりも誰でも手軽に作ってしまう石鹸ですが
でもその反面、許可なく出来た石鹸のトラブルが多いのも現実。
しっかりと化粧石鹸製造許可を取った人が
安全で安心な素材からつくっていることは、使う側にとっては
とても安心できる。





とにかく自然な素材本来の 本当にい~い匂いに びっくり・・・。
そして見た目も驚くほど美しいです。





使ってみるとハンドメイドならではの洗い心地と風あいが漂ってきて
何よりも今の時代で最も大切な、
人体にも地球にも大きな負荷をかけない 本当にやさしい石鹸です。

ユノカのクルーが世界各地を旅して、
出会った石鹸素材や土地に根ざしたコスメレシピをベースにつくりあげた
プレミアム石鹸ですね~。

分かります。全然普通の石鹸と違うので。

肌が弱い私も、使った後は見違えるほど・・・。
最初に使った後のその効果はビックリでした。

で今回は、「ぐんまフランス祭2020特別商品」まで用意してくれました。







フランス産のレッドクレイを配合し、ローズオイルをふんだんに使用した
ダマスク・ローズ石鹸や




フランス産ヘーゼルナッツオイルとブルターニュとブルゴーニュの
ひまわり蜂蜜を配合した山羊乳石鹸などなど
スペシャルな石鹸を購入することが出来るそうです。








や~~めっちゃくちゃテンション上がります。
でもかなりの限定品なので、
出来るだけ早く購入されることをおすすめします。
本当にアッという間になくなってしまいますから!

今回の特別セットを購入されると、オリジナルコットンバックが
もれなくプレゼントだそうですよ!


ユノカ・ソープ(有限会社ユノカ)
590-0904 大阪府堺市南島町2-51
TEL:072-238-4901


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


  




Posted by フランスさん at 15:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月18日

293-5 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Bonjour

第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介をしていますが
前回までは飲食関係でしたが、
今回からは、物販関係のお店をご紹介します。
こちらもけっこういいお店や商品が準備されているので
必見ですよ!

※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。


先ずは
13)エイル(Aile)


ぐんまフランス祭では常連中の常連の
フランス雑貨やフラワーアレンジメントの高崎と軽井沢にある
ステキなお店をご紹介します。

このお店のオーナーは、長らくパリで暮らしていた
豊田さんという美しい女性が経営するお店
ギャザリングスクールも運営していて、
地元新聞社のコラム連載も担当していました。
最近は軽井沢の別荘のガーデニングなども手掛け大人気で
とっても忙しそうです。





それもそのはず、
今ではトップフルーリストとなった、若き頃のエリック・ショヴァン氏のパリのお店で働き
一流を磨いたフルリストです。







そんな彼女のフランスで磨いた腕と目で選んだ
様々なフランスの商品、
アクセサリーやコスメ、サボンドマルセイユ
エッセンシャルオイルやフラワーアレンジメントされたものを
通常販売しているのですが








今回は特にルルドのお守りアクセサリーと
根つきの植物で作るギャザリングリースをメインに
提供してくれるそうです。








以前から人々に健康をもたらすといわれる、
ルルドのマリア様。

ルルド は、フランスとスペインの国境になっているピレネー山脈のふもとで
フランスの南西部のオート=ピレネー県の小さな町です。
聖母マリアが出現した、どんな病気も治すと信じられている
「ルルドの泉」があることで有名なんですが
カトリック教会の巡礼地ともなっており、
世界中から病気を治すために沢山の人が訪れていますが、





そのルルドのアクセサリーをフランス祭の為に特別に
現地から直接運んできたので
こちらもやっぱり数に限りがあるので、興味を持たれたら
早目に連絡した方がよさそうです。


Aile (エイル)
住所:〒370-0861 群馬県高崎市八千代町2-2-15
TEL:080-6817-0692



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

次は
14) 株式会社すいらん

普段はギャラりーや美術系のアトリエ
画材教材店を運営する前橋市にある会社で
このフランス祭の企画運営もしているのですが
オーナーが若いころ、フランスへ長期留学経験者ということもあり
リモートフランス祭を機会にフランスを楽しんでもらおうと
フランス直輸入の籠屋になって販売します。





