2011年08月23日
28-4 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon11
Bonjour!
最近、毎日のように、ラ スムールをふやかし続けるミレイユ。
パルミジャーノを薄くスライス、噛める程度の大きさに細かくしたものと、生ハム、クルミ、オリーブオイル、レモンを入れてみたのもおいしかった。
いろいろなパターンと味が楽しめそうで、しばらくハマりそうです。
--------------------------------------
さて、ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フレンチ」、今回は、
Taboulée au poulet (鳥肉のタブレ)
タブレ オ プレ
まず、クルージェット(ズッキーニ)1本、玉葱1コ、トマト2コ、人参小1本を5mmくらいのサイコロ状に切っておきます。
人参とズッキーニは茹でておきます。
鳥のもも肉1枚はエルブドゥプロヴァンス、塩、コショー、クスクスのスパイス、なければカレー粉を少々振っておきます。
クスクスのスパイスは、最近はネットでけっこう見つかります。
また後日、フランス料理ではありませんが、フランスの食生活によく浸透している、クスクスの作り方も紹介しますので、手に入れられるようでしたら手に入れておいて下さい。
フライパンにオリーブオイル少々、ニンニク1片のみじん切りを入れ、玉葱、人参、クルージェットの順によく炒め、トマト、ヒヨコ豆の缶詰、なければミックスビーンズ、またはトウモロコシを入れよく炒め、水分が出てきたところに、チキンブイヨンキューブ1コ、塩、コショー、レモン汁1個分を入れ水分が残っている状態で、もどしておいたラ・スムールのボールに入れます。
鳥肉はフライパンで皮から焼き、裏返して白ワインを少々入れ蓋をして蒸し焼きにします。
焼けたら小さ目の角切りにしてラ・スムールに加えます。
鳥肉を焼いたフライパンには、水を少々を入れ火にかけながらフライパンについた鳥肉のうまみをよく木ヘラでこそげとり、そこに出来たエキスもラ・スムールに加えます。全てをよく混ぜ味を見て塩を加え、味を調えます。
ラップをして冷蔵庫でタブレ ア ラ マントゥ同様よく寝かしておきます。
このタブレ オ プレはジャンボンブラン(ホワイトハム)ととても相性がいいので、ベビーリーフを混ぜレタスなどと一緒に頂くと、とてもこちらはコクのあるタブレなので、しっかりとした食事になります。
このタブレはいろいろなバリエーションがあって、メロンを入れたり、ツナを入れたり、家庭によって様々ですので、いろいろ挑戦して我が家のオリジナルタブレを作ってみてください。
次回はdessert
最近、毎日のように、ラ スムールをふやかし続けるミレイユ。
パルミジャーノを薄くスライス、噛める程度の大きさに細かくしたものと、生ハム、クルミ、オリーブオイル、レモンを入れてみたのもおいしかった。
いろいろなパターンと味が楽しめそうで、しばらくハマりそうです。
--------------------------------------
さて、ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フレンチ」、今回は、
Taboulée au poulet (鳥肉のタブレ)
タブレ オ プレ
まず、クルージェット(ズッキーニ)1本、玉葱1コ、トマト2コ、人参小1本を5mmくらいのサイコロ状に切っておきます。
人参とズッキーニは茹でておきます。
鳥のもも肉1枚はエルブドゥプロヴァンス、塩、コショー、クスクスのスパイス、なければカレー粉を少々振っておきます。
クスクスのスパイスは、最近はネットでけっこう見つかります。
また後日、フランス料理ではありませんが、フランスの食生活によく浸透している、クスクスの作り方も紹介しますので、手に入れられるようでしたら手に入れておいて下さい。
フライパンにオリーブオイル少々、ニンニク1片のみじん切りを入れ、玉葱、人参、クルージェットの順によく炒め、トマト、ヒヨコ豆の缶詰、なければミックスビーンズ、またはトウモロコシを入れよく炒め、水分が出てきたところに、チキンブイヨンキューブ1コ、塩、コショー、レモン汁1個分を入れ水分が残っている状態で、もどしておいたラ・スムールのボールに入れます。
鳥肉はフライパンで皮から焼き、裏返して白ワインを少々入れ蓋をして蒸し焼きにします。
焼けたら小さ目の角切りにしてラ・スムールに加えます。
鳥肉を焼いたフライパンには、水を少々を入れ火にかけながらフライパンについた鳥肉のうまみをよく木ヘラでこそげとり、そこに出来たエキスもラ・スムールに加えます。全てをよく混ぜ味を見て塩を加え、味を調えます。
ラップをして冷蔵庫でタブレ ア ラ マントゥ同様よく寝かしておきます。
このタブレ オ プレはジャンボンブラン(ホワイトハム)ととても相性がいいので、ベビーリーフを混ぜレタスなどと一緒に頂くと、とてもこちらはコクのあるタブレなので、しっかりとした食事になります。
このタブレはいろいろなバリエーションがあって、メロンを入れたり、ツナを入れたり、家庭によって様々ですので、いろいろ挑戦して我が家のオリジナルタブレを作ってみてください。
次回はdessert
Posted by フランスさん at 00:09│Comments(0)
│フランス家庭料理レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。