グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2015年11月18日
215-3 第5回ぐんまフランス祭2015
Solidalité
Bonjour
第5回ぐんまフランス祭2015に出展するお店や企業の紹介の続きです。
今回は前橋にあるフランス祭、初出店のフランス菓子店・ラルジュールです。
まだオープンして間もないお店ですが、
一年間、フランスへ武者修行の経験もあるパテイシエです。
お店全体としては、あまりフランス菓子専門店 という感じには
なかなか出来ないようですが
せっかくなのでフランス祭を通して、本格的なフランス菓子の専門店として
商品もお店のイメージも進化してくれるといいな~・・・というお店です。
今回は、パティシエ自慢のフランス菓子、パリブレストや
タルトフランなど、フランスで一般的に売られている
美味しいケーキを販売するそうです。
どんなケーキが並ぶか楽しみです。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
水上にあるゆの宿・上越館(梅の蜜)をご紹介します。
上越館は、わずか5部屋しかないすべての部屋に内風呂がある
ちょっと贅沢な一軒宿なんですが、
実はこちらのご主人は、ソムリエの資格も持つ、ワイン通。
そして女将さんも勿論食通ということもあって
上越館の敷地内には「甘いものや 梅の蜜」という茶屋(カフェ?)もあって
そちらで提供される、パンやキッシュ、焼き菓子などが評判で
そんなこともあってフランス祭に昨年から出展、今回が2度目です。
今年も焼き菓子にランチボックスなど
いろいろな美味しいものが出てくるでしょうか・・・。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そして、群馬日仏協会の副会長法人でもあるプリオコーポレーションも出展
プリオコーポレーションは、プリオパレスやヴィラデマリアージュ、
日比谷パレス、恵比寿のメゾンプルミエール、八重洲のアンジェロコート東京など
主に結婚式場を運営する会社ですが、
独自にお菓子屋チョコレートの製造工場をもっていたり、
グループ内のレストランや結婚式場の料理に使用する
フランスの野菜などを栽培する農園をもっていたり・・・
フランスから直輸入でシャンパーニュやワインを独自に仕入れたり・・・と
凄いんですこの会社。
今回は、リーズナブルに本格的なフランチBENTOを召し上がって頂けるように
お得なBENTOセットやプリオ専用の農園で生産された
シャンパーニュ地方のシャンパーニュ
(後から炭酸を入れたスパークリングワインではありませんよ)
フランス直輸入のワイン
そして、特別の農園でとれる珍しいとれたてフランス野菜を
今回フランス祭で販売するそうです。
(イメージです)
楽しみですねー!!
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そして群馬を代表するスーパーパーケット、ベイシアです。
ぐんまフランス祭は11月第3木曜日の直後・・・とうのは
その日はボジョレーヌ―ボーの解禁日
だから、フランス祭ではボジョレーヌーボーを始め
色々な種類のワインが並びます。
僕、ヴァンソンも日常に飲むワインは毎年このイベント中に2ケース
赤、白購入するんです。
普段のみのワインとしてはいいですよ。
ワインは人それぞれではありますが・・・(笑)
そして、フランス食品振興会(SOPEXA)の協力もあって
ベイシアさんからブレス・ブルージャポン
フランスのチーズメーカーも出展
沢山のいろいろなチーズも並びます。
丁度、本格的なチーズを販売する「モンテ・ドラーゴ」の目の前なので
食べ比べてみるのもいいかもしれません。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そして前橋のワインバー Bar a vinル・ヴァン
ちょっと前のブログでご紹介しましたが、
今回もクロックムッシューとスープ ドウ オニオン
そして、フランスの塩・ゲランドを販売するそうです。
みんな美味しいそうです!
売り切れ必死!お早めに!!
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そして高崎にある有名な果物栽培園・冨久樹園・・・ここの果物は絶品
本当に美味しいんです。
多くのフランス菓子店もここの絶品フルーツで
フルーツタルトを作ったり
美味しいコンフィチュールやコンポートを作って販売していたりするんですが
フランス祭では、冨久樹園自身が
それらの果物を使った美味しいスイーツを販売してくれるそうです。
楽しみ~~!!
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
次はいきなり食べ物ではないですが、
フランス渡航の際の僕らの相談旅行代理店
ニューコロンブスツアーズ
まあ、多くの方は大手旅行会社や最近はネットとかで
独自に航空チケット購入したり、ホテルを予約したり
レストランの予約を直接したりしていると思いますが
ただヴァンソンももうフランスとのやりとりを30数年やっていますが
航空チケットやモロモロ・・・ここにお願いしちゃいます。
意外とネットで取るより安かったりもするので、
まあでも安いということだけじゃなく、色々安心。ということもあります。
群馬県内のフランスに近い行政は今、
ここにお願いしちゃってますからね~・・・。
それと、毎年群馬日仏協会でフランス旅行を企画していますが
それもこちらで・・・
来年の参加者もここで予約を受けるそうです!
普通の旅行に飽きてしまっている方には最高です。