南フランスに行くと、必ずと言ってマルシェやお店で販売している
とってもカラフルなパニエ(籠バック)や無垢でシンプルなマルシェ籠

マルシェでお買いものをするする人たちが
このパニエに入れているのを見ると
日本でもこんなパニエで買いものできたら
日々のスパ―への買いものも楽しくなるだろうな~・・・なんて。








でもこのパニエ、すっごく素敵なのに、なぜか日本ではあまり見かけず
ネットにはわずかに載ってはいるけど
注文しようとすると売り切れだったり、
とっても高かったり、地味だったり・・・







そんなわけで、南仏のリゾート的日常を象徴するような
マルシェのパニエを 日本で唯一、大量輸入で
現地価格とほぼ変わらない価格で販売しているそうです。





輸送の関係で、ちょっと重量のあるパニエ(籠バック)は
現地よりちょっと割高になってしまうようですが・・・
でもほんのちょっとみたい。

毎年大人気の籠バックを、今年も提供頂きます。





今回は例年、アッという間に売り切れになってしまう
小さいサイズの籠バックもこのコロナ禍の中緊急輸入し 
多種多色調達して、販売できるようですよ~。





毎年沢山の人が販売を待っている人気のパニエだけに、
毎回かなりの勢いでなくなっていくので
早めに好みの籠バックをゲットしたほうがいいみたいですよ~!





株式会社 すいらん
住所:〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
TEL: 027-223-6311㈹
 


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


====================================


次は
15) バケーション をご紹介します。


世界からおしゃれでかわいいベビー&子供服、雑貨をご紹介する
セレクトショップなんですが、
フランス、オーガニックコットンおくるみ「Atelier Choux」の輸入販売元なんです。








なかなかフランス製の子供服、幼児服に特化したお店は
たぶんなかなかないと思うので
ちょっと覗いてみたくなる、とってもかわいいらしい服や
雑貨、おもちゃなんかもあるそうですの必見です!





日本未発売のフランス国内で生産された
オーガニックコットン100%のおくるみ・・・だって。





GOTS認証の厳しい検査を合格したオーガニックコットンだそうで、
新生児にも幼児にもとっても安心ですね。

その他素敵でかわいいものいっぱいです!








VACATION (バケーション)
住所:〒371-0804 群馬県前橋市 六供町1107
TEL:027-212-5711


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/



  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月17日

293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Saluuuuut !

さあ今日も、リモートぐんまフランス祭の出展者のご紹介の続きです。


※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。



まず最初は
9) レストラン オリヴィエから

2年前にフランス祭に初出店して、
そのお料理のあまりの美味しさとこれまであまり食べたことのない
本格的なフランスのカジュアルな料理の手軽さに
その後大人気店となった 南仏料理専門のフレンチレストランです。

フレンチレストランとして高崎でオープンしては
まだ2年半弱のレストランですが、
トータルで8年間 本場フランスで様々な料理を手掛け腕を磨き
最後の3年間は、南仏のフランス人が日常に通う、
食堂的な地元密着の 地元にとっても愛される
庶民のフレンチレストランで腕をふるった 若きオーナーシェフです。





今回はリモート開催ということで
テイクアウトが出来るお客様専用になってしまいますが
初日からの1週間、リモートフランス祭専用の
毎日違う本格カジュアルのフレンチな料理を提供してくれるそうです。

とにかく一度食してみてください。
普段食べている、いわゆるフランス料理と言っているフランス料理との差を
びっくりしますよ!あまりの違いと美味しさに!





今回もフレンチの定番惣菜、パテ・ドゥ・カンパーニュもあります。
フランスといえば、この田舎パテは典型的な代表的な惣菜ですが
それだけに、なかなか本当の田舎パテに群馬では巡りあえないのですが
オリビエのパテは本当に美味しいですよ!





