グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/g/b/l/gblbusiness/businesslisence.gif)
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/i/n/f/info/1set_lisence.gif)
2020年11月16日
293-3 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介
Bonjour~~!!
第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の出展者Vol.2のご紹介です。
※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。
まず最初は
5) プリオホールディングス株式会社
そして、群馬日仏協会の副会長が運営する
結婚式場などを展開するお店から
結婚式場のヴィラ・デ・マリアージュやプリオパレス
東京の日比谷パレスやメゾン・プルミエール、エネコ東京などを運営する会社ですが
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/s_forest_2.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/640x640_rect_76451063.jpg)
プリオは独自に菓子製造部門を持っていて、
フランスで活躍するフランス人パティシエの本格レシピで作られる
それぞれのお菓子は本当に美味しいです。
今回はイチジクや上質なショコラが練り込まれた焼き菓子や
小型のカヌレ
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%91.png)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%94.png)
ほんのりとリキュールが利いた木の実がたっぷり入ったケーキ
上質のカカオが本当に美味しいかわいいショコラなど
是非お試しください。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.png)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%93.png)
プリオホールディングス株式会社
住所:プリオ・ホールディングス東京本社
東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
プリオ・ホールディングス経営本部
群馬県太田市東新町354-3
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は高崎の酒店をご紹介
6) (有)仲沢酒店です
ワインのみならず豊富に世界中から色々なお酒を仕入れ
揃えているお店として有名なお店です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/real_shop_nightview_1.jpg)
オーナーの仲沢さんは、(社)日本ソムリエ協会認定の
シニアワインアドバイザーで、
高崎ワインアカデミーを主宰するワインの先生でもあります。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/305006_462385743781611_1338107825_n.jpg)
だからフランス祭では特に、フランスワインを。
前日の11月19日[木]がボジョレー・ヌーヴォの解禁日
ということもあって、ボジョレー・ヌーヴォは勿論のこと
フランス全土の様々なワインやその他の国のワインも揃うお店です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/wine004.jpg)
今回はちょっとオシャレに
先ずは:ラブレ・ロワ社のヌーボ。
ヴィーガン対応商品です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/16782.jpg)
近年、健康や環境問題への意識の高まりから、
世界的にヴィーガンの需要が増え、
日本でもとても広がりをみせているようです。
「青山フラワーマーケット」とのコラボレーションで
「花が滲み込むボージョレ・ヌーボー」をテーマに、
ちょっと華やかなデザインです。
その他、人気のドミニク・ローランのヌーヴォや、
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/2019-dominique-laurent-1_1.jpg)
パリの名門レストラン「タイユヴァン」がセレクトした
最上級のヌーヴォなど、コダワリの品々を揃えたそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/toku_131024bjn_cate02_08_1.jpg)
仲沢酒店
住 所:群馬県高崎市八千代町1-12-4
T E L :027-323-1621 (9:00~18:00)
営業時間: 9:00~20:00(水曜定休)
U R L :https://www.nakasake.com/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
===================================
次は
桐生のフレンチ菓子店
7) モンシェリー(Mon chéri)
桐生市で30数年前から本格的な洋菓子を提供してきた
有名店です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/image4_1.jpeg)
2代目のパティシエ・卓也氏は、あのフランス菓子界の巨匠
ピエール・エルメ・パリ で腕を磨き、
同じくパリ5区の人気店「ラ パティスリー デ レーヴ」にて、
巨匠フィリップ・コンティチーニに師事した
若きオーナーシェフ パティシエなんです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/image8%E3%83%88%E3%83%AA_1.jpeg)
今回も腕を磨いた、ピエール・エルメの代名詞である
マカロンをメインに、フランス祭仕様の特別なマカロンも
販売するそうです。
昨年好評だったドリュフ入りのマカロンやバルサミコにはオリーブを加えたり、
ドンペリを使ったりと
