フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

2020年11月17日

293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

Saluuuuut !

さあ今日も、リモートぐんまフランス祭の出展者のご紹介の続きです。


※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
 また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。



まず最初は
9) レストラン オリヴィエから

2年前にフランス祭に初出店して、
そのお料理のあまりの美味しさとこれまであまり食べたことのない
本格的なフランスのカジュアルな料理の手軽さに
その後大人気店となった 南仏料理専門のフレンチレストランです。

フレンチレストランとして高崎でオープンしては
まだ2年半弱のレストランですが、
トータルで8年間 本場フランスで様々な料理を手掛け腕を磨き
最後の3年間は、南仏のフランス人が日常に通う、
食堂的な地元密着の 地元にとっても愛される
庶民のフレンチレストランで腕をふるった 若きオーナーシェフです。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


今回はリモート開催ということで
テイクアウトが出来るお客様専用になってしまいますが
初日からの1週間、リモートフランス祭専用の
毎日違う本格カジュアルのフレンチな料理を提供してくれるそうです。

とにかく一度食してみてください。
普段食べている、いわゆるフランス料理と言っているフランス料理との差を
びっくりしますよ!あまりの違いと美味しさに!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


今回もフレンチの定番惣菜、パテ・ドゥ・カンパーニュもあります。
フランスといえば、この田舎パテは典型的な代表的な惣菜ですが
それだけに、なかなか本当の田舎パテに群馬では巡りあえないのですが
オリビエのパテは本当に美味しいですよ!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


リモート日替わりメニューの一部をご紹介すると
例えば牛肉の赤ワイン煮。 ビーフシチューじゃないですよ。
本当に美味しい。

293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


他は鴨のコンフィー 鴨肉をゆっくりじっくり油で煮る感じの料理
フランス人も大好きな、わざわざこれを食べにレストランに行くような
家で作るのはなかなか大変な料理です。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


他にもステーキとかソーセージとか
普段皆さんがしっているものとはちょっと違う
本格カジュアルフレンチです。

日替わりで、テイクアウトして 自宅で本格フレンチ
食べ方やマナーなど気にせず
美味しいものを食べたいですよね~!

是非お試しあれ!

南フランス料理 RestaurantOlivier
住  所:群馬県高崎市福島町726−7
T E L:027−388−0227
営業時間:要確認
定 休 日:水曜日


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

次は
10) メゾン・ド・ノルマンディー

一昨年、新前橋にある群馬に日仏協会の会員のお店
コアンバールさんと共同で初出店したのが切っ掛けですが
シードルとカルバドス専門の元々ネット販売専門お店です。

最近 いろいろな雑誌などで ちょっとお洒落な感じで
シードルが特集されていていますよね~。
流行に敏感な人はいち早くこの美味しさをキャッチしているのかも・・・。

シードルはリンゴから出来た発砲酒
フランスの北西部のノルマンディーやブルターニュ地方でよく飲まれる
ちょっと甘くておいしいお酒です。>


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


最近すっかりポピュラーになった、ガレット・ブルトンヌや
フランスのクレープ(日本のクレープはちょっと違う)を食べるときに
一緒に飲んだりします。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


日本のメーカーもノンアルコールシードルを作って
何か子供用みたいに販売していますが
本場のシードルはちょっと違うのです!
是非お試しあれ!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


そして、そのリンゴ酒シードルの蒸留酒で
カルバドスは 言わば、リンゴ酒のブランディーと言ったところでしょうか。
だいたい40~45度くらいかな~。

そのまま飲んでも、ガレットやクレープを焼いて
カルバドスに火をつけてフランベしてかけても
アイスクリームにかけても、タルトタタンの隠し味にしても
最高に美味しいお酒です。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


一般的な酒屋さんでは なかなか手に入りにくいカルバドスですが
その中でもまた更に特別なフレンチコネクションで直輸入された
カルバドスも沢山用意されているようなので
今回のフランス祭でゲットしましょう!!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


その他ちょっとかわいいシードル専用の
ボールカップなども販売するそうですが、数に限りがあるので
いいな~と思ったら、なるべく早くゲットすることをおすすめします!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


