2020年11月25日
293-17 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.10
Salut Salut!
リモートぐんまフランス祭の6日目
残すところあと1日になりました。
今回は、フランスのシャッキュウトリー(腸詰)
ソーセージというと、日本では一般的にドイツとか
ウインナーという名称で呼ばれるオーストリアの
腸詰のイメージですが、
フランスにも沢山美味しい腸詰があって、
フランスでも普通に沢山ソーセージも食べます。
お肉屋さんに行って、豚肉のミンチを頼むと
すでに腸詰にするための、
香辛料入りの豚ひき肉が出てきて、たぶん地方では
いまでも家庭で腸詰を作ったりもするのではと思います。
勿論、お肉屋さんで生ソーセージも普通に購入してきます。
で、今回は腸詰好きにはたまらないソーセージ2種類を。
ますはアンドゥイエット(Andouiette)というモツ入りの腸詰
アンドゥイエットは、豚や牛の腸に、粗く切った豚肉
豚のばら肉、ノド肉など,お店によっては子牛なども入る場合もある)
豚の腸、胃、玉ねぎ、塩胡椒、ワイン、ハーブなどを合わせて
詰め込んだソーセージの一種なんですが、これが本当に美味しい!
モツを用いて作られる名物ソーセージで、
フランス国内でも特にTroyes(トロワイエ)、Lyon(リヨン)、
Tours(トゥール)、Orléans(オルレアン)地方などで
よく食べられているようです。
腸の太さでい色々な太さが存在するようですが
比較的太いものが多い気がします。
モツのソーセイジなので、ちょっと独特の強い匂いと癖はあるのですが、
なれると本当に美味しくて、癖になり、
地元の人々には古くから愛されている伝統的なソーセージの一つです。
調理方法も色々ありますが、一般的にはシンプルにフライパンで焼いて
焼いた後のフライパンに粒マスタードとサワークリームか生クリームを入れて
さっと温めてソースを作り、ソーセージと一緒に食べたり
ジャガイモとソーセージをオーブン皿に並べて牛乳を注いで
シンプルにオーブンで焼いたりしてもとても美味しいです。
もう一つのソーセージは
ブダンノワールとブダンブラン
黒いソーセージと白いソーセージとでもいえるでしょうか・・・。
まずブダン・ノワール(Boudin noir)は
豚の血と脂で作る腸詰ですが
豚の地と一般的にはニンニク、タマネギ、パセリと
柑橘類の香料が調味料として使われていて
熱を加えると、豚の血が固まるのですが
イメージはよくないですが、ブダン・ノワールは
けっこう伝統的な、腸詰の中でも最も古くて、
高級な料理の部類になるのかな~・・と思います。
マッシュポテトや焼きリンゴと食べるのが一般的で
旨味の塊のようなソーセージで鉄分も多くて本当に美味しいです。
もうひとつのブダン・ブラン(Boudin blanc)
こちらは鶏肉などの白い肉を原料にして、
トリュフやキノコ類を使った腸詰ですが
冷たいままでも、グリルしたり揚げ焼きして
やはりポテトと焼きリンゴやリンゴのソースで食べたりするのですが
個人的には、トリュフ入りのブダン・ブランが絶品です。
今回のリモートぐんまフランス祭りでは、
ル・ヴァンがアンドゥイエット(Andouiette)を真空パックで
通販していますので、是非お試しください。
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
リモートぐんまフランス祭の6日目
残すところあと1日になりました。
今回は、フランスのシャッキュウトリー(腸詰)
ソーセージというと、日本では一般的にドイツとか
ウインナーという名称で呼ばれるオーストリアの
腸詰のイメージですが、
フランスにも沢山美味しい腸詰があって、
フランスでも普通に沢山ソーセージも食べます。
お肉屋さんに行って、豚肉のミンチを頼むと
すでに腸詰にするための、
香辛料入りの豚ひき肉が出てきて、たぶん地方では
いまでも家庭で腸詰を作ったりもするのではと思います。
勿論、お肉屋さんで生ソーセージも普通に購入してきます。
で、今回は腸詰好きにはたまらないソーセージ2種類を。
ますはアンドゥイエット(Andouiette)というモツ入りの腸詰
アンドゥイエットは、豚や牛の腸に、粗く切った豚肉
豚のばら肉、ノド肉など,お店によっては子牛なども入る場合もある)
豚の腸、胃、玉ねぎ、塩胡椒、ワイン、ハーブなどを合わせて
詰め込んだソーセージの一種なんですが、これが本当に美味しい!
モツを用いて作られる名物ソーセージで、
フランス国内でも特にTroyes(トロワイエ)、Lyon(リヨン)、
Tours(トゥール)、Orléans(オルレアン)地方などで
よく食べられているようです。
腸の太さでい色々な太さが存在するようですが
比較的太いものが多い気がします。
モツのソーセイジなので、ちょっと独特の強い匂いと癖はあるのですが、
なれると本当に美味しくて、癖になり、
地元の人々には古くから愛されている伝統的なソーセージの一つです。
調理方法も色々ありますが、一般的にはシンプルにフライパンで焼いて
焼いた後のフライパンに粒マスタードとサワークリームか生クリームを入れて
さっと温めてソースを作り、ソーセージと一緒に食べたり
ジャガイモとソーセージをオーブン皿に並べて牛乳を注いで
シンプルにオーブンで焼いたりしてもとても美味しいです。
もう一つのソーセージは
ブダンノワールとブダンブラン
黒いソーセージと白いソーセージとでもいえるでしょうか・・・。
まずブダン・ノワール(Boudin noir)は
豚の血と脂で作る腸詰ですが
豚の地と一般的にはニンニク、タマネギ、パセリと
柑橘類の香料が調味料として使われていて
熱を加えると、豚の血が固まるのですが
イメージはよくないですが、ブダン・ノワールは
けっこう伝統的な、腸詰の中でも最も古くて、
高級な料理の部類になるのかな~・・と思います。
マッシュポテトや焼きリンゴと食べるのが一般的で
旨味の塊のようなソーセージで鉄分も多くて本当に美味しいです。
もうひとつのブダン・ブラン(Boudin blanc)
こちらは鶏肉などの白い肉を原料にして、
トリュフやキノコ類を使った腸詰ですが
冷たいままでも、グリルしたり揚げ焼きして
やはりポテトと焼きリンゴやリンゴのソースで食べたりするのですが
個人的には、トリュフ入りのブダン・ブランが絶品です。
今回のリモートぐんまフランス祭りでは、
ル・ヴァンがアンドゥイエット(Andouiette)を真空パックで
通販していますので、是非お試しください。
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
Posted by フランスさん at 15:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。