今回はどんな特別なマカロンが提供されるか、本当に楽しみです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg)
いつも色々な人にいうのですが
”マカロン、食べたけどあんまり好きじゃない!”って話もよく聞きますが
でも本当のマカロンを是非食べてみてください。
世界中でなぜマカロンが人気なのかがわかりますよ!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg)
勿論、マカロンばかりではなく
その他の本格的なフランス菓子も是非ご賞味くださいね!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.jpg)
■相生店〈本店〉
〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
TEL:0277-52-2244
Mail:info@yogashi-moncheri.com
■堤店
〒376-0011 群馬県桐生市堤町2-245
TEL:0277-43-8308
Mail:info@yogashi-moncheri.com
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
============================
次はワインバー&レストランの名店をご紹介
8) ル・ヴァン(Le Vin)
昨秋に前橋市内、広瀬川畔に建つマンションの1階に引っ越しをし
人気店のワインバー&ビストロとして再オープンしました。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0062_1.JPG)
3年前のフランス祭から、オリジナル商品として販売しはじめた
フランス・リヨン地方の郷土料理で、多くのフランス人が好きな
アンドウイエットを真空パックにして販売するそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/IMG_7860.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%882.jpg)
とってもおいしいホルモンの腸詰ですが
シンプルにフライパンで焼いて、
焼いた後のフライパンにマスタードとサワークリームか
生クリームを入れてソースをつくり
フライドポテトやジャガイモのグラタンと一緒に食べたり
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/andouillettehsauce-moutarde.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/Andouillettes-au-fourhsauce-moutarde.jpg)
シンプルにジャガイモとアンドウイエットの輪切りを
オーブン皿に並べて、牛乳を注いでオーブンで焼くだけで
本当に美味しいです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/Gratin-d-andouillette-6.jpg)
アンドウイエットは数量限定のようですから
早目に購入してくださいね!
その他サラミなどのシャッキュトリーなども販売するようです。
ル・ヴァン(Le Vin)
371-0016 群馬県前橋市城東町1-1-1 シティテラス前橋広瀬川 1F
TEL.027-888-6600
営業時間:お問い合わせ
定休日:月曜日・第3火曜日
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の出展者Vol.2のご紹介です。
※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。
まず最初は
5) プリオホールディングス株式会社
そして、群馬日仏協会の副会長が運営する
結婚式場などを展開するお店から
結婚式場のヴィラ・デ・マリアージュやプリオパレス
東京の日比谷パレスやメゾン・プルミエール、エネコ東京などを運営する会社ですが
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/s_forest_2.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/640x640_rect_76451063.jpg)
プリオは独自に菓子製造部門を持っていて、
フランスで活躍するフランス人パティシエの本格レシピで作られる
それぞれのお菓子は本当に美味しいです。
今回はイチジクや上質なショコラが練り込まれた焼き菓子や
小型のカヌレ
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%91.png)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%94.png)
ほんのりとリキュールが利いた木の実がたっぷり入ったケーキ
上質のカカオが本当に美味しいかわいいショコラなど
是非お試しください。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.png)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%93.png)
プリオホールディングス株式会社
住所:プリオ・ホールディングス東京本社
東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
プリオ・ホールディングス経営本部
群馬県太田市東新町354-3
電話:03-6202-4122 又は 0276-20-5200
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は高崎の酒店をご紹介
6) (有)仲沢酒店です
ワインのみならず豊富に世界中から色々なお酒を仕入れ
揃えているお店として有名なお店です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/real_shop_nightview_1.jpg)
オーナーの仲沢さんは、(社)日本ソムリエ協会認定の
シニアワインアドバイザーで、
高崎ワインアカデミーを主宰するワインの先生でもあります。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/305006_462385743781611_1338107825_n.jpg)
だからフランス祭では特に、フランスワインを。
前日の11月19日[木]がボジョレー・ヌーヴォの解禁日
