2020年11月24日
293-15 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.8
Bonjour
今日もとってもいい日です。
リモートぐんまフランス祭の5日目の続きです。
リモートぐんまフランス祭に出展している
出展商品の豆知識の続きです。
今回はルルドのお守りネックレスにまつわるお話。
ルルド(Lourdes)
ルルドといってもフランス人にはまったく通じないので
実際の発音だと ルウドゥに近いかな~・・・。
ルルドはピレネー山脈のふもとにあるフランス南西部、
スペインの国境近くにある町です。
カトリックの主な巡礼地として世界的に知られるルルドの泉があって、
毎年何百万人もの人が マッサビエルの洞窟を訪れます。
1858 年に地元の貧しい農民の少女セントベルナデッタが
ここで薪拾いをしているとき、
聖母マリアが出現したと言われていて
この水が万病を直す奇跡の水である と伝えられることから
巡礼者は、洞窟の泉から湧き出る聖水を飲むだけでなく、
聖水浴を受けることもできるそうです。
実際本当に病気や障害で困っている人達が
ここの水の奇跡を信じて、世界中からやってくるようです。
そして、ルルドで売られている聖母マリアの姿が
レリーフになったメダルや描かれ聖水で清められたものを
お守りにするらしく、多くの人がこれを持って帰るそうです。
現在ルルドの泉は、ローマ法王庁公認の
カトリック最大の聖地となっていて
一日約12万リットル水が湧きだしているそうです。
聖母マリアに出会い、泉を見つけたベルナデッタは、
35歳でこの世を去ったものの、
不思議なことに彼女の遺体は腐敗しなかったと言われています。
現在は、パリから約2時間の所にある
ヌヴェール市のサン・ジルダール修道院教会に、
まるで今でも生きているかのように安置されています。
信じる信じないは別として・・・。
このルルドのお守りネックレスは、
今回リモートぐんまフランス祭に出展している、
「エイル」で手に入れることが出来ますので
覗いてみてください。
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
今日もとってもいい日です。
リモートぐんまフランス祭の5日目の続きです。
リモートぐんまフランス祭に出展している
出展商品の豆知識の続きです。
今回はルルドのお守りネックレスにまつわるお話。
ルルド(Lourdes)
ルルドといってもフランス人にはまったく通じないので
実際の発音だと ルウドゥに近いかな~・・・。
ルルドはピレネー山脈のふもとにあるフランス南西部、
スペインの国境近くにある町です。
カトリックの主な巡礼地として世界的に知られるルルドの泉があって、
毎年何百万人もの人が マッサビエルの洞窟を訪れます。
1858 年に地元の貧しい農民の少女セントベルナデッタが
ここで薪拾いをしているとき、
聖母マリアが出現したと言われていて
この水が万病を直す奇跡の水である と伝えられることから
巡礼者は、洞窟の泉から湧き出る聖水を飲むだけでなく、
聖水浴を受けることもできるそうです。
実際本当に病気や障害で困っている人達が
ここの水の奇跡を信じて、世界中からやってくるようです。
そして、ルルドで売られている聖母マリアの姿が
レリーフになったメダルや描かれ聖水で清められたものを
お守りにするらしく、多くの人がこれを持って帰るそうです。
現在ルルドの泉は、ローマ法王庁公認の
カトリック最大の聖地となっていて
一日約12万リットル水が湧きだしているそうです。
聖母マリアに出会い、泉を見つけたベルナデッタは、
35歳でこの世を去ったものの、
不思議なことに彼女の遺体は腐敗しなかったと言われています。
現在は、パリから約2時間の所にある
ヌヴェール市のサン・ジルダール修道院教会に、
まるで今でも生きているかのように安置されています。
信じる信じないは別として・・・。
このルルドのお守りネックレスは、
今回リモートぐんまフランス祭に出展している、
「エイル」で手に入れることが出来ますので
覗いてみてください。
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
Posted by フランスさん at 15:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。