2012年05月27日
51-2 第3回フロマージュセミナー(桐生市)
第3回フロマージュセミナーのレポートの続きで~す。
さて、二皿目の3種類ー
青カビタイプのフルム・ダンベール。
フルム・ダンベール
塩加減が絶妙で青カビタイプなのにポロポロしていなくて、
なめらかでねっとり、とろけました。
次はハーブの香りをまとい、
地中海のコルシカ島からやってきた羊さんのミルクフロマージュ、
サブール・ド・マキ。
サブール・ド・マキ
複雑に絡みあう香りの中に
羊乳のあっさりとしてクリーミィな味わいで、
名前のとおり風味豊かなフロマージュでした
さて、いよいよおおとり、大好きなコンテ・ド・モンターニュ。
コンテ・ド・モンターニュ
どちらかと言えば私はハード系のタイプが好きなので、
今回コンテがいただけて幸せでした。
まさに深く余韻のある味わい、
口の中にずっととっておきたいこの味!
最後のひと切れはこれで締めました。
そう言えば、フロマージュをいただく時に欠かせない、
美味しいバゲットとくるみとレーズンのカンパーニュも
ドライアプリコット、無花果とレーズンも、フロマージュの美味しさを
より一層引き立たせてくれました。
山本さんの講義は興味深く、しかもフロマージュは美味しく
とても楽しい夕べでした。
フロマージュリー モンテ ドラーゴ
高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665 Fax 027-327-8650
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/montedorago/contents.html
さて、二皿目の3種類ー
青カビタイプのフルム・ダンベール。
フルム・ダンベール
塩加減が絶妙で青カビタイプなのにポロポロしていなくて、
なめらかでねっとり、とろけました。
次はハーブの香りをまとい、
地中海のコルシカ島からやってきた羊さんのミルクフロマージュ、
サブール・ド・マキ。
サブール・ド・マキ
複雑に絡みあう香りの中に
羊乳のあっさりとしてクリーミィな味わいで、
名前のとおり風味豊かなフロマージュでした
さて、いよいよおおとり、大好きなコンテ・ド・モンターニュ。
コンテ・ド・モンターニュ
どちらかと言えば私はハード系のタイプが好きなので、
今回コンテがいただけて幸せでした。
まさに深く余韻のある味わい、
口の中にずっととっておきたいこの味!
最後のひと切れはこれで締めました。
そう言えば、フロマージュをいただく時に欠かせない、
美味しいバゲットとくるみとレーズンのカンパーニュも
ドライアプリコット、無花果とレーズンも、フロマージュの美味しさを
より一層引き立たせてくれました。
山本さんの講義は興味深く、しかもフロマージュは美味しく
とても楽しい夕べでした。
フロマージュリー モンテ ドラーゴ
高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665 Fax 027-327-8650
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/montedorago/contents.html
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│スタージュ(セミナー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。