ということもあって、ボジョレー・ヌーヴォは勿論のこと
フランス全土の様々なワインやその他の国のワインも揃うお店です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/wine004.jpg)
今回はちょっとオシャレに
先ずは:ラブレ・ロワ社のヌーボ。
ヴィーガン対応商品です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/16782.jpg)
近年、健康や環境問題への意識の高まりから、
世界的にヴィーガンの需要が増え、
日本でもとても広がりをみせているようです。
「青山フラワーマーケット」とのコラボレーションで
「花が滲み込むボージョレ・ヌーボー」をテーマに、
ちょっと華やかなデザインです。
その他、人気のドミニク・ローランのヌーヴォや、
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/2019-dominique-laurent-1_1.jpg)
パリの名門レストラン「タイユヴァン」がセレクトした
最上級のヌーヴォなど、コダワリの品々を揃えたそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/toku_131024bjn_cate02_08_1.jpg)
仲沢酒店
住 所:群馬県高崎市八千代町1-12-4
T E L :027-323-1621 (9:00~18:00)
営業時間: 9:00~20:00(水曜定休)
U R L :https://www.nakasake.com/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
===================================
次は
桐生のフレンチ菓子店
7) モンシェリー(Mon chéri)
桐生市で30数年前から本格的な洋菓子を提供してきた
有名店です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/image4_1.jpeg)
2代目のパティシエ・卓也氏は、あのフランス菓子界の巨匠
ピエール・エルメ・パリ で腕を磨き、
同じくパリ5区の人気店「ラ パティスリー デ レーヴ」にて、
巨匠フィリップ・コンティチーニに師事した
若きオーナーシェフ パティシエなんです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/image8%E3%83%88%E3%83%AA_1.jpeg)
今回も腕を磨いた、ピエール・エルメの代名詞である
マカロンをメインに、フランス祭仕様の特別なマカロンも
販売するそうです。
昨年好評だったドリュフ入りのマカロンやバルサミコにはオリーブを加えたり、
ドンペリを使ったりと
今回はどんな特別なマカロンが提供されるか、本当に楽しみです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg)
いつも色々な人にいうのですが
”マカロン、食べたけどあんまり好きじゃない!”って話もよく聞きますが
でも本当のマカロンを是非食べてみてください。
世界中でなぜマカロンが人気なのかがわかりますよ!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg)
勿論、マカロンばかりではなく
その他の本格的なフランス菓子も是非ご賞味くださいね!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.jpg)
■相生店〈本店〉
〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
TEL:0277-52-2244
Mail:info@yogashi-moncheri.com
■堤店
〒376-0011 群馬県桐生市堤町2-245
TEL:0277-43-8308
Mail:info@yogashi-moncheri.com
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
============================
次はワインバー&レストランの名店をご紹介
8) ル・ヴァン(Le Vin)
昨秋に前橋市内、広瀬川畔に建つマンションの1階に引っ越しをし
人気店のワインバー&ビストロとして再オープンしました。
3年前のフランス祭から、オリジナル商品として販売しはじめた
フランス・リヨン地方の郷土料理で、多くのフランス人が好きな
アンドウイエットを真空パックにして販売するそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/IMG_7860.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%882.jpg)
とってもおいしいホルモンの腸詰ですが
シンプルにフライパンで焼いて、
焼いた後のフライパンにマスタードとサワークリームか
生クリームを入れてソースをつくり
フライドポテトやジャガイモのグラタンと一緒に食べたり
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/andouillettehsauce-moutarde.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/Andouillettes-au-fourhsauce-moutarde.jpg)
シンプルにジャガイモとアンドウイエットの輪切りを
オーブン皿に並べて、牛乳を注いでオーブンで焼くだけで
本当に美味しいです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/Gratin-d-andouillette-6.jpg)
アンドウイエットは数量限定のようですから
早目に購入してくださいね!
その他サラミなどのシャッキュトリーなども販売するようです。
ル・ヴァン(Le Vin)
371-0016 群馬県前橋市城東町1-1-1 シティテラス前橋広瀬川 1F
TEL.027-888-6600
営業時間:お問い合わせ
定休日:月曜日・第3火曜日
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
2020年11月16日
293-2 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020出展者のご紹介
Bonjour~!