リモート日替わりメニューの一部をご紹介すると
例えば牛肉の赤ワイン煮。 ビーフシチューじゃないですよ。
本当に美味しい。




他は鴨のコンフィー 鴨肉をゆっくりじっくり油で煮る感じの料理
フランス人も大好きな、わざわざこれを食べにレストランに行くような
家で作るのはなかなか大変な料理です。








他にもステーキとかソーセージとか
普段皆さんがしっているものとはちょっと違う
本格カジュアルフレンチです。

日替わりで、テイクアウトして 自宅で本格フレンチ
食べ方やマナーなど気にせず
美味しいものを食べたいですよね~!

是非お試しあれ!

南フランス料理 RestaurantOlivier
住  所:群馬県高崎市福島町726−7
T E L:027−388−0227
営業時間:要確認
定 休 日:水曜日


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

次は
10) メゾン・ド・ノルマンディー

一昨年、新前橋にある群馬に日仏協会の会員のお店
コアンバールさんと共同で初出店したのが切っ掛けですが
シードルとカルバドス専門の元々ネット販売専門お店です。

最近 いろいろな雑誌などで ちょっとお洒落な感じで
シードルが特集されていていますよね~。
流行に敏感な人はいち早くこの美味しさをキャッチしているのかも・・・。

シードルはリンゴから出来た発砲酒
フランスの北西部のノルマンディーやブルターニュ地方でよく飲まれる
ちょっと甘くておいしいお酒です。>





最近すっかりポピュラーになった、ガレット・ブルトンヌや
フランスのクレープ(日本のクレープはちょっと違う)を食べるときに
一緒に飲んだりします。





日本のメーカーもノンアルコールシードルを作って
何か子供用みたいに販売していますが
本場のシードルはちょっと違うのです!
是非お試しあれ!





そして、そのリンゴ酒シードルの蒸留酒で
カルバドスは 言わば、リンゴ酒のブランディーと言ったところでしょうか。
だいたい40~45度くらいかな~。

そのまま飲んでも、ガレットやクレープを焼いて
カルバドスに火をつけてフランベしてかけても
アイスクリームにかけても、タルトタタンの隠し味にしても
最高に美味しいお酒です。





一般的な酒屋さんでは なかなか手に入りにくいカルバドスですが
その中でもまた更に特別なフレンチコネクションで直輸入された
カルバドスも沢山用意されているようなので
今回のフランス祭でゲットしましょう!!





その他ちょっとかわいいシードル専用の
ボールカップなども販売するそうですが、数に限りがあるので
いいな~と思ったら、なるべく早くゲットすることをおすすめします!








とにかくメゾンドノルマンディーの商品は、少量限定輸入なので
数に限りがあります。
また後で~の時はもうなくなっていることもあるのでご了承ください。



メゾン・ド・ノルマンディー


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

そして
11) 増田煉瓦(株)

フランス型のパン窯の製造に乗り出したレンガ屋が
白煉瓦のフランスのメーカー、ファイヨルと提携して設立した
ファイヨル・ジャポンの白煉瓦窯で焼いたフランスパン

たかが窯と思ってはいけません。

増田煉瓦はこの10年で、日本中のピザがナポリピザになり
飛躍的に美味しくなったのは、増田煉瓦が本格的な煉瓦のピザ窯を開発
安価に普及させたこと・・・というのは業界では有名な話です。

そして今、パンも同じ現象がおこりつつあるのです。



フランスではパンの製造に対する法律があって
フランスパンには、日本のパンでは普通に入っている
油脂や砂糖、添加物などを入れてはいけないんです。
だからヨーロッパでは日本のパンはパンに分類できないと言うほど。





純粋に麦粉と塩、酵母と水だけで作らなくてはいけないので
この時、窯の力が大きく左右するわけです。





群馬日仏協会では例会としてパンを作る会を企画し
大人気だったので
そんな煉瓦窯の美味しさを多くの方に味わってもらえると思います。










増田煉瓦株式会社
住所:群馬県石倉町4-18-11
TEL:027-251-4185


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

===================================

次は高崎のロマージュ屋さん(チーズ屋さん)のご紹介です。

12) フロマージュリー・モンテ・ドラーゴ(Fromagerie Monte Dorago)





一般のフロマージュ好きの方はもちろんのこと
チーズをお店の看板にしているレストランなんかは
このモンテ・ドラーゴを知らないと勿体ない・・・・(笑)
色々なメニュー開発にも一役買ってくれるような店主ですから!





