2018年03月15日
253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)
Bonjour~~
第43回「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) を
ご紹介しています。
今回からフランスの自動車メーカー
ルノーをご紹介します。
RENAULT(ルノー)
2大戦間のくるま
Type BD
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsTypesBD.jpg)
Renault TYPE BD ルノー・BDタイプ
馬車を改良して製造されたというこの車は1909年製の郵便配達車で、超頑丈。
Type PR
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsTypesPR.jpg)
Renault Type PR ルノー・PRタイプ
大きいなりに小回りの利くというところがミソらしい。
1920年代、車は大きければいいという時代が終焉するそうです。
最大時速65キロ。
Vivastella
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsVivastelle.jpg)
Renault Vivastella ルノー・ヴィヴァステラ
1930年代の高級車。
内装豪華でブルジョアたちに大人気だったそうです。
当時はやっていたアール・デコ様式を感じさせるクラシカルなラインです。
まとめ
フランスの車は巨大・頑丈で、大人数で乗るのが一般的。
そして高級感が特徴でした!
戦後のくるま
ルノー・ジュヴァキャトル(1937-1960)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsJuvaquatre.jpg)
Renault Juvaquatre[/caption]
戦争を経ても愛され続けた車
1937年に製造開始された戦前ルノーを代表する車種。
といっても生産は戦後の1960年まで継続。
ルノー初のモノコックボディを与えられた同車は、
終戦までは乗用車、戦後は商用車として人気を博し、
汎用性の高さから国民車として広く用いられた。
4CV (1948-1961)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTs4CV.jpg)
48年製の4CV
ついに100万台を突破
ルノーが戦後初めて世に問うたリアエンジンの4ドアセダン。
「4 chevaux, 4 portes, 444.000 francs !」
(4CV、4ドア、44万4000フラン!)の宣伝文句で一躍ベストセラーに。
塊感あふれるそのフォルムから
「バター」との愛称も。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/peoples-car_170928_07.jpg)
ジュヴァキャトルほどではないが、
947年から61年まで約15年間の長きにわたり生産された。
あらゆる階層の人々に好評を持って迎えらえれ、
フランス車で初めて総販売台数100万台を突破。
日本でも1950年代、
現在ではトラック専業メーカーともいえる日野自動車によって
「日野ルノー」としてライセンス生産され、
「タクシーといえばルノー」だった時期もあったそうな。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/icatch1.gif)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%84%A1%E9%A1%8C_3.png)
ちなみにこのころ流行っていたファッションは
ディオールのニュールック。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](//img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg)
1947年に発表されてから50年代のフェミニンなスタイルにまで影響したアイコン。
第43回「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) を
ご紹介しています。
今回からフランスの自動車メーカー
ルノーをご紹介します。
RENAULT(ルノー)
2大戦間のくるま
Type BD
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsTypesBD.jpg)
Renault TYPE BD ルノー・BDタイプ
馬車を改良して製造されたというこの車は1909年製の郵便配達車で、超頑丈。
Type PR
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsTypesPR.jpg)
Renault Type PR ルノー・PRタイプ
大きいなりに小回りの利くというところがミソらしい。
1920年代、車は大きければいいという時代が終焉するそうです。
最大時速65キロ。
Vivastella
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsVivastelle.jpg)
Renault Vivastella ルノー・ヴィヴァステラ
1930年代の高級車。
内装豪華でブルジョアたちに大人気だったそうです。
当時はやっていたアール・デコ様式を感じさせるクラシカルなラインです。
まとめ
フランスの車は巨大・頑丈で、大人数で乗るのが一般的。
そして高級感が特徴でした!
戦後のくるま
ルノー・ジュヴァキャトル(1937-1960)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTsJuvaquatre.jpg)
Renault Juvaquatre[/caption]
戦争を経ても愛され続けた車
1937年に製造開始された戦前ルノーを代表する車種。
といっても生産は戦後の1960年まで継続。
ルノー初のモノコックボディを与えられた同車は、
終戦までは乗用車、戦後は商用車として人気を博し、
汎用性の高さから国民車として広く用いられた。
4CV (1948-1961)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/RENAULTs4CV.jpg)
48年製の4CV
ついに100万台を突破
ルノーが戦後初めて世に問うたリアエンジンの4ドアセダン。
「4 chevaux, 4 portes, 444.000 francs !」
(4CV、4ドア、44万4000フラン!)の宣伝文句で一躍ベストセラーに。
塊感あふれるそのフォルムから
「バター」との愛称も。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/peoples-car_170928_07.jpg)
ジュヴァキャトルほどではないが、
947年から61年まで約15年間の長きにわたり生産された。
あらゆる階層の人々に好評を持って迎えらえれ、
フランス車で初めて総販売台数100万台を突破。
日本でも1950年代、
現在ではトラック専業メーカーともいえる日野自動車によって
「日野ルノー」としてライセンス生産され、
「タクシーといえばルノー」だった時期もあったそうな。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/icatch1.gif)
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E7%84%A1%E9%A1%8C_3.png)
ちなみにこのころ流行っていたファッションは
ディオールのニュールック。
![253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018) 253-3 第43回 「サロン・レトロモビル」(Salon Rétromobile 2018)](http://img01.gunmablog.net/usr/f/r/a/franco/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg)
1947年に発表されてから50年代のフェミニンなスタイルにまで影響したアイコン。
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│フランス情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。