毎年必ずぐんまフランス祭に参加していたお店も
コロナ禍の影響で、大打撃を受けて
今回は参加したくても出来なかったり
様々な理由がありますがとても残念ですが
今回は毎年必ず出展するお店に加えて
今回のリモートから参加。というところもあるので
是非覗いてみてください。
群馬県庁で開催する時は、各お店の
ほんの一部しか紹介出来ないけど
リモートだと、色々な商品をゆっくり選べると思います。
ここでは、20日から始まるウェブマルシェ内の
商品の一部しか紹介出来ませんが
各店舗 今回のリモートの為に作った商品も
数多くあると思うので、じっくり選択するための
参考になればと思います。
さあ、お宝を順次ご紹介します。
※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。
==================================
まずは伊東屋珈琲合同会社
桐生2店舗と高崎で大人気の珈琲店です。
最近は高崎のイオンとかでも特設コーナーがあるそうですが
昨年創業20周年を迎え、
ますますカフェの魅力に磨きがかかっています。
某芸能人の方のブログでも群馬の名店カフェだと紹介されていたり
何かと話題となっているますが
昨年も書きましたが、伊東屋珈琲はただのコーヒー屋ではありません。
独自に生産地から直接コーヒー豆を買い付け
独自の大型焙煎器で、産地や豆ごとに
それぞれ焙煎した豆を、様々な入れ方で
コーヒーを提供してくれるこだわりの珈琲店です。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0229a_6.jpg)
2号店は古いネクタイ工場をリノベーションして出来たちょっとおしゃれなカフェ
何とも言えないお洒落な店内で、意味もなくちょっとドキドキします。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0209_3.jpg)
今回はリモートぐんまフランス祭オリジナルフレンチブレンドや
ドリップバック、コーヒーバックで手軽に、
本格的なコーヒーが楽しめるそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/UhwwaDNQ_1.jpeg)
ドリップを楽しめる「カップオンタイプ」と、マグカップにつけるだけの
「カップインタイプ」があるそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E9%85%92%E3%81%AE%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A02.jpg)
(株)行田力松商店:酒のぎょうだ
374-0016 群馬県館林市松原2丁目10-22
Tel:0276-74-8250
http://www.gyo-da.co.jp/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
===================================
次は桐生のお店をご紹介します。
■ スイーツ・バッカス
桐生の、明治時代は織物蔵だった場所に
アトリエと呼ぶ、ちょっとかわいらしいお店があります。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/SWEET_5.jpg)
店主は元某有名美大卒、というもう異色のパティシエール
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/936146_140330556150772_1304973633_n.jpg)
デザイナー出身の店主が様々なスイーツを作りだしていますが
いわゆる、ケーク・シュークレがメインのお店ですが
今回のフランス祭でも、特に典型的なフランス菓子というわけではなく
スイーツバッカス的フランス菓子を販売するようです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%97_1.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%94.jpg)
そしてこの時期フランス東部のアルザス地方でよく食べられる
冬の保存的な有名なお菓子、シュトーレンや
フランスの素朴な焼き菓子なども
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%99.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%91.jpg)
またフランス北東部ロレーヌ地方の名物キシュ・ロレーヌもお試し下さいね。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B910.jpg)
スイーツ・バッカス
住所:376-0006 群馬県桐生市新宿3-13-26
TEL:070-5010-7755
URL:https://www.facebook.com/sweetbacchus/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
毎年必ずぐんまフランス祭に参加していたお店も
コロナ禍の影響で、大打撃を受けて
今回は参加したくても出来なかったり
様々な理由がありますがとても残念ですが
今回は毎年必ず出展するお店に加えて
今回のリモートから参加。というところもあるので
是非覗いてみてください。
群馬県庁で開催する時は、各お店の
ほんの一部しか紹介出来ないけど
リモートだと、色々な商品をゆっくり選べると思います。
ここでは、20日から始まるウェブマルシェ内の
商品の一部しか紹介出来ませんが
各店舗 今回のリモートの為に作った商品も
数多くあると思うので、じっくり選択するための
参考になればと思います。
さあ、お宝を順次ご紹介します。
※購入方法、決済方法など、それぞれの店舗でウェブ対応の方法や手段が異なります。