東京の港区愛宕に超有名なチーズ屋さん、フェルミエ
というお店があるんですが、元々はそのフェルミエのオーナーと
一緒にやっていたのが、モンテ・ドラーゴのオーナー、山本さんで
まあ兄弟のようなお店・・・ということでしょうか.




このクロタン(シェーブル)だって
なかなかこの辺ではいいものは手に入りません。





フロマージュは単にそのチーズの種類やブランドだけじゃなくて
そのチーズの熟成のさせ方が、そのお店の力量で
まさにモンテ・ドラーゴの腕の見せ所!
そんな最高のフロマージュを、再びリモートフランス祭で提供してくれます。





是非、この機会にどうぞ。
フロマージュはあまり得意じゃない、好きじゃないって方も
食べてみるとホント、フロマージュに対する認識が変わりますよ!!





このモンドール、購入するときっと食べ方も教えてくれると思いますが
私はこれをオーブンに入れてちょっと焼いて
トロトロになったモンドールをバゲットにまとわせて
ワインと一緒に食べたり、
ちょっと贅沢に、ハンバーグなどの肉料理にかけて食べるのも大好きです!
今からが食べ時のモンドールです!

フロマージェリー・モンテ・ドラーゴ Fromagerie Monte DORAGO
群馬県高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665
営業:要確認 日曜営業
休業日:月曜日


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月16日

293-3 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Bonjour~~!!


第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の出展者Vol.2のご紹介です。

※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。


まず最初は
5) プリオホールディングス株式会社


そして、群馬日仏協会の副会長が運営する
結婚式場などを展開するお店から


結婚式場のヴィラ・デ・マリアージュやプリオパレス
東京の日比谷パレスやメゾン・プルミエール、エネコ東京などを運営する会社ですが








プリオは独自に菓子製造部門を持っていて、
フランスで活躍するフランス人パティシエの本格レシピで作られる
それぞれのお菓子は本当に美味しいです。

今回はイチジクや上質なショコラが練り込まれた焼き菓子や
小型のカヌレ








ほんのりとリキュールが利いた木の実がたっぷり入ったケーキ
上質のカカオが本当に美味しいかわいいショコラなど
是非お試しください。







プリオホールディングス株式会社
住所:プリオ・ホールディングス東京本社
    東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
    プリオ・ホールディングス経営本部
    群馬県太田市東新町354-3
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


==================================


次は高崎の酒店をご紹介
6) (有)仲沢酒店です


ワインのみならず豊富に世界中から色々なお酒を仕入れ
揃えているお店として有名なお店です。





オーナーの仲沢さんは、(社)日本ソムリエ協会認定の
シニアワインアドバイザーで、
高崎ワインアカデミーを主宰するワインの先生でもあります。





だからフランス祭では特に、フランスワインを。
前日の11月19日[木]がボジョレー・ヌーヴォの解禁日
ということもあって、ボジョレー・ヌーヴォは勿論のこと
フランス全土の様々なワインやその他の国のワインも揃うお店です。





今回はちょっとオシャレに

先ずは:ラブレ・ロワ社のヌーボ。
ヴィーガン対応商品です。




近年、健康や環境問題への意識の高まりから、
世界的にヴィーガンの需要が増え、
日本でもとても広がりをみせているようです。

「青山フラワーマーケット」とのコラボレーションで
「花が滲み込むボージョレ・ヌーボー」をテーマに、
ちょっと華やかなデザインです。

その他、人気のドミニク・ローランのヌーヴォや、





パリの名門レストラン「タイユヴァン」がセレクトした
最上級のヌーヴォなど、コダワリの品々を揃えたそうです。




仲沢酒店
住   所:群馬県高崎市八千代町1-12-4 
T E L :027-323-1621 (9:00~18:00)
営業時間: 9:00~20:00(水曜定休)
U R L :https://www.nakasake.com/



