グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2019年11月14日
279-1 第9回ぐんまフランス祭2019 出展紹介
9ème Fête française de Gunma 2019
2019年11月22日[金]・23日[土]・24日[日]
am10:00-pm6:00(最終日はpm5:00 迄)
Bonjour a tous
皆さんこんにちは~!
さあいよいよ、「第9回ぐんまフランス祭2019」開催まで
残すところ あと10日になりました。
今年も会場は群馬県庁1F県民ホール&広場と
32F展望室で開催します。
で、そんなわけで今年もどんなお店が出展するのか
順番にご紹介したいと思います。
今回も、毎年出展しているお店と 新しく出展するお店
合わせて、34社になります。
そして、毎年好評の関連イベントについてもご案内していきます。
=================================
まず、群馬県庁舎北エリアの
飲食ブースからご紹介します。
昨年初出店して、そのお料理のあまりの美味しさにその後大人気店となった
南仏料理専門のフレンチレストラン
■レストラン・オリヴィエ
フレンチレストランとしてオープンしてまだ1年半弱のレストランですが、
トータルで8年間フランスで様々な料理を手掛け
最後の3年間は、南仏のフランス人が日常に通う、
食堂的な地元密着の地元に愛される
庶民のフレンチレストランで修業した若きシェフです。
一昨年帰国して高崎にオープンした
南フランスで出される料理をメインにしたレストランです。
昨年もフランス祭で大好評
そして実際のレストランのメニューでも大人気で
南仏と言ったら、スープ ドゥ ポワソン というくらい
ポピュラーな濃厚なスープを今回も提供します。
フレンチレストランでも本格的な
本当のこのスープをだすところは少ないので
是非ともご賞味下さい。
そして、フレンチの定番惣菜、パテ・ドゥ・カンパーニュ
フランスといえば、この田舎パテは典型的な代表的な惣菜ですが
それだけに、なかなか本当の田舎パテに群馬では巡りあえないのですが
オリビエのパテは本当に美味しいですよ!
そして今回は南仏料理ではないですが
フランス北西部のブルターニュ地方の郷土料理で
最近はお洒落なカフェめしとして、いろいろなところで提供されるようになった
ガレット・ブルトンヌ。
そば粉のクレープにハムや卵、バターにチーズは入った
シンプルだけととっても美味しい食べ物が
今回はオリビエが提供します。
是非お試しあれ!
南フランス料理 RestaurantOlivier
住 所:群馬県高崎市福島町726−7
T E L :027−388−0227
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:00)
18:30〜22:00(L.O.21:00)
定 休 日:水曜日
U R L:https://www.facebook.com/restaurantolivier.takasaki.gumma.jp/
================================
今回、4回目の出展になるフレンチ菓子店
■モンシェリー(Mon chéri)
桐生市で30数年前から本格的な洋菓子を提供してきた
有名店。
2代目のイケメンパティシエ・卓也氏は、あのフランス菓子界の巨匠
ピエール・エルメ・パリ で腕を磨き、
同じくパリ5区の人気店「ラ パティスリー デ レーヴ」にて、
巨匠フィリップ・コンティチーニに師事した
若きオーナーシェフ パティシエなんです。
今回も腕を磨いた、ピエール・エルメの代名詞である
マカロンをメインに、フランス祭仕様の特別なマカロンも
販売するそうです。
昨年好評だったドリュフ入りのマカロンやバルサミコにはオリーブを加えたり、
ドンペリを使ったりと、
マカロンについては今までで1番充実した内容で臨むそうで
す。
マカロン、食べたけどあんまり好きじゃない!って話もよく聞きますが
本当のマカロンを是非食べてみてください。
世界中でなぜマカロンが人気なのかがわかりますよ!
勿論、マカロンばかりではなく
その他の本格的なフランス菓子も是非ご賞味くださいね!
