フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2019年11月16日

279-3 第9回ぐんまフランス祭2019 出展紹介

9ème Fête française de Gunma 2019

2019年11月22日[金]・23日[土]・24日[日] 
am10:00-pm6:00(最終日はpm5:00 迄)


Coucouuuuu tout le monde !


第9回ぐんまフランス祭2019に出展するお店のご紹介Vol.3です。





まずご紹介するのは、今やフランス祭には欠かせない常連。
旅館ながらオーナーがワインのソムリエ。
見た目は和風なれど、スタッフにフランス料理店で修業した料理人がいたり
とってもフランス通の水上の温泉宿です。


■ゆの宿 上越館・甘いものや 梅の蜜



水上温泉の地域とはちょっと外れた場所ですが
一軒宿としてお部屋も離れを入れて6部屋しかない
隠れ家的高級旅館なんです。

そっと白状してしまいますが、
フランス大使館大使やミシュランの元会長も宿泊するお宿です。








ちょっと歩いて貸し切り露天風呂に行くのも最高!

そしてこちらは宿泊だけではなくtて
旨いものやワインを飲む会など、季節に合わせた
色とりどりの催しも定期的に開催するとっても勉強熱心で
努力を惜しまないお宿です。

今回のフランス祭で5回目の参加になりますが





今回も定番の色々なフルーツタルトやファルシーパイ包み
フレンチなお惣菜、フレンチBENTOなど
評判のお料理を提供してくれる予定です。
是非お試しください!








こちらもいつも行列が出来て大変込み合いますので、
時間を見計らってお買いものを楽しんでください。



ゆの宿 上越館・甘いものや 梅の蜜
住所:〒379-1727 群馬県 利根郡みなかみ町大穴794
TEL:0278-72-2216
URL:http://www.joetsukan.com/index.html


=====================================


本店は埼玉ですが、群馬の館林にも支店がある
酒屋さんをご紹介します。


■ 酒のぎょうだ・館林店


ちょっとチャーミングな女性社長が切り盛りする
お酒全般、かなりのストックを所蔵する埼玉と群馬に2店舗構える酒屋さんです。

全国の名酒を取り扱う専門店で、
「無名であっても安くてうまい酒は全国に沢山あります」がお店のモットーだそうです。








もともとは日本酒が強い酒屋さんでしたが
フランス祭に参加する切っ掛けになったのも
フランス産のワインも最近かなり力を入れていて
ストックケースにはワインがびっしり!

女性店主の行田さんは兎に角情熱的で、様々なお酒の研究にとても熱心で、
近年では、王道のフランスワインや近年その評価がうなぎ登りの国産ワイン、
世界各国のワインにも力を入れて、販売普及に努めているようです








で、今回はフランス直輸入、なんとワイン樽からの量り売りも
行うそうです。
ワインの香りで今から会場がいい雰囲気に・・・。





(株)行田力松商店:酒のぎょうだ
374-0016 群馬県館林市松原2丁目10-22
Tel:0276-74-8250 
http://www.gyo-da.co.jp/



===================================


次は昨年に引き続き2回目の出店となる桐生のお店をご紹介します。

■ スイーツ・バッカス

桐生の、明治時代は織物蔵だった場所に
アトリエと呼ぶ、ちょっとかわいらしいお店があります。





店主は元某有名美大出、というもう一人の異色のパティシエール





デザイナー出身の店主が様々なスイーツを作りだしていますが
いわゆる、ケーク・シュークレがメインのお店ですが
今回のフランス祭では、特にケーク・シュクレにはこだわらず
フランス北西部のブルターニュ地方の伝統菓子
ファーブルトンや








フランス北東部ロレーヌ地方の名物キシュ・ロレーヌや
タルト・サレ(しょっぱいタルト:お菓子ではない)を販売します。









スイーツ・バッカス
住所:376-0006 群馬県桐生市新宿3-13-26
TEL:070-5010-7755
URL:https://www.facebook.com/sweetbacchus/



===================================


そしてフランス型のパン窯の製造に乗り出したレンガ屋が
白煉瓦のフランスのメーカー、ファイヨルと提携して設立した
ファイヨル・ジャポンの白煉瓦窯を開発した


■ 増田煉瓦


今回は桐生のフランス菓子ミヤケ&群馬日仏協会のコラボで
増田煉瓦窯で焼き上げたフランスパンを販売します。

増田煉瓦はこの10年で、日本中のピザがナポリピザになり
飛躍的に美味しくなったのは、増田煉瓦が本格的な煉瓦のピザ窯を開発
安価に普及させたこと・・・というのは業界では有名な話です。





そして その圧倒的なフランスパンの美味しさの秘密は
フランスの白煉瓦を使用し窯にあるらしいく、
フランスのパン窯を日本で普及させるため、
メーカーのファイヨル社と増田煉瓦が提携してパン窯を開発





群馬日仏協会では例会としてパンを作る会を企画し
そんな煉瓦窯の美味しさ沢山の方々も、フランス祭の会場で
来場者に味わってもらおうとコラボ企画いたしました。








今回は桐生のフランス菓子のミヤケ&増田煉瓦&AFJGのコラボ企画です。
今からとっても楽しみです!






増田煉瓦株式会社&桐生MIYAKE
住所:群馬県石倉町4-18-11
TEL:027-251-4185
URL:http://www.masudarenga.co.jp/



===================================


そして今回初出店となる、赤城山で「林牧場福豚の里とんとん広場」を運営する
株式会社エーアンドブイ企画 が新ブランドとして立ち上げた

■ ヒュッテ・ハヤシ

赤城山を世界に誇る生ハムの産地に!
ということで、オーナーの林氏がシャッキュットリーの本場
ドイツで修業を積み、立ち上げた新ブランドですが





今回は、ドイツとの国境沿いでドイツと近い商品が多くある
フランス・アルザス地方のシャッキュットリーを販売をメインに
様々な自家製シャキュットリーを販売するそうです。






ドイツとフランスとの商品の違いなど
日本では、まだまだその違いなどはよく知られていないので
是非質問しながらでも、本格的なヒュッテ・ハヤシの
テリーヌやパテ、ハムなどを楽しんでください。









今回はアルザス地方の伝統料理である
シュークルット(シュークルート)も自家製ソーセージや
キャベツの塩漬け発酵と共に販売いします。





宮崎駿監督の「ハウルの動く城」のモデルとなった町
コルマールでもよく食される伝統料理です。

是非、ご賞味ください。


Hütte Hayashi(ヒュッテ ハヤシ)
〒371-0247 群馬県前橋市三夜沢町534
TEL 027-283-2983
FAX 027-283-2980
URL: https://www.hutte-hayashi.com/



===================================








  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り