フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2024年11月18日

316-4 第12回ぐんまフランス祭2024出展者紹介Vol.4

第12回ぐんまフランス祭2024 出展紹介Vol.4

12ème Fête française de Gunma 2024
11月22日[金]・23日[土]・24日[日] 
10:00-18:00(最終日は17:00 迄)


=================================

16) レストラン・ラ リューシュ
17) 酒のぎょうだ館林店
18) 伊東屋珈琲
19) ショコラ・ノア
20) カフェ スアーヴ ビス
21) パティスリー ミヤケ


16)

そしてフランス祭出展常連組になりつつる創業35年のフレンチの名店

ラ・リューシュをご紹介します。

先代から引き継ぎ、現在は2代目がメインシェフ
料理も今日的な現代フランス料理を踏襲する
より洗練された創作フレンチが提供されるレストランに
生まれ変わっています。





でも
今回のフランス祭では、伝統的なフランス料理の美味しさを
知ってもらうために、いわゆる日本のシチューとはちがう美味しさの
コッコーヴァンを提供してくれるそうです。

なんとラ・リューシュでは1週間もかけて赤ワインで煮込むのだそう。
コッコーヴァンの鶏のもも肉は本当に柔らかくて
フランス料理の定番、フランス人はみんな大好きな料理です。



フランス祭では鳥肉の赤ワイン煮単体で販売されますが
茹でたジャガイモや人参、マッシュルームや
ブロッコリーのバター和えと一緒に食べるともう完璧です。



その他にもパテ・ド・カンパーニュ
フランスの伝統的なお惣菜も販売されます。
お楽しみに~!





■Restaurant La Ruche レストラン ラ・リューシュ
370-0871 群馬県高崎市上豊岡町555-7
TEL:027-326-8382 
URL:https://restaurantlaruche.jimdofree.com/
定休日:火曜定休


==================================

17)

本店は埼玉ですが、群馬の館林にも支店があり今回で4回目の出展となる
酒屋さんをご紹介します。

■ 酒のぎょうだ・館林店

ちょっとチャーミングな女性社長が切り盛りする
お酒全般、かなりのストックを所蔵する埼玉と群馬に2店舗構える酒屋さんです。

全国の名酒を取り扱う専門店で、
「無名であっても安くてうまい酒は全国に沢山あります」がお店のモットーだそうです。





もともとは日本酒が強い酒屋さんでしたが
フランス祭に参加する切っ掛けになったのも
フランス産のワインも実はかなり力を入れていて
ストックケースにはワインがびっしり!

女性店主の行田さんは兎に角情熱的で、様々なお酒の研究にとても熱心。
近年では、王道のフランスワインやけっこう評価が急上昇の国産ワインなど
世界各国のワインにも力を入れて、販売普及に努めているみたいです。



フランス祭は、ボジョレー(ヴィラージュ)ヌーボの解禁日の翌日から始まる
ということもあり、勿論ボジョレーヌーボもガンガン販売します!

今回はシャサーニュとルイテットとソルナン家はボジョレーヌーボ
ソルナン家のボジョレーヌーボは日本初入荷です!






87ml本格フランスワインミニボトル5本セット



その他最近人気が高まりつつあるノンアルコールのスパークリングやワイン
なんかもあります。



その他フランス祭の限定品やくじ引きなどもあるので
是非楽しんでください。





勿論昨年から解禁になったグラスワインの販売もしますのでお楽しみに。
但し、くれぐれも飲酒後の運転は絶対にしないでくださいね!



(株)行田力松商店:酒のぎょうだ館林店
374-0016 群馬県館林市松原2丁目10-22
Tel:0276-74-8250 
http://www.gyo-da.co.jp/


================================

18)

つぎに、桐生と高崎で大人気の珈琲店です。
25年前に伊東屋珈琲の前身のお店Cfe bel-laを開業したのだそう。
その後桐生で創業して19周年を迎え、ますます魅力的なカフェです。

■伊東屋珈琲

伊東屋珈琲本店は、古い歴史と伝統が息づく織都・桐生に
築150年以上の古民家を移築再生した素敵な店舗です。



素敵な外観から店内に入るとアンティークの家具や
可愛らしい小物が溢れていてとても素敵で落ち着きます。
コーヒーはもちろん、フードもケーキも美味しくて長居したくなります。





"他にない一杯のコーヒー"
栽培、精製方法にもこだわった高品質のスペシャリティコーヒーを
素敵な店内でいただく特別なひと時を是非❣️



アイコンやパッケージの可愛いイラストのキャニスターが人気ですが、
なんと!