■相生店〈本店〉
〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
TEL:0277-52-2244
Mail:info@yogashi-moncheri.com
■堤店
〒376-0011 群馬県桐生市堤町2-245
TEL:0277-43-8308
Mail:info@yogashi-moncheri.com
URL. http://moncheri-kiryu.com/
============================
次はワインバー&レストランの名店をご紹介
■ ル・ヴァン(Le Vin)
第2回からこのフランス祭に出展する、常連の人気店です。
この秋に前橋市内、広瀬川畔に建つマンションの1階に引っ越しをし
益々人気店に拍車のかかるワインバー&レストランとして再オープンしました。
今回のフランス祭でも、毎回大人気のクロック・ムッシューと
オニオンスープを提供するそうですが、
今回も全力で 普段お店では提供されていない
絶品のクロック・ムッシューの販売をするそうですが
売り切れゴメンになることが多いので、
早めに並んで手に入れてください!
そしてもう一つが定番のフランスの高級塩・ゲランドの塩。
真っ白じゃない、ちょっとグレーがかったこの塩は
ただ塩辛いわけではなく、ミネラルの味がするほんのりと甘さもある
絶品の塩です。
こちらも大人気の商品なのでお早めに!
ル・ヴァン(Le Vin)
371-0016 群馬県前橋市城東町1-1-1 シティテラス前橋広瀬川 1F
TEL.027-888-6600
営業時間:17:30~24:00 (L.O.23:30)
※電話予約は15:30より承ります
定休日:月曜日・第3火曜日
https://www.facebook.com/le.vin20030314/
============================
つぎに、桐生と高崎で大人気の珈琲店です。
ちょうど創業20周年を迎え、ますます魅力的なカフェ
■伊東屋珈琲
最近某芸能人の方からも、群馬の名店だとブログなどで紹介され
話題となっている伊東屋珈琲はただのコーヒー屋ではありません。
独自に生産地から直接コーヒー豆を買い付け
独自の大型焙煎器で、産地や豆ごとに
それぞれ焙煎した豆を、様々な入れ方で
コーヒーを提供してくれるこだわりの珈琲店です。
1号店は古民家再生で出来たちょっと落ちついたカフェ
落ち着いた何とも言えないお洒落な店内で
時間をわすれてしまいそうです。
今回は自家製のコクのあるカフェ・オ・レ用のボトルコーヒーや
今回も定評のある珈琲豆の販売も行いますが、
今回も本格的なエスプレッソマシンを持ち込んで
美味しいフレンチカフェも例年通り提供してくれます。
伊東屋珈琲 本店
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
月曜定休
営業時間:11:00~18:00
Itoya coffee factory
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
木曜定休
営業時間:10:00~19:00
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL:027-329-6247
水曜定休
営業時間:10:00~18:00
==================================
そして去年の2月にオープンし、
昨年のフランス祭に初出店したパン屋さんが
先月の若手パン職人の世界大会「第7回モンディアル・デュパン」に
日本代表として参加し、コム・ンの大澤氏率いる日本チームが優勝して
世界一になりましたが、
そのパン屋さんは昨年からフランス祭に出展し、今年は更に広いブースで販売
と意気込んでいたのですが、世界一は予想以上の反響で
普通にパンを作って会場で販売できるような状況ではなくなってしまい
急きょ、ブースを縮小して、沢山ではありませんが群馬日仏協会で
パンを代行販売することになりました。
Comme’N (コム・ン) フランス語だと”Nのよう”?という意味?
今回どんなパンを供給してくれるかは未定ですが
すでになかなか購入できないパンになりつつあるので
大会優勝の勢いそのままに
美味しいパンを提供してくれると思うので是非いらしてください。
ただ、供給量が少ないので、売り切れゴメンになる確率がかなり高いので
その節は申し訳ございませんがご了解ください。
パン焼き場 Comme’N (コム・ン)
住 所:群馬県高崎市緑町1-29-10
営業時間:9:00~(なくなり次第終了)
定 休 日:不定休(イベント等出店の場合にお休みとか)
U R L : https://www.facebook.com/CommeN-174989703231680/
==================================
2019年11月22日[金]・23日[土]・24日[日]
am10:00-pm6:00(最終日はpm5:00 迄)
Bonjour a tous
皆さんこんにちは~!