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

===================================

次は
桐生のフレンチ菓子店

7) モンシェリー(Mon chéri)

桐生市で30数年前から本格的な洋菓子を提供してきた
有名店です。





2代目のパティシエ・卓也氏は、あのフランス菓子界の巨匠
ピエール・エルメ・パリ で腕を磨き、
同じくパリ5区の人気店「ラ パティスリー デ レーヴ」にて、
巨匠フィリップ・コンティチーニに師事した
若きオーナーシェフ パティシエなんです。





今回も腕を磨いた、ピエール・エルメの代名詞である
マカロンをメインに、フランス祭仕様の特別なマカロンも
販売するそうです。
昨年好評だったドリュフ入りのマカロンやバルサミコにはオリーブを加えたり、
ドンペリを使ったりと
今回はどんな特別なマカロンが提供されるか、本当に楽しみです。





いつも色々な人にいうのですが
”マカロン、食べたけどあんまり好きじゃない!”って話もよく聞きますが
でも本当のマカロンを是非食べてみてください。

世界中でなぜマカロンが人気なのかがわかりますよ!





勿論、マカロンばかりではなく
その他の本格的なフランス菓子も是非ご賞味くださいね!






■相生店〈本店〉

〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
TEL:0277-52-2244
Mail:info@yogashi-moncheri.com

■堤店

〒376-0011 群馬県桐生市堤町2-245
TEL:0277-43-8308
Mail:info@yogashi-moncheri.com



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


============================


次はワインバー&レストランの名店をご紹介

8) ル・ヴァン(Le Vin)


昨秋に前橋市内、広瀬川畔に建つマンションの1階に引っ越しをし
人気店のワインバー&ビストロとして再オープンしました。





3年前のフランス祭から、オリジナル商品として販売しはじめた
フランス・リヨン地方の郷土料理で、多くのフランス人が好きな
アンドウイエットを真空パックにして販売するそうです。








とってもおいしいホルモンの腸詰ですが
シンプルにフライパンで焼いて、
焼いた後のフライパンにマスタードとサワークリームか
生クリームを入れてソースをつくり
フライドポテトやジャガイモのグラタンと一緒に食べたり








シンプルにジャガイモとアンドウイエットの輪切りを
オーブン皿に並べて、牛乳を注いでオーブンで焼くだけで
本当に美味しいです。





アンドウイエットは数量限定のようですから
早目に購入してくださいね!


その他サラミなどのシャッキュトリーなども販売するようです。


ル・ヴァン(Le Vin)
371-0016 群馬県前橋市城東町1-1-1 シティテラス前橋広瀬川 1F
TEL.027-888-6600
営業時間:お問い合わせ
定休日:月曜日・第3火曜日



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/



  




Posted by フランスさん at 15:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月16日

293-2 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Bonjour~!


毎年必ずぐんまフランス祭に参加していたお店も
コロナ禍の影響で、大打撃を受けて
今回は参加したくても出来なかったり
様々な理由がありますがとても残念ですが
今回は毎年必ず出展するお店に加えて
今回のリモートから参加。というところもあるので
是非覗いてみてください。

群馬県庁で開催する時は、各お店の
ほんの一部しか紹介出来ないけど
リモートだと、色々な商品をゆっくり選べると思います。

ここでは、20日から始まるウェブマルシェ内の
商品の一部しか紹介出来ませんが
各店舗 今回のリモートの為に作った商品も
数多くあると思うので、じっくり選択するための
参考になればと思います。

さあ、お宝を順次ご紹介します。

※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。

 
==================================

まずは伊東屋珈琲合同会社

桐生2店舗と高崎で大人気の珈琲店です。
最近は高崎のイオンとかでも特設コーナーがあるそうですが
昨年創業20周年を迎え、
ますますカフェの魅力に磨きがかかっています。

某芸能人の方のブログでも群馬の名店カフェだと紹介されていたり
何かと話題となっているますが
昨年も書きましたが、伊東屋珈琲はただのコーヒー屋ではありません。

独自に生産地から直接コーヒー豆を買い付け
独自の大型焙煎器で、産地や豆ごとに
それぞれ焙煎した豆を、様々な入れ方で
コーヒーを提供してくれるこだわりの珈琲店です。





