グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/g/b/l/gblbusiness/businesslisence.gif)
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
![](http://img01.gunmablog.net/usr/i/n/f/info/1set_lisence.gif)
2011年06月26日
21-1 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon9
Bonjour!
今日は、ヴァンソンさんの家庭でできる簡単フレンチ、Leçon9をご紹介します!
![スープ ドゥ フェーヴ](//img01.gunmablog.net/usr/franco/21-2-1.jpg)
![プレ アラ プロヴァンサル アヴェック ラタトゥイユ<br />](//img01.gunmablog.net/usr/franco/21-1-2.jpg)
![サラダとフロマージュ](//img01.gunmablog.net/usr/franco/21-1-14.jpg)
![ガトー オー ショコラ バナーヌ](//img01.gunmablog.net/usr/franco/21-3-1.jpg)
今日のムニュ(MENU)は
スープ ドゥ フェーヴ
プレ アラ プロヴァンサル アヴェック ラタトゥイユ
ガトー オー ショコラ バナーヌ
ここで、ヴァンソンさんから、ワンポイントアドバイス!
「よくフランスの主食はパンですよね・・・と言われます。
丁度、日本の白いご飯に代わるものがパンということでしょう。
でも、いつもその質問には困ってしまいます。
フランス人にとって通常の食事における主食は、ジャガイモなどの根菜類や豆だったり、パスタや米などの穀物類を調理したもので、それらを添え物ではなくどっさり食べます。
その際、パンはどっさり食べるものではなく、ソースをちょっとつけたり、口の中の味を変えるためだったり、最後のフロマージュ(チーズ)を食べてお腹の満腹度を調整するものだったり・・・。
日本に於ける白いご飯とは役割が異なるようです。
ですから、フランス料理にパンかライスといった設定自体がちょっと??
極端かもしれませんが、フランスで焼き鳥定食を頼んだら焼き鳥に鳥釜めしがついてきて、さらに白いご飯とパンが選べますが、どちらにしますか と言われているくらい不思議な感覚なんです。」
ふむふむ、なるほど。
よくあるパンかライスをチョイスできるフレンチは、「フランス風洋食店」といったところなのでしょうかね?
それも、それで、おいしいけど、
せっかくフレンチをいただくなら、本場のスタイルで楽しみたいですね。
次回は、レシピのご紹介です!
今日は、ヴァンソンさんの家庭でできる簡単フレンチ、Leçon9をご紹介します!
![スープ ドゥ フェーヴ](http://img01.gunmablog.net/usr/franco/21-2-1.jpg)
![プレ アラ プロヴァンサル アヴェック ラタトゥイユ<br />](http://img01.gunmablog.net/usr/franco/21-1-2.jpg)
![サラダとフロマージュ](http://img01.gunmablog.net/usr/franco/21-1-14.jpg)
![ガトー オー ショコラ バナーヌ](http://img01.gunmablog.net/usr/franco/21-3-1.jpg)
今日のムニュ(MENU)は
スープ ドゥ フェーヴ
プレ アラ プロヴァンサル アヴェック ラタトゥイユ
ガトー オー ショコラ バナーヌ
ここで、ヴァンソンさんから、ワンポイントアドバイス!
「よくフランスの主食はパンですよね・・・と言われます。
丁度、日本の白いご飯に代わるものがパンということでしょう。
でも、いつもその質問には困ってしまいます。
フランス人にとって通常の食事における主食は、ジャガイモなどの根菜類や豆だったり、パスタや米などの穀物類を調理したもので、それらを添え物ではなくどっさり食べます。
その際、パンはどっさり食べるものではなく、ソースをちょっとつけたり、口の中の味を変えるためだったり、最後のフロマージュ(チーズ)を食べてお腹の満腹度を調整するものだったり・・・。
日本に於ける白いご飯とは役割が異なるようです。
ですから、フランス料理にパンかライスといった設定自体がちょっと??
極端かもしれませんが、フランスで焼き鳥定食を頼んだら焼き鳥に鳥釜めしがついてきて、さらに白いご飯とパンが選べますが、どちらにしますか と言われているくらい不思議な感覚なんです。」
ふむふむ、なるほど。
よくあるパンかライスをチョイスできるフレンチは、「フランス風洋食店」といったところなのでしょうかね?
それも、それで、おいしいけど、
せっかくフレンチをいただくなら、本場のスタイルで楽しみたいですね。
次回は、レシピのご紹介です!