また商品へのご質問お問い合わせは、出展各店舗に直接お問い合わせください。
==================================
まずは伊東屋珈琲合同会社
桐生2店舗と高崎で大人気の珈琲店です。
最近は高崎のイオンとかでも特設コーナーがあるそうですが
昨年創業20周年を迎え、
ますますカフェの魅力に磨きがかかっています。
某芸能人の方のブログでも群馬の名店カフェだと紹介されていたり
何かと話題となっているますが
昨年も書きましたが、伊東屋珈琲はただのコーヒー屋ではありません。
独自に生産地から直接コーヒー豆を買い付け
独自の大型焙煎器で、産地や豆ごとに
それぞれ焙煎した豆を、様々な入れ方で
コーヒーを提供してくれるこだわりの珈琲店です。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0229a_6.jpg)
2号店は古いネクタイ工場をリノベーションして出来たちょっとおしゃれなカフェ
何とも言えないお洒落な店内で、意味もなくちょっとドキドキします。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/DSC_0209_3.jpg)
今回はリモートぐんまフランス祭オリジナルフレンチブレンドや
ドリップバック、コーヒーバックで手軽に、
本格的なコーヒーが楽しめるそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/UhwwaDNQ_1.jpeg)
ドリップを楽しめる「カップオンタイプ」と、マグカップにつけるだけの
「カップインタイプ」があるそうです。
これギフトとかにもめっちゃいいです!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/w7QlDY6Q_2.jpeg)
そしてこれいいな~・・・クラッシュドコーヒーゼリー
甜菜糖が入ってやさしい甘さが特徴だそうで
そのまま食べるだけじゃなくて、
牛乳や豆乳と混ぜて飲むコーヒーゼリーにすると無茶苦茶美味し~!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/49lVBO_A_2.jpeg)
またカフェ・オ・レのもと なるものも。
4倍またはお好みの濃さで牛乳と割るだけで
本格的なカフェ・オ・レができるそうですよ。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/t0JJHsfw_1.jpeg)
あとはコーヒーキャニスター
ちょっといい感じのコーヒー豆の保存に適したキャニスターって
意外と難し~い。
これならいいかも・・・ってところです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/UhwwaDNQ_2.jpeg)
伊東屋珈琲 本店
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
月曜定休
営業時間:11:00~18:00
Itoya coffee factory
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
木曜定休
営業時間:10:00~19:00
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL:027-329-6247
水曜定休
営業時間:10:00~18:00
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
世界遺産・富岡製糸場の前の通りにある雰囲気漂う落ち着いたカフェです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BA%97%E5%86%852%E9%9A%8E.jpg)
それもそのはず
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から命名
建物は、富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装し、色々な調度品は
わざわざフランスから持ってきたカフェです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/3ed58290.jpg)
若き美人オーナーが腕をふるう知る人ぞ知るカフェです。
今回はリモート出展になるので
お店自慢の2種類のハーブティー(アンフュージョン)を
一つ目はオリジナル和ハーブブレンドティー
世界遺産、富岡製糸場のある町で育った桑の葉をベースに
バランスよくブレンドしたハーブティーです。
ブレンドは桑の葉(富岡産)・シソの葉・ハイビスカス・ペパーミント・ステビア
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%91.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%91.jpg)
もう一つは、オリジナルブレンドハーブティー(アンフュージョン)
ブレンドはルイボス・桑の葉(富岡産)・シナモン・ジンジャー・ネトル・カルダモン
糖吸収を和らげ、腸内環境を整える桑の葉(富岡産)が入っていて
健康と美には最適だそうですよ!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/w7QlDY6Q_2.jpeg)
そしてこれいいな~・・・クラッシュドコーヒーゼリー
甜菜糖が入ってやさしい甘さが特徴だそうで
そのまま食べるだけじゃなくて、
牛乳や豆乳と混ぜて飲むコーヒーゼリーにすると無茶苦茶美味し~!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/49lVBO_A_2.jpeg)
またカフェ・オ・レのもと なるものも。
4倍またはお好みの濃さで牛乳と割るだけで