2号店は古いネクタイ工場をリノベーションして出来たちょっとおしゃれなカフェ
何とも言えないお洒落な店内で、意味もなくちょっとドキドキします。





今回はリモートぐんまフランス祭オリジナルフレンチブレンドや
ドリップバック、コーヒーバックで手軽に、
本格的なコーヒーが楽しめるそうです。





ドリップを楽しめる「カップオンタイプ」と、マグカップにつけるだけの
「カップインタイプ」があるそうです。
これギフトとかにもめっちゃいいです!





そしてこれいいな~・・・クラッシュドコーヒーゼリー
甜菜糖が入ってやさしい甘さが特徴だそうで 
そのまま食べるだけじゃなくて、
牛乳や豆乳と混ぜて飲むコーヒーゼリーにすると無茶苦茶美味し~!





またカフェ・オ・レのもと なるものも。
4倍またはお好みの濃さで牛乳と割るだけで
本格的なカフェ・オ・レができるそうですよ。





あとはコーヒーキャニスター
ちょっといい感じのコーヒー豆の保存に適したキャニスターって
意外と難し~い。
これならいいかも・・・ってところです。





伊東屋珈琲 本店
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
月曜定休
営業時間:11:00~18:00

Itoya coffee factory
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
木曜定休
営業時間:10:00~19:00

伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL:027-329-6247
水曜定休
営業時間:10:00~18:00



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


==================================


次は
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)

世界遺産・富岡製糸場の前の通りにある雰囲気漂う落ち着いたカフェです。





それもそのはず
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から命名
建物は、富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装し、色々な調度品は
わざわざフランスから持ってきたカフェです。





若き美人オーナーが腕をふるう知る人ぞ知るカフェです。

今回はリモート出展になるので
お店自慢の2種類のハーブティー(アンフュージョン)を

一つ目はオリジナル和ハーブブレンドティー

世界遺産、富岡製糸場のある町で育った桑の葉をベースに
バランスよくブレンドしたハーブティーです。
ブレンドは桑の葉(富岡産)・シソの葉・ハイビスカス・ペパーミント・ステビア







もう一つは、オリジナルブレンドハーブティー(アンフュージョン)

ブレンドはルイボス・桑の葉(富岡産)・シナモン・ジンジャー・ネトル・カルダモン
糖吸収を和らげ、腸内環境を整える桑の葉(富岡産)が入っていて
健康と美には最適だそうですよ!

とにかく!美味しいし 飲んでるとホント 幸せな気分になるんです
飲み物を飲んで 幸せな気分になるって
経験ありますか~~?











カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
住   所: 〒370-2316 群馬県富岡市富岡51-4
Tel&Fax : 0274-67-1123
営業時間: 9:30 〜 17:00(L.O.)
定 休 日: 年末



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================


次は本店は埼玉ですが、群馬の館林にも支店がある
酒屋さんをご紹介します。


酒のぎょうだ・館林店


ちょっとチャーミングな女性社長が切り盛りする
お酒全般、かなりのストックを所蔵する埼玉と群馬に2店舗構える酒屋さんです。

全国の名酒を取り扱う専門店で、
「無名であっても安くてうまい酒は全国に沢山あります」がお店のモットーだそうです。








もともとは日本酒が強い酒屋さんでしたが
フランス祭に参加する切っ掛けになったのも
フランス産のワインも最近かなり力を入れていて
ストックケースにはワインがびっしり!

女性店主の行田さんは兎に角情熱的で、様々なお酒の研究にとても熱心で、
近年では、王道のフランスワインや近年その評価がうなぎ登りの国産ワイン、
世界各国のワインにも力を入れて、販売普及に努めているようです

そして、毎回フランス直輸入の他ではなかなかお目にかからない
ボジョレー・ヌーヴォを提供してくれますが
今回は2種類
まずはボジョレーコンクールで3年連続金賞を獲得した
LOUIS TETE ルイ・テットの「Le Pot」

ワインをよくわかる専門家からの評価も
とても高いボジョレ・ヌーヴォだそうです。

ボジョレ・ヌーヴォ、あんまり美味しいと思ったことがない
って話も聞くけど、このヌーヴォはけっこういけますよ!



