2011年07月30日
25-3 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon10
Bonjour!
ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon10」、
レシピ紹介まだまだ続きます!
次はフランス人にとってはサラッドゥ ニーソワーズくらい大好きなサラダ
Salade de chèvre chaud au miele (焼いた山羊のチーズのサラダ ハチミツ味)
サラッドゥ シェーヴル ショーッ オー ミエッル
我が家のみんなが大好きなサラダの1品です。
こちらも基本的な準備はだいたい同じです。
使う材料は、サラッドゥ ニーソワーズの時と同じ数種類のサラダを混ぜたもの、茹でたいんげん、完熟トマトバジル、パプリカ、ラルドン(塩ベーコン)今回塩ベーコンは日本では一般的でないので、なかなかこの辺では手に入らないので、豚肉のハラミを使います。
それに、クルミかアーモンドスライス少々使います。
それにフランスパンと山羊のチーズを使います。
シェーヴル(山羊のチーズ)が手に入りずらい場合は、妥協してカマンベールで代用して下さい。
まず、大きめな皿にサラダ、茹でたジャガイモ、いんげん、スライスした完熟トマト、食べやすい大きさに細長くカットしたパプリカを乗せます。
豚肉のハラミは薄切りにして、強目に塩、コショーし、ニンニク油で表裏焼きすぎないように手早く焼きます。
バゲットかパンドゥカンパーニュを1,5cmくらいの厚さにスライスして、そこに薄切りのシェーヴルを乗せ、オーブンかグリルトースターで表面に焦げ目がつく程度に焼きます。
熱いうちに、サラダの上に豚肉のハラミ、トーストしたシェーヴルを乗せ、さらにバジルの葉を3~4枚乗せます。
そしてその上に、ハチミツ出来れば純度100%のハチミツを温めて、その上に大匙1杯~2杯程度かけます。
今回、そこにクルミとアーモンドスライスをのせましたが、本来、ドレッシングに香ばしいクルミオイルを使うのですが、これまたなかなか一般的でないので、その代用でクルミやアーモンドスライスを乗せましたが、もしアーモンドオイルが手に入るようでしたら、それでドレッシングを作ってみてください。
とても香ばしくコクのあるいい香りと味です。
シェーヴルが好きな私としては、日々食べたいサラダですが、何といってもシェーヴルがちょっと高いので・・・。
次に手作りのヨーグルトアイスクリームです。
glace au yahourt à la myrtille-fraise (ブルーべりーとイチゴのヨーグルトアイス)
グラス オー ヤウルトゥ アラ ミルチーユ フレーズ
いちごとブルーベリーは洗って、イチゴはカットして冷凍庫で凍らせておきます。
フードプロセッサーに凍らせたイチゴとブルーベリーを入れ、砂糖、ハチミツ、ヨーグルト、市販のバニラアイス、泡だてた生クリームを少々を入れ、フードプロセッサーで手早く混ぜます。
あまり長くやっていると溶けて水っぽくなるので、手早くが基本です。
ちょっと緩めが個人的には好きなのですが、固めのアイスクリームが好きな人は、一度タッパーなどに移して、冷凍庫でちょっと固めてから頂くと、しっかりしたアイスクリームが食べたれます。
簡単で、市販のアイスクリームとは一味違う、とってもさわやかでさっぱりしたアイスクリームが出来ます、応用で、いろいろな果物で作ってみてください。
C‘est très gourmand!!
ヴァンソンさんの「家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon10」、
レシピ紹介まだまだ続きます!
次はフランス人にとってはサラッドゥ ニーソワーズくらい大好きなサラダ
Salade de chèvre chaud au miele (焼いた山羊のチーズのサラダ ハチミツ味)
サラッドゥ シェーヴル ショーッ オー ミエッル
我が家のみんなが大好きなサラダの1品です。
こちらも基本的な準備はだいたい同じです。
使う材料は、サラッドゥ ニーソワーズの時と同じ数種類のサラダを混ぜたもの、茹でたいんげん、完熟トマトバジル、パプリカ、ラルドン(塩ベーコン)今回塩ベーコンは日本では一般的でないので、なかなかこの辺では手に入らないので、豚肉のハラミを使います。
それに、クルミかアーモンドスライス少々使います。
それにフランスパンと山羊のチーズを使います。
シェーヴル(山羊のチーズ)が手に入りずらい場合は、妥協してカマンベールで代用して下さい。
まず、大きめな皿にサラダ、茹でたジャガイモ、いんげん、スライスした完熟トマト、食べやすい大きさに細長くカットしたパプリカを乗せます。
豚肉のハラミは薄切りにして、強目に塩、コショーし、ニンニク油で表裏焼きすぎないように手早く焼きます。
バゲットかパンドゥカンパーニュを1,5cmくらいの厚さにスライスして、そこに薄切りのシェーヴルを乗せ、オーブンかグリルトースターで表面に焦げ目がつく程度に焼きます。
熱いうちに、サラダの上に豚肉のハラミ、トーストしたシェーヴルを乗せ、さらにバジルの葉を3~4枚乗せます。
そしてその上に、ハチミツ出来れば純度100%のハチミツを温めて、その上に大匙1杯~2杯程度かけます。
今回、そこにクルミとアーモンドスライスをのせましたが、本来、ドレッシングに香ばしいクルミオイルを使うのですが、これまたなかなか一般的でないので、その代用でクルミやアーモンドスライスを乗せましたが、もしアーモンドオイルが手に入るようでしたら、それでドレッシングを作ってみてください。
とても香ばしくコクのあるいい香りと味です。
シェーヴルが好きな私としては、日々食べたいサラダですが、何といってもシェーヴルがちょっと高いので・・・。
次に手作りのヨーグルトアイスクリームです。
glace au yahourt à la myrtille-fraise (ブルーべりーとイチゴのヨーグルトアイス)
グラス オー ヤウルトゥ アラ ミルチーユ フレーズ
いちごとブルーベリーは洗って、イチゴはカットして冷凍庫で凍らせておきます。
フードプロセッサーに凍らせたイチゴとブルーベリーを入れ、砂糖、ハチミツ、ヨーグルト、市販のバニラアイス、泡だてた生クリームを少々を入れ、フードプロセッサーで手早く混ぜます。
あまり長くやっていると溶けて水っぽくなるので、手早くが基本です。
ちょっと緩めが個人的には好きなのですが、固めのアイスクリームが好きな人は、一度タッパーなどに移して、冷凍庫でちょっと固めてから頂くと、しっかりしたアイスクリームが食べたれます。
簡単で、市販のアイスクリームとは一味違う、とってもさわやかでさっぱりしたアイスクリームが出来ます、応用で、いろいろな果物で作ってみてください。
C‘est très gourmand!!
Posted by フランスさん at 11:15│Comments(0)
│フランス家庭料理レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。