さあいよいよ、「第9回ぐんまフランス祭2019」開催まで
残すところ あと10日になりました。
今年も会場は群馬県庁1F県民ホール&広場と
32F展望室で開催します。
で、そんなわけで今年もどんなお店が出展するのか
順番にご紹介したいと思います。
今回も、毎年出展しているお店と 新しく出展するお店
合わせて、34社になります。
そして、毎年好評の関連イベントについてもご案内していきます。
=================================
まず、群馬県庁舎北エリアの
飲食ブースからご紹介します。
昨年初出店して、そのお料理のあまりの美味しさにその後大人気店となった
南仏料理専門のフレンチレストラン
■レストラン・オリヴィエ
フレンチレストランとしてオープンしてまだ1年半弱のレストランですが、
トータルで8年間フランスで様々な料理を手掛け
最後の3年間は、南仏のフランス人が日常に通う、
食堂的な地元密着の地元に愛される
庶民のフレンチレストランで修業した若きシェフです。
一昨年帰国して高崎にオープンした
南フランスで出される料理をメインにしたレストランです。
昨年もフランス祭で大好評
そして実際のレストランのメニューでも大人気で
南仏と言ったら、スープ ドゥ ポワソン というくらい
ポピュラーな濃厚なスープを今回も提供します。
フレンチレストランでも本格的な
本当のこのスープをだすところは少ないので
是非ともご賞味下さい。
そして、フレンチの定番惣菜、パテ・ドゥ・カンパーニュ
フランスといえば、この田舎パテは典型的な代表的な惣菜ですが
それだけに、なかなか本当の田舎パテに群馬では巡りあえないのですが
オリビエのパテは本当に美味しいですよ!
そして今回は南仏料理ではないですが
フランス北西部のブルターニュ地方の郷土料理で
最近はお洒落なカフェめしとして、いろいろなところで提供されるようになった
ガレット・ブルトンヌ。
そば粉のクレープにハムや卵、バターにチーズは入った
シンプルだけととっても美味しい食べ物が
今回はオリビエが提供します。
是非お試しあれ!
南フランス料理 RestaurantOlivier
住 所:群馬県高崎市福島町726−7
T E L :027−388−0227
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:00)
18:30〜22:00(L.O.21:00)
定 休 日:水曜日
U R L:https://www.facebook.com/restaurantolivier.takasaki.gumma.jp/
================================
今回、4回目の出展になるフレンチ菓子店
■モンシェリー(Mon chéri)
桐生市で30数年前から本格的な洋菓子を提供してきた
有名店。
2代目のイケメンパティシエ・卓也氏は、あのフランス菓子界の巨匠
ピエール・エルメ・パリ で腕を磨き、
同じくパリ5区の人気店「ラ パティスリー デ レーヴ」にて、
巨匠フィリップ・コンティチーニに師事した
若きオーナーシェフ パティシエなんです。
今回も腕を磨いた、ピエール・エルメの代名詞である
マカロンをメインに、フランス祭仕様の特別なマカロンも
販売するそうです。
昨年好評だったドリュフ入りのマカロンやバルサミコにはオリーブを加えたり、
ドンペリを使ったりと、
マカロンについては今までで1番充実した内容で臨むそうで
す。
マカロン、食べたけどあんまり好きじゃない!って話もよく聞きますが
本当のマカロンを是非食べてみてください。
世界中でなぜマカロンが人気なのかがわかりますよ!
勿論、マカロンばかりではなく
その他の本格的なフランス菓子も是非ご賞味くださいね!