もう一つは、SO2(酸化防止剤)無添加の
「En Vie  アン・ヴィ」
自然本来の味を閉じ込めたヴァンナチュレルだそうです。





この二本の飲み比べセットも
リモートぐんまフランス祭 特別価格で提供して頂けますので
この機会に是非お試しあれ!

ボジョレ・ヌーヴォは生ワインなので
一般的には赤は室温で飲むのが美味しいんだけど
これはちょっと冷やして飲むと美味しいですよ。





(株)行田力松商店:酒のぎょうだ
374-0016 群馬県館林市松原2丁目10-22
Tel:0276-74-8250 
http://www.gyo-da.co.jp/



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

===================================

次は桐生のお店をご紹介します。

■ スイーツ・バッカス

桐生の、明治時代は織物蔵だった場所に
アトリエと呼ぶ、ちょっとかわいらしいお店があります。





店主は元某有名美大卒、というもう異色のパティシエール





デザイナー出身の店主が様々なスイーツを作りだしていますが
いわゆる、ケーク・シュークレがメインのお店ですが
今回のフランス祭でも、特に典型的なフランス菓子というわけではなく
スイーツバッカス的フランス菓子を販売するようです。









そしてこの時期フランス東部のアルザス地方でよく食べられる
冬の保存的な有名なお菓子、シュトーレンや
フランスの素朴な焼き菓子なども








またフランス北東部ロレーヌ地方の名物キシュ・ロレーヌもお試し下さいね。





スイーツ・バッカス
住所:376-0006 群馬県桐生市新宿3-13-26
TEL:070-5010-7755
URL:https://www.facebook.com/sweetbacchus/



➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月15日

293-1 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Bonjour


さあいよいよこの季節!
今年のぐんまフランス祭は・・・リモート!!




つまりインターネット上でのウェブ開催です!
間違えて、群馬県庁に行く人がいるのではないかと
とっても心配です!

まあこのブログを見ているような人は
たぶん・・きっと・・そんなことはないのかとは思いますが
是非 お友達とか 知り合いの人とかで
”今ごろ 確か県庁で「フランス祭」ってやるころだよね~・・・”





なんて声が聞こえて来たら・
・・聞こえそうだったら・・・・
是非、今年は県庁じゃなくて 群馬日仏協会の
ウェブサイト(ホームページ)上で開催! って伝えてくださいね。

群馬日仏協会のWebsiteは:http://fj-de-gunma.com/

クリックしてページが出て来たら、
第9.5回リモートぐんまフランス祭2020 のバナーをクリックして
今回のフランス祭の専用ウェブサイトから、
各参加店舗のホームページに入って、それぞれのお買いものをして下さい。


群馬日仏協会Websaite をクリック

      ⇩

第9.5回リモートぐんまフランス祭2020 のバナーをクリック

      ⇩

参加店のWebsaite をクリック

      ⇩

各店舗でお買いもの&お会計(決済方法、商品配送方法は各店舗ごと異なります)

      ⇩

各店舗から配送または直接店舗での受け渡しとなります。
配送代金は各店舗によって異なります


商品それぞれのお問い合わせ等は、各店舗へ直接お願いします。
群馬日仏協会事務局は、今回は対応することが出来ません。






今回のリーモトぐんまフランス祭の出展店舗は以下の通りです。

飲食系: ●伊東屋珈琲合同会社
     ●カフェ・ドローム
     ●酒のぎょうだ・館林店
     ●スイーツ・バッカス
     ●(有)仲沢酒店
     ●プリオホールディングス(株)
     ●増田煉瓦(株)
     ●メゾン・ド・ノルマンディ
     ●(有)モンシェリー
     ●モンテ・ドラーゴ
     ●ル・ヴァン
     ●レストラン・オリヴィエ

物販系: ●Aile(エイル)
     ●(株)すいらん
     ●(株)バケーション
     ●ビヤンネートル
     ●フルール・アンジェリーナ
     ●ミルハウス
     ●ユノカ・ソープ




  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年11月05日

292 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020

Bonjour a tous !


