2013年08月08日
イチジクとコルシカ島の蜂蜜のテリーヌ
Bonjour♪
「ベルナール」です。
さすがに「食」の記事のアクセスはありますね。
だから今回は「食」の記事にします!!
といってもヴァンソンさんほど語れるほどでもないので
あまり期待しないでください
前回の群馬日仏協会7月例会・芸術文化会
「ジュンヌ・クレアシオンにみるアート・アソシエーションの可能性」
ブログ記事121 ジュンヌ・クレアシオン
のときにイケメンなジェレミー・シャボーさんにお土産を頂いたので
それをご紹介したいなと思います。
イケメン「ジェレミー・シャボー」さん
頂いたのは「イチジクとコルシカ島の蜂蜜のテリーヌ」です。
頂いたときは価値が分からず、ヴァンソンさんに見てもらったら、
「めずらしいからとっておいたほうがいいよ」と言われましたが
一人で後で食べるなんてもったいない皆で食べてしまおう!と思い
どうせならおいしいパンがいいのでクロフトベーカリーさんによってパンを調達。
いつもお世話になっているヴァンソン先生の絵の教室の皆さんと食べる事にしました。
なんとこの教室の人は皆、群馬日仏協会の会員さんです!!当たり前ですが、強制じゃないのにすごい
原料は、豚脂、鶏レバー、赤身の豚肉、乾燥イチジク
玉ねぎ、コルシカの蜂蜜、塩、片栗粉、胡椒、ニンニク、タイムなど
その時説明をメモしたのとgoogleさんの翻訳なのでもし違ったらごめんなさい。
蜂蜜がめずらしいみたいです。
クセがあるもの好きなベルナールにとってはこの香りは好きかも。
パンにぬりぬり。
絵画教室には休憩時間があり、その時に頂きました。
いつもはお菓子をたべながら美食の話になるのですが(笑)
ちょうどピッタリのお茶休憩の食べ物になりました。
味はやはり独特な蜂蜜の香りのようです。
蜂蜜ってその土地の花の蜜ですから、その土地の水、土、空気、香りを味わえる感じがして好きです。
コルシカ島って自分の中ではWRCのイメージしかないので(汗)その風景を思い浮かべながら
美味しくいただきました。
クセがありそうだから残るかなと思っていたら
思っていた以上になくなりました。パンも完食です。
美味しかったですし、皆さんにも好評でした!!
皆で食べるのもまた良いものです。
ジェレミー・シャボーさんありがとう!!
また来てくださいね!
お土産も・・・・(笑)
大きな地図で見る
コルシカ島はここ!
コルシカ島wiki
フェイスブックもよろしくお願いします。
■群馬日仏協会フェイスブック https://www.facebook.com/fj.de.gunma
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。