フランス祭り限定デザインが、数量限定でお目見えするそうです❗️



これは急がないとですね。



今回も本格的なエスプレッソマシンを持ち込んで
美味しいフレンチカフェも例年通り提供してくれます。



伊東屋珈琲 本店
376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
定休日:月曜定休
営業時間:11:00~18:00

Itoya coffee factory
376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
定休日:木曜定休
営業時間:10:00~19:00

伊東屋珈琲 高崎店
370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL: 027-329-6247
定休日:水曜定休
営業時間:10:00~18:00


==================================

19)

■ショコラ・ノア(Chocola Noix)



様々な雑誌やテレビにもしばしば取り上げられるレストランです。
やっぱり建物が国の無形文化財登録を受けている
なかなか趣のあるレストラン
明治や大正時代にフランス料理を食べると、
こんな雰囲気の中で料理をいただいていたんだろうな~・・・と。





昨年久しぶりのにフランス祭に出展して、
今回で7回目となる、常連のお店です。

オーナーシェフの鶴巻氏は、フランス料理のシェフであり
レストラン名のように、チョコレートを使ったスイーツが大得意!
毎回フランス祭にも、このバリエーション豊かな、
手作りチョコレートを多数販売していて、大人気です。



今回もそんな手作りチョコレートやデザート類や焼き菓子



スープなどを販売、出展する予定です。



〒376-0021 群馬県桐生市巴町1-1117-1
連 絡 先:0277-44-5553
営業日時:火~日 11:30~14:00,18:00~20:30
定 休 日:毎週月曜日
U R L :http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/



===================================

20)

次は■カフェ・スアーヴ・ビス



初日22日金曜日のみの出店です。

以前はカフェとしてお店を運営していたカフェ・スアーヴでしたが
今は場所も近くに移転して、キッシュとガトー&珈琲の
おしゃれなテイクアウト専門店として、
かなり遠方からも購入しに来る、とってもおしゃれな大人気のお店で、
今年はカフェ・スアーヴ・まえばしが、
Bioのお店Sunday Roomの2階にオープンして
今最も話題なお店の一つです。





今では定番、大評判の無農薬野菜の具沢山キッシュと、
絶品クイニーアマンが提供されます。
たっぷりの無農薬野菜を詰め込んだキッシュは、
自然栽培の野菜と畑作業もいろいろお手伝いする近隣の農家さんから
直接仕入れる無農薬の野菜を使用したボリュームあるひと品。



その時に手に入る旬の素材を組み合わせて、
当日の朝に焼き上げます。



クイニーアマンは、フランスブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子です。
ざくっとした歯応えに芳醇なバターの香り。
クイニーアマンにぴったりの国産無農薬の小麦が
滋味深い味わいが広がります。
注文ごとに挽いて貰う小麦粉始め、
素材の良さをシンプルに引き出したスアーヴのキッシュとクイニーアマン。






ちょっと贅沢な、奥深い美味しさに感動ものですよ!

café suave bis (カフェ・スアーヴ・ビス)
群馬県伊勢崎市茂呂町2丁目2838-1
TEL : 0270-40-5226
URL: https://cafesuavebis.shop/
営業: 土・日・月の3日間 12:00-17:00


================================

21)

フランス祭の常連店
■パティスリー ミヤケ は今回の第12回も
最終日24日日曜日のみの出店となります。



群馬を代表するパティスリーとして食べログ1位にも輝いたことのある
群馬日仏協会常務理事で、このぐんまフランス祭の
副実行委員長でもある、フルーツタルトやかぼじゃのプリンが有名なパティスリーです。



今回もミヤケのムッシュの一人息子で
フランスに7年留学し飲食業全般を学んび
フランスの総菜屋で修行中に挑戦したフランス国内の
惣菜コンクールで優勝した経験を持つ腕前を見せてくれる予定です。

今回は桐生で採れたお野菜と、フランスと群馬で採れた
きのこを入れた秋のキッシュ。



イベント出店に合わせて、今年は自家製パンデピスを仕込みました。
はちみつと数種のスパイスを入れて。日ごとに香りの深みが増してゆきます。



こちらも出店に合わせて。栗のパイは、
フランス・アルデッシュ県のマロンペーストを
惜しみなく使ったマロンクリームと、
日本国内の和栗をのせて焼きこんでいます。






勿論定番のパテイスリー ミヤケの今が旬の焼きリンゴのガレットや





ベラベッカ、絶品のギモーブ・ショコラなども販売されますのでお楽しみに。





フランス菓子MIYAKE
〒376-0014 桐生市広沢町間ノ島393-6 
TEL.0277-52-5852
URL; http://www.miyakenet.com/
営業時間:AM10:00-PM9:00
定休日:火曜日


===================================



  




Posted by フランスさん at 06:30Comments(0)ぐんまフランス祭り