■相生店〈本店〉
〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
TEL:0277-52-2244
Mail:info@yogashi-moncheri.com
■堤店
〒376-0011 群馬県桐生市堤町2-245
TEL:0277-43-8308
Mail:info@yogashi-moncheri.com
URL. http://moncheri-kiryu.com/
============================
次はワインバー&レストランの名店をご紹介
■ ル・ヴァン(Le Vin)
第2回からこのフランス祭に出展する、常連の人気店です。
この秋に前橋市内、広瀬川畔に建つマンションの1階に引っ越しをし
益々人気店に拍車のかかるワインバー&レストランとして再オープンしました。
今回のフランス祭でも、毎回大人気のクロック・ムッシューと
オニオンスープを提供するそうですが、
今回も全力で 普段お店では提供されていない
絶品のクロック・ムッシューの販売をするそうですが
売り切れゴメンになることが多いので、
早めに並んで手に入れてください!
そしてもう一つが定番のフランスの高級塩・ゲランドの塩。
真っ白じゃない、ちょっとグレーがかったこの塩は
ただ塩辛いわけではなく、ミネラルの味がするほんのりと甘さもある
絶品の塩です。
こちらも大人気の商品なのでお早めに!
ル・ヴァン(Le Vin)
371-0016 群馬県前橋市城東町1-1-1 シティテラス前橋広瀬川 1F
TEL.027-888-6600
営業時間:17:30~24:00 (L.O.23:30)
※電話予約は15:30より承ります
定休日:月曜日・第3火曜日
https://www.facebook.com/le.vin20030314/
============================
つぎに、桐生と高崎で大人気の珈琲店です。
ちょうど創業20周年を迎え、ますます魅力的なカフェ
■伊東屋珈琲
最近某芸能人の方からも、群馬の名店だとブログなどで紹介され
話題となっている伊東屋珈琲はただのコーヒー屋ではありません。
独自に生産地から直接コーヒー豆を買い付け
独自の大型焙煎器で、産地や豆ごとに
それぞれ焙煎した豆を、様々な入れ方で
コーヒーを提供してくれるこだわりの珈琲店です。
1号店は古民家再生で出来たちょっと落ちついたカフェ
落ち着いた何とも言えないお洒落な店内で
時間をわすれてしまいそうです。
今回は自家製のコクのあるカフェ・オ・レ用のボトルコーヒーや
今回も定評のある珈琲豆の販売も行いますが、
今回も本格的なエスプレッソマシンを持ち込んで
美味しいフレンチカフェも例年通り提供してくれます。
伊東屋珈琲 本店
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-588-75
TEL:0277-53-5053
月曜定休
営業時間:11:00~18:00
Itoya coffee factory
〒376-0035 群馬県桐生市仲町3-15-20
TEL:0277-46-7878
木曜定休
営業時間:10:00~19:00
伊東屋珈琲 高崎店
〒370-0813 群馬県高崎市本町120
TEL:027-329-6247
水曜定休
営業時間:10:00~18:00
==================================
そして去年の2月にオープンし、
昨年のフランス祭に初出店したパン屋さんが
先月の若手パン職人の世界大会「第7回モンディアル・デュパン」に
日本代表として参加し、コム・ンの大澤氏率いる日本チームが優勝して
世界一になりましたが、
そのパン屋さんは昨年からフランス祭に出展し、今年は更に広いブースで販売
と意気込んでいたのですが、世界一は予想以上の反響で
普通にパンを作って会場で販売できるような状況ではなくなってしまい
急きょ、ブースを縮小して、沢山ではありませんが群馬日仏協会で
パンを代行販売することになりました。
Comme’N (コム・ン) フランス語だと”Nのよう”?という意味?
今回どんなパンを供給してくれるかは未定ですが
すでになかなか購入できないパンになりつつあるので
大会優勝の勢いそのままに
美味しいパンを提供してくれると思うので是非いらしてください。
ただ、供給量が少ないので、売り切れゴメンになる確率がかなり高いので
その節は申し訳ございませんがご了解ください。
パン焼き場 Comme’N (コム・ン)
住 所:群馬県高崎市緑町1-29-10
営業時間:9:00~(なくなり次第終了)
定 休 日:不定休(イベント等出店の場合にお休みとか)
U R L : https://www.facebook.com/CommeN-174989703231680/
==================================