本格的なカフェ・オ・レができるそうですよ。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/t0JJHsfw_1.jpeg)
あとはコーヒーキャニスター
ちょっといい感じのコーヒー豆の保存に適したキャニスターって
意外と難し~い。
これならいいかも・・・ってところです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/UhwwaDNQ_2.jpeg)
伊東屋珈琲 本店
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
月曜定休
営業時間:11:00~18:00
Itoya coffee factory
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
木曜定休
営業時間:10:00~19:00
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL:027-329-6247
水曜定休
営業時間:10:00~18:00
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
世界遺産・富岡製糸場の前の通りにある雰囲気漂う落ち着いたカフェです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BA%97%E5%86%852%E9%9A%8E.jpg)
それもそのはず
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から命名
建物は、富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装し、色々な調度品は
わざわざフランスから持ってきたカフェです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/3ed58290.jpg)
若き美人オーナーが腕をふるう知る人ぞ知るカフェです。
今回はリモート出展になるので
お店自慢の2種類のハーブティー(アンフュージョン)を
一つ目はオリジナル和ハーブブレンドティー
世界遺産、富岡製糸場のある町で育った桑の葉をベースに
バランスよくブレンドしたハーブティーです。
ブレンドは桑の葉(富岡産)・シソの葉・ハイビスカス・ペパーミント・ステビア
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%91.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%91.jpg)
もう一つは、オリジナルブレンドハーブティー(アンフュージョン)
ブレンドはルイボス・桑の葉(富岡産)・シナモン・ジンジャー・ネトル・カルダモン
糖吸収を和らげ、腸内環境を整える桑の葉(富岡産)が入っていて
健康と美には最適だそうですよ!
とにかく!美味しいし 飲んでるとホント 幸せな気分になるんです
飲み物を飲んで 幸せな気分になるって
経験ありますか~~?
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02-1.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02-2.jpg)
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
住 所: 〒370-2316 群馬県富岡市富岡51-4
Tel&Fax : 0274-67-1123
営業時間: 9:30 〜 17:00(L.O.)
定 休 日: 年末
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は本店は埼玉ですが、群馬の館林にも支店がある
酒屋さんをご紹介します。
■酒のぎょうだ・館林店
ちょっとチャーミングな女性社長が切り盛りする
お酒全般、かなりのストックを所蔵する埼玉と群馬に2店舗構える酒屋さんです。
全国の名酒を取り扱う専門店で、
「無名であっても安くてうまい酒は全国に沢山あります」がお店のモットーだそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E9%85%92%E3%81%AE%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0.jpg)
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/shop1_s.jpg)
もともとは日本酒が強い酒屋さんでしたが
フランス祭に参加する切っ掛けになったのも
フランス産のワインも最近かなり力を入れていて
ストックケースにはワインがびっしり!
女性店主の行田さんは兎に角情熱的で、様々なお酒の研究にとても熱心で、
近年では、王道のフランスワインや近年その評価がうなぎ登りの国産ワイン、
世界各国のワインにも力を入れて、販売普及に努めているようです
そして、毎回フランス直輸入の他ではなかなかお目にかからない
ボジョレー・ヌーヴォを提供してくれますが
今回は2種類
まずはボジョレーコンクールで3年連続金賞を獲得した
LOUIS TETE ルイ・テットの「Le Pot」
ワインをよくわかる専門家からの評価も
とても高いボジョレ・ヌーヴォだそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02-1.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A02-2.jpg)
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
住 所: 〒370-2316 群馬県富岡市富岡51-4
Tel&Fax : 0274-67-1123
営業時間: 9:30 〜 17:00(L.O.)
