2013年03月04日
101 Diatribesエクスペリメンタル
Bonjour~~~!・・・?
スペル間違っていないかな?
いつもとちょっと違う登場!そう
始めまして!たまに写真だけ提供している広報部のIです。
今回は先日行われました
企画/運営:群馬日仏協会芸術部会
Diatribesエクスペリメンタル・ライブ音響による対話
Concert de musique expérimentale Diatribes
に行きましたのでその様子をお伝えしたいと思います。
ここでの登場は最初で最後かもしれませんので皆様よろしくお願いします(笑)
群馬日仏協会の設立総会
会場は前橋市の「臨江閣」
ここは2009年12月5日に群馬日仏協会の設立総会が行われた記念すべき場所。
ここからスタートしました。
群馬日仏協会その時の様子
設立総会では
フランスと関わりのある県内企業や
群馬に進出したフランス企業関係者を始め、
各分野で活躍する法人や個人会員約130名が集まりました。
それに成田達輝さんによる記念コンサートやパーティー料理とワイン。
とても美味し・・・とても素晴らしい設立総会でした。
成田達輝さん記念コンサート
その時以来の「臨江閣」
またしても、駐車場も違うところに止めてしまい、その後の巨大迷路のようなトラップに二回引っかかってしまい
時間ギリギリで会場に着きました。なれない場所は早く出ても遅れてしまいます(泣)
またスタート地点に来たとことは何か意味あるものでしょうか?
会場はある広間で座布団をひいての演奏会
急いで撮影のセッティング。
ん?どれで演奏なの?
テーブルの上にはパソコンと、たぶん吹くところがあるのでピアニカと
金たわしとか金ブラシとかコップとか
まるで片付けられない人の机を見ているかのよう。
もう一つのテーブルには丁寧に座布団の上に仏具らしきものと
お菓子が入ってそうなアルミとかたわし、スポンジ、松ぼっくり、何かの球。
あとはその横にドラムセットのフロアタムかな?
演奏できるものはピアニカとフロアタムのみ、あとは?な物ばかり。
間違えて骨董品会場に来てしまったのかなと思い、出て行こうとすると
なんという事でしょう。それらで演奏が始まろうとしているではありませんか!!
演奏が始まった瞬間そこはまるで別次元のような空間。
Cyril Bondiさん | d'inciseさん |
演奏者はCyril Bondiさんとd'inciseさんによる
世界中で演奏しているインプロヴィゼーション・デュオDiatribes >HP
演奏姿は陶芸職人のように魂を込めた演奏。真剣そのもの。
先ほどの金ブラシなどをフロアタムにこすり付けたり棒でたたいたり
それらをパソコンで処理して(?)音を出したりすると思うのですが
その金属音は嫌な金属音ではなく、自然界に違和感なく溶け込む自然な音。
臨江閣に溶け込む和の音、神楽のような、仏の音というか禅の音のような
瞑想を促すような心に自然のように入ってくる音。
まるで音楽界の神仏習合やぁ~・・・失礼。
音楽のプロではありませんのでこの表現で申し訳ございません。
それに仏はフランスの略称だし(笑)
でもとても和にあう演奏です。
丁度、臨江閣にお雛様が飾られていて、まるで五人囃子が演奏しているかのよう。
お子様も気になっています。
幼いうちに芸術に触れることはとてもいいことだと思います。
どのような音楽か気になるでしょう?
残念ですが来た人だけの特権です。
また年内に来日するようなのでその時に
是非とも来てくださいね・・・だと無慈悲と非難がありそうなので
ユーチューブで発見しましたので気になる方はどうぞ。
このような感じでした。
会場には群馬日仏協会の方もお目見えしておりました。
その中に交流部会長のAさんもいらっしゃいました。
Aさんはこの度の前橋市議会議員選挙に再選されました。おめでとうございます!!
この方は芸術に理解ある市議会議員ですので今後もよろしくお願いします。
協会には事務局長のSさんもこの度の選挙で見事当選されましたので
何だか嬉しい日々です。
そうそう今回のこの企画は
芸術部会長 フレデリック・ヴェジェルさんによるものでして
「音響による対話」は、フランスで今年4月にブザンソン美術大学と群馬日仏協会が共催するアートプロジェクトのプレイベントです。
こちらもよろしくお願いします。
>アートプロジェクト詳細
>今回のイベントの詳細
群馬県は古くからフランスとの繋がりがある地域であり、現在も個人や企業単位でフランスとの経済や教育文化等で関係を持たれている方々が多くいます。
群馬日仏協会としては、今後ますますの交流を図り友好な関係を築き、
様々なジャンルで群馬とフランスとの友好関係が更に育くまれ、発展していくとともに、群馬県のブランド作り、独自性の確立に貢献出来ると考えています。
芸術に触れ、文化に触れ、心豊かになれる協会です。
ご興味のある方はHPよりご覧下さい。
群馬とフランスの架け橋 群馬日仏協会
おまけ
毎回恒例のサイン入りCDを購入。
一つはジャズ!車の中で大活躍です。
もうひとつは今回のような曲。
瞑想したいとおもいます。
ヨーロッパではCDよりもLPだそうです(?)
毎回恒例のサイン入りCDを購入。
一つはジャズ!車の中で大活躍です。
もうひとつは今回のような曲。
瞑想したいとおもいます。
ヨーロッパではCDよりもLPだそうです(?)
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│フランス情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。