2018年03月05日
252-2 第8回フロマージュセミナー
Bonjour~!
第8回フロマージュセミナーの続きをご紹介します。


今回のフロマージュセミナーは
先ずはフランス・ロワール産のブッシュ・ドゥ・ルッセと

フランス・ミディ・ピレネ圏のブルー・ド・メメーは

ブリュッテル・ブラン・ド・ブラン ヴァンムースー と合わせて
頂きます。

やっぱりフロマージュはワインとの相性がとっても大事で
それぞれが一緒に頂きことで、何倍も美味しく感じるので
それぞれ単独で頂くのもいいですが
やっぱり合わせて頂きたいですね~!
フランス・アルザス産のヴィニョロン・ド・ミュスカ

スイス・アッペンチェル・アウサーローデン州の
アッペンツツェラー紫ラベル(9カ月熟成)

フランス・イル・ド・フランス産のピエール・ロベール

ワインは、ミュスカ・シニヤチュール と合わせました。

最後は、一昨年に引き続き、アンコールが多かったので
フランス・フランシュ・コンテ圏産のラクレット


ワインは、シャトー・トゥール・カロン と一緒に。

勿論、お酒の飲めない方には
前回もご紹介した
ワイン用のブドウから造ったオーガニックジュース
トラウベンモストの白と赤。
トラウベンサフトのロゼでいただきました。

いわゆる甘い葡萄ジュースではないので
けっこうフルーティーなワインを飲んでる感じです。

「アンドゥイエット」.との相性もいいです。
いつも本当に和気あいあいと、開催される「フロマージュセミナー」です。

是非群馬日仏協会の会員の方も
会員でない方は会員登録して、参加してみませんか?
楽しいですよ~~!!
第8回フロマージュセミナーの続きをご紹介します。


今回のフロマージュセミナーは
先ずはフランス・ロワール産のブッシュ・ドゥ・ルッセと

フランス・ミディ・ピレネ圏のブルー・ド・メメーは

ブリュッテル・ブラン・ド・ブラン ヴァンムースー と合わせて
頂きます。

やっぱりフロマージュはワインとの相性がとっても大事で
それぞれが一緒に頂きことで、何倍も美味しく感じるので
それぞれ単独で頂くのもいいですが
やっぱり合わせて頂きたいですね~!
フランス・アルザス産のヴィニョロン・ド・ミュスカ

スイス・アッペンチェル・アウサーローデン州の
アッペンツツェラー紫ラベル(9カ月熟成)

フランス・イル・ド・フランス産のピエール・ロベール

ワインは、ミュスカ・シニヤチュール と合わせました。

最後は、一昨年に引き続き、アンコールが多かったので
フランス・フランシュ・コンテ圏産のラクレット


ワインは、シャトー・トゥール・カロン と一緒に。

勿論、お酒の飲めない方には
前回もご紹介した
ワイン用のブドウから造ったオーガニックジュース
トラウベンモストの白と赤。
トラウベンサフトのロゼでいただきました。

いわゆる甘い葡萄ジュースではないので
けっこうフルーティーなワインを飲んでる感じです。

「アンドゥイエット」.との相性もいいです。
いつも本当に和気あいあいと、開催される「フロマージュセミナー」です。

是非群馬日仏協会の会員の方も
会員でない方は会員登録して、参加してみませんか?
楽しいですよ~~!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。