さあ、いよいよ毎年恒例の ぐんまフランス祭の時期ですが
やはり今年はコロナ禍 ということで
例年の会場である 群馬県庁での通常開催は難しいということで
今回はオンラインによる”ウェブマルシェ”
「リモートぐんまフランス祭」を開催します。









そして今回のこの試みが、朝日デジタルでも
取り上げられたので
ちょっとご紹介したいと思います。

有料記事なので全てアップすることは出来ませんが、
一部画像でご紹介。
完全記事にご興味のある方は、下記サイトからご購読下さい。





朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNC23DN6NBXUTFK039.html


リモートぐんまフランス祭については
後日各出展店舗についても詳しくご紹介しますので
もうしばらくお持ちください。


  




Posted by フランスさん at 16:35Comments(0)ぐんまフランス祭り

2020年10月04日

291 「第12期通常総会及び昼食会」を開催しました

Bonjour a tous


久しぶりのブログ投稿になってしまいました。
11月には、今年はぐんまフランス祭は通常の県庁でのイベントは中止
でも、リモートぐんまフランス祭でオンライン祭を
11月20日[金]ー26日[木]まで一週間開催するので
是非その時は絶対訪ねて下さいね~!!

で今日は、先日開催した「第12期通常総会及び昼食会」について
ちょっとご紹介したいと思います。





今年も、群馬日仏協会の法人会員で、
群馬日仏協会副会長でもある松井研三氏の会社が運営する
伊勢崎プリオパレスで「第12期通常総会及び昼食会」を開催しました。

勿論このようなコロナ禍の時代なので、徹底した除菌に参加者の検温
手の除菌、マスクやソーシャルディスタンスを徹底して開催しました。








まずは通常総会。
事前に総会資料は会員の皆様にメールにてPDFデータを送信し
目を通して頂き、質問がある場合は事前に質問をいただき
当時は極力最小限の進行で開催しました。





そして最初は会長の植木康夫氏の挨拶で始まりましたが
フェースカード&マスク着用だったので
ちょっと誰なのか分かりづらかったかもしれません。

その後は準じ理事&評議員の新任、再任や議事の進行もスムーズで
通常の時間の半分以下で終了しました。






梅津専務の報告事項のあとは昼食で会場を換えて行いました。






そして昼食会の前に
副会長のデルマス氏(元日本ミシュランタイヤ会長&社長等)
にコロナ禍における最近の日本とフランスの動きや
10月末に赴任する新しい駐日フランス大使のこと
ミシュランシティ-ズネットワークにおける前橋市&群馬県と
フランスとの未来についてなど話をしていただきました。








その後は松井副会長の挨拶、顧問でありフランス祭実行委員長の天田氏の乾杯で
アルコールなしの昼食会








勿論フランス料理のコースですが、今回はノンアルコールなので
最初はノンアルコールのシャンパーニュ
そして白ワイン、赤ワインに見立てた、クスミティーのアイスティーが用意され
これはまたこれでちょっと素晴らしい~と、皆さんに評判でした。














今回のお料理もどれも本当にシンプルですが
とってもおいしい料理で、流石 プリオ というところです。











締めの挨拶には、協会副会長で、抜群の御話し上手の天野氏の
本当に素敵なお話で終了し、実に充実した総会&ランチ会になりました。








最後には出席頂いた会員の皆様には
特別にお土産として用意してもらった
特製のガトーをお持ち帰り頂きました。

今回は8人掛けのテーブルに4人で十分に間隔を空けて
贅沢にランチをしていただきましたが、十分な距離を取りながら
それでも静かな会話が飛び交い、とてもいいランチ会になったと思います。

開催に際し、色々な皆さんのご理解とご協力で開催できたこと
本当にありがたあいことです。


  




Posted by フランスさん at 18:50Comments(0)群馬日仏協会行事