グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2012年11月17日
84-1 ベイシア(前橋市)
Bonjour
ここのところ「第2回ぐんまフランス祭2012」の準備や
自分の本業に追われて、なかなかブログのアップが出来ませんでした~!!
不思議なもので、忙しい時に限って
いろいろな事が一度にどっとやってくるんですね~・・・
で、今回もその「ぐんまフランス祭(まつり)2012」に出店する
群馬日仏協会の会員企業をご紹介します。
今回はもともと伊勢崎市で創業し、現在は前橋に本部がある
ベイシアをご紹介します。
株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里町900
URL:http://www.beisia.co.jp/
ベイシアは、群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県、福島県、新潟県、
長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県の13県下に沢山の店舗を持ち
ベイシア、カインズ、ワークマン、セーブオン、オートアールズ、
ベイシア電器他28社でベイシアグループとして構成する
巨大流通サービス企業ですが、
今回、フランス祭に出店するスーパー部門のベイシアは
SOPEXA(フランス食品振興会)http://www.franceshoku.com/
と共同で色々なフランス食品を販売してくれるようです。
その中のひ一つはまず、フロマージュ(チーズ)
フランスの大手フロマージュメーカーのブレス・ブルー・ジャポンの
フロマージュを販売するそうです。
http://www.bbj.jp/
その中の幾つかかをご紹介します。
カプリス デ デユー
フランスのスパーに並ぶお馴染にフロマージュ
カマンベールのようなタイプですが
とてもクリミーで食べやすいフロマージュです。
そして日本でもとてもポピュラーになった
カマンベール
一般的にウォッシュタイプと言われ
ちょっと癖のあるフロマージュ好きにはたまらないタイプの
食べやすいフロマージュです。
これを機会に挑戦して見て下さい。
そして、青カビのブルーチーズ
ブルスブルーのこのタイプのブルーチーズは
とても食べたすくなっていて
ちょっとブルーチーズはダメ と言う方も
意外と食べやすくて美味しいと思うんじゃないかな~・・・
ヴァンソンの独り言・・・
その他に本格的なブルーチーズ
ロックフォール
まさに社名のブレスブルー
バターのように濃厚なサントアンドレ
食前酒やお酒のつまみとしてパンやクラッカーにつけて食べるとうまい
タルタルアペリフレプロヴァンス なんかもあります。
たぶんもっといろいろなフロマージュが販売されると思うので
この機会に是非試して下さい。
フランスと言えばフロマージュ(チーズ)
まだまだ皆さんの知らない美味しいチーズが沢山あります。
是非お試しを!!
前橋みなみモール
次回はワイン他をご紹介します。
ここのところ「第2回ぐんまフランス祭2012」の準備や
自分の本業に追われて、なかなかブログのアップが出来ませんでした~!!
不思議なもので、忙しい時に限って
いろいろな事が一度にどっとやってくるんですね~・・・
で、今回もその「ぐんまフランス祭(まつり)2012」に出店する
群馬日仏協会の会員企業をご紹介します。
今回はもともと伊勢崎市で創業し、現在は前橋に本部がある
ベイシアをご紹介します。
株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里町900
URL:http://www.beisia.co.jp/
ベイシアは、群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県、福島県、新潟県、
長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県の13県下に沢山の店舗を持ち
ベイシア、カインズ、ワークマン、セーブオン、オートアールズ、
ベイシア電器他28社でベイシアグループとして構成する
巨大流通サービス企業ですが、
今回、フランス祭に出店するスーパー部門のベイシアは
SOPEXA(フランス食品振興会)http://www.franceshoku.com/
と共同で色々なフランス食品を販売してくれるようです。
その中のひ一つはまず、フロマージュ(チーズ)
フランスの大手フロマージュメーカーのブレス・ブルー・ジャポンの
フロマージュを販売するそうです。
http://www.bbj.jp/
その中の幾つかかをご紹介します。
カプリス デ デユー
フランスのスパーに並ぶお馴染にフロマージュ
カマンベールのようなタイプですが
とてもクリミーで食べやすいフロマージュです。
そして日本でもとてもポピュラーになった
カマンベール
一般的にウォッシュタイプと言われ
ちょっと癖のあるフロマージュ好きにはたまらないタイプの
食べやすいフロマージュです。
これを機会に挑戦して見て下さい。
そして、青カビのブルーチーズ
ブルスブルーのこのタイプのブルーチーズは
とても食べたすくなっていて
ちょっとブルーチーズはダメ と言う方も
意外と食べやすくて美味しいと思うんじゃないかな~・・・
ヴァンソンの独り言・・・
その他に本格的なブルーチーズ
ロックフォール
まさに社名のブレスブルー
バターのように濃厚なサントアンドレ
食前酒やお酒のつまみとしてパンやクラッカーにつけて食べるとうまい
タルタルアペリフレプロヴァンス なんかもあります。
たぶんもっといろいろなフロマージュが販売されると思うので
この機会に是非試して下さい。
フランスと言えばフロマージュ(チーズ)
まだまだ皆さんの知らない美味しいチーズが沢山あります。
是非お試しを!!
前橋みなみモール
次回はワイン他をご紹介します。