定 休 日: 年末
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
==================================
次は本店は埼玉ですが、群馬の館林にも支店がある
酒屋さんをご紹介します。
■酒のぎょうだ・館林店
ちょっとチャーミングな女性社長が切り盛りする
お酒全般、かなりのストックを所蔵する埼玉と群馬に2店舗構える酒屋さんです。
全国の名酒を取り扱う専門店で、
「無名であっても安くてうまい酒は全国に沢山あります」がお店のモットーだそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E9%85%92%E3%81%AE%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/shop1_s.jpg)
もともとは日本酒が強い酒屋さんでしたが
フランス祭に参加する切っ掛けになったのも
フランス産のワインも最近かなり力を入れていて
ストックケースにはワインがびっしり!
女性店主の行田さんは兎に角情熱的で、様々なお酒の研究にとても熱心で、
近年では、王道のフランスワインや近年その評価がうなぎ登りの国産ワイン、
世界各国のワインにも力を入れて、販売普及に努めているようです
そして、毎回フランス直輸入の他ではなかなかお目にかからない
ボジョレー・ヌーヴォを提供してくれますが
今回は2種類
まずはボジョレーコンクールで3年連続金賞を獲得した
LOUIS TETE ルイ・テットの「Le Pot」
ワインをよくわかる専門家からの評価も
とても高いボジョレ・ヌーヴォだそうです。
ボジョレ・ヌーヴォ、あんまり美味しいと思ったことがない
って話も聞くけど、このヌーヴォはけっこういけますよ!
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E2%91%A4_1.jpg)
もう一つは、SO2(酸化防止剤)無添加の
「En Vie アン・ヴィ」
自然本来の味を閉じ込めたヴァンナチュレルだそうです。
![](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E2%91%A7.jpg)
この二本の飲み比べセットも
リモートぐんまフランス祭 特別価格で提供して頂けますので
この機会に是非お試しあれ!
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E2%91%A4_1.jpg)
もう一つは、SO2(酸化防止剤)無添加の
「En Vie アン・ヴィ」
自然本来の味を閉じ込めたヴァンナチュレルだそうです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E2%91%A7.jpg)
この二本の飲み比べセットも
リモートぐんまフランス祭 特別価格で提供して頂けますので
この機会に是非お試しあれ!
ボジョレ・ヌーヴォは生ワインなので
一般的には赤は室温で飲むのが美味しいんだけど
これはちょっと冷やして飲むと美味しいですよ。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E9%85%92%E3%81%AE%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A02.jpg)
(株)行田力松商店:酒のぎょうだ
374-0016 群馬県館林市松原2丁目10-22
Tel:0276-74-8250
http://www.gyo-da.co.jp/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
===================================
次は桐生のお店をご紹介します。
■ スイーツ・バッカス
桐生の、明治時代は織物蔵だった場所に
アトリエと呼ぶ、ちょっとかわいらしいお店があります。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/SWEET_5.jpg)
店主は元某有名美大卒、というもう異色のパティシエール
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/936146_140330556150772_1304973633_n.jpg)
デザイナー出身の店主が様々なスイーツを作りだしていますが
いわゆる、ケーク・シュークレがメインのお店ですが
今回のフランス祭でも、特に典型的なフランス菓子というわけではなく
スイーツバッカス的フランス菓子を販売するようです。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%97_1.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%94.jpg)
そしてこの時期フランス東部のアルザス地方でよく食べられる
冬の保存的な有名なお菓子、シュトーレンや
フランスの素朴な焼き菓子なども
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%99.jpg)
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%91.jpg)
またフランス北東部ロレーヌ地方の名物キシュ・ロレーヌもお試し下さいね。
![](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B910.jpg)
スイーツ・バッカス
住所:376-0006 群馬県桐生市新宿3-13-26
TEL:070-5010-7755
URL:https://www.facebook.com/sweetbacchus/
➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/