とにかくメゾンドノルマンディーの商品は、少量限定輸入なので
数に限りがあります。
また後で~の時はもうなくなっていることもあるのでご了承ください。

293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

メゾン・ド・ノルマンディー


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

==================================

そして
11) 増田煉瓦(株)

フランス型のパン窯の製造に乗り出したレンガ屋が
白煉瓦のフランスのメーカー、ファイヨルと提携して設立した
ファイヨル・ジャポンの白煉瓦窯で焼いたフランスパン

たかが窯と思ってはいけません。

増田煉瓦はこの10年で、日本中のピザがナポリピザになり
飛躍的に美味しくなったのは、増田煉瓦が本格的な煉瓦のピザ窯を開発
安価に普及させたこと・・・というのは業界では有名な話です。

そして今、パンも同じ現象がおこりつつあるのです。

293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

フランスではパンの製造に対する法律があって
フランスパンには、日本のパンでは普通に入っている
油脂や砂糖、添加物などを入れてはいけないんです。
だからヨーロッパでは日本のパンはパンに分類できないと言うほど。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


純粋に麦粉と塩、酵母と水だけで作らなくてはいけないので
この時、窯の力が大きく左右するわけです。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


群馬日仏協会では例会としてパンを作る会を企画し
大人気だったので
そんな煉瓦窯の美味しさを多くの方に味わってもらえると思います。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介




293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


増田煉瓦株式会社
住所:群馬県石倉町4-18-11
TEL:027-251-4185


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/

===================================

次は高崎のロマージュ屋さん(チーズ屋さん)のご紹介です。

12) フロマージュリー・モンテ・ドラーゴ(Fromagerie Monte Dorago)


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


一般のフロマージュ好きの方はもちろんのこと
チーズをお店の看板にしているレストランなんかは
このモンテ・ドラーゴを知らないと勿体ない・・・・(笑)
色々なメニュー開発にも一役買ってくれるような店主ですから!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


東京の港区愛宕に超有名なチーズ屋さん、フェルミエ
というお店があるんですが、元々はそのフェルミエのオーナーと
一緒にやっていたのが、モンテ・ドラーゴのオーナー、山本さんで
まあ兄弟のようなお店・・・ということでしょうか.


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介

このクロタン(シェーブル)だって
なかなかこの辺ではいいものは手に入りません。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


フロマージュは単にそのチーズの種類やブランドだけじゃなくて
そのチーズの熟成のさせ方が、そのお店の力量で
まさにモンテ・ドラーゴの腕の見せ所!
そんな最高のフロマージュを、再びリモートフランス祭で提供してくれます。


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


是非、この機会にどうぞ。
フロマージュはあまり得意じゃない、好きじゃないって方も
食べてみるとホント、フロマージュに対する認識が変わりますよ!!


293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介


このモンドール、購入するときっと食べ方も教えてくれると思いますが
私はこれをオーブンに入れてちょっと焼いて
トロトロになったモンドールをバゲットにまとわせて
ワインと一緒に食べたり、
ちょっと贅沢に、ハンバーグなどの肉料理にかけて食べるのも大好きです!
今からが食べ時のモンドールです!

フロマージェリー・モンテ・ドラーゴ Fromagerie Monte DORAGO
群馬県高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665
営業:要確認 日曜営業
休業日:月曜日


➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/


同じカテゴリー(ぐんまフランス祭り)の記事画像
318  ぐんまフランス祭の開催趣旨
317 第12回ぐんまフランス祭2024終了しました。
316-7 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.7
316-6 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.6
316-5 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.5
316-4 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.4
同じカテゴリー(ぐんまフランス祭り)の記事
 318 ぐんまフランス祭の開催趣旨 (2024-11-29 19:00)
 317 第12回ぐんまフランス祭2024終了しました。 (2024-11-25 17:40)
 316-7 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.7 (2024-11-21 06:30)
 316-6 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.6 (2024-11-20 06:30)
 316-5 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.5 (2024-11-19 06:30)
 316-4 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.4 (2024-11-18 06:30)



Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
293-4 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介
    コメント(0)