フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年11月20日

ぐんまフランス祭本日最終日

こんにちはベルナールです。





いやー前橋高校の大道芸はとても楽しかったです!

毎年大盛り上がりですね♪

去年の様子はYOUTUBEにアップしてあります。>こちら

今日は沢入国際サーカス学校のサーカスが大体11時から

とみおかフランス祭のサーカスの様子

今年はAlumnaeによるミュージカルが行われます!
1789フランス革命~命をかけた恋~

13時からと14時からです。
どれも無料。






フレンチカフェの音楽は会場を盛り上げてくれます!
子供に大人気

15時半からは限定の無料映画があります。
詳しくは事務局まで!


美味しそうなもの・気になるものを少し紹介・・・

ジャドー・モン・サック



パリにいるキクちゃんがフランス生地で手作り!のバックやテーブルクロスなど。
日本では手に入りません!





早速買っちゃいまいた!キクちゃん手作りフランス生地のテーブルクロスとミヤケさんのケーキ
フランスです!

キクちゃんはフランス帰りたてなのでフランスのお話が聞けますよ!


ランス事業部のパン!



北ブースの一番奥にある焼き立てパン

このクロワッサンはフランス通の中の話では本物のフランスのクロワッサン
いままで食べてた普通のクロワッサンとは違う!!

ランスが焼き立てを提供するのはたぶんフランス祭だけでしょうか?
買うかちあり!!

それ以外に・・・




ランスとなりのカフェドローム
いろんな味があるみたい♪


リサガスのワイン!!



カフェカパーブルのガレット






富久樹園

こちらはマルシェでよく見かける果物屋さん
美味しそうなナシの他に
某有名店で作り方を教わった美味しいお菓子と
自家製のコンフィチュール
これはとてもおいしい!







よくある似顔絵かきと違う!
本格派の似顔絵もやってます。

本日は5時までです。
駐車場は県庁のみとなります
  




Posted by フランスさん at 08:02Comments(0)ぐんまフランス祭り

2016年11月14日

第6回ぐんまフランス祭2016-07

Bonjour a tous !





第6回ぐんまフランス祭に出店するお店の紹介です。
尚、一部商品は実際に販売されるものと異なっているものがある場合もあるので
そちらはくれぐれもご了承を!


さてさて飲食関係はこの回が最後になります。

まず最初はシャトア
前橋の名物肝っ玉お母さん、五十嵐さんのパン屋さんです。





SYATOA(シャトア)
〒371-0022群馬県前橋市千代田町2-7-14
TEL:027-257-0014
URL:http://syatoa.com/tenpo.php
営業時間:8:00~19:00(月曜・第一・第三日曜定休)



第2回ぐんまフランス祭から出店する常連のパン屋さん。
パンに使用されている成分にとってもこだわっているパン屋さんで
使用しているパンの成分表示を創業当時からしている
そういう意味では、とても今日的な哲学をもったパン屋さんです。





バゲットに使用している自然酵母は
パリにパン研修に行ったパリの有名ブランジェリーから
分けてもらった貴重な酵母を使用。
パンてホント、酵母が味にかなり影響してきますからね~・・・。








シャトアのパンはそれでもとっても庶民的
毎日普通に日々の暮らしにちょっと行って買って食べたような
そんなパンが特徴です。
とってもリーズナブルな大きなフレンチなサンドイッチも
とっても美味しいですよ!(笑)


□     □     □     □     □     □     □     □     □     □ 


次は高崎の名果樹園、富久樹園をご紹介します。





富久樹園 (ふくじゅえん)
〒370-3343 群馬県高崎市下里見630
TEL&FAX:027-343-2706
http://fukujuen.jimdo.com/








こちらの果物はとにかく絶品!!
全国の多くのフランス菓子店や有名レストランもうなる
本当に美味しい果物を生産していて
生産者の冨沢さんもその道では知る人ぞしる有名な生産者です。







そんな富久樹園が採れたての果物や野菜と
そして富久樹園カフェで作られる果物を沢山作った
絶品の焼き菓子を販売します。






見た目は普通だけど、味は絶品!
是非味わってみてください。


□     □     □     □     □     □     □     □     □     □ 


そして今年も行列必至のお店 PETITE USINE プチットゥージンヌ





PETITE USINE
374−0066 群馬県館林市大街道1—4—7.
tel 0276-72-4166
petiteusine@hotmail.co.jp






館林の版画家とデザイナーのフランコジャポネの夫婦が作る
キッシュや塩タルト、甘いタルトが大人気のお店





これまでは予約販売やイベント出店での販売のみでしたが
この度お店をオープン。
常時販売することになるそうです。
いろいろなところのイベントで出会ったこともあるかもしれませんが
ぐんまフランス祭にも毎年出店、毎回大行列です。

店主曰く、ちゃんとバターを使っていい材料をしっかり使用してるから・・・と。





デザイナーでフランス人の奥さんが作る
おばあちゃんのレシピ??でつくるタルトは
まさに本場のフランスの味



並ぶのが苦手な人も並ぶのが苦にならない人も
並んでも食べたくなるようなキッシュやタルトですよ!

数にもかなり限りがありますが、是非この機会に召し上がれ!



□     □     □     □     □     □     □     □     □     □ 



次は桐生の洋菓子のモンシェリーをご紹介します。


モンシェリー
 Mon Cheri
〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-634
0277-52-2244  相生店(本店






〒376-0042 群馬県桐生市堤町2-2451
0277-43-8308  堤店
OPEN  10:00~20:00
定休日  火曜日





桐生で2店舗、それもイートインできる比較的大きな洋菓子屋さんです。





2代目もフランスからの修業を終えて帰国
今回からぐんまフランス祭に出展することになりました。







今回フランス祭特別バージョンで、かなり凝った
こだわりのマカロンを作るそうなので、是非どうぞ。

どんなフランス菓子が出てくるのか、と~っても楽しみですね!





□     □     □     □     □     □     □     □     □     □ 


そして プリオコーポレーション
ヴィラ デ マリアージュやプリオパレス、日比谷パレスやアンジェロコート東京、
恵比寿のメゾン ド プルミエールなどを展開する
結婚式場などを展開する会社ですが
群馬日仏協会の副会長を務めています。
プリオは、フランスでミシュラン一つ星を獲得するシェフや
多くのフランスの食材メーカーとも親密なコンタクトのある会社なんです。


プリオコーポレーション

東京都中央区八重洲1丁目5-17八重洲ビルディング6F
TEL 03-6202-4122
群馬県太田市東新町354-3
TEL0276-20-5200
http://www.prior.co.jp/





で、今回も大人気のBENTOシリーズ
普段からウェディング会社とは思えないほど
美味しい本当のフランス料理を提供する会社なので
今回のフランス祭でも、美味しい本格的なフレンチBENTOをリーズナブルに
今年も提供してくれると思います。(画像は昨年)





そして、今年は本格的に、ボジョレ・ヌーボーの販売をしてくれるそうです。
今やボジョレーも赤だけではなく色々な種類があるそうで、
選ぶのが楽しいでしょうね~!





その他プリオのオリジナルシャンパーニュや独自ルートのワインなども
販売する予定です。







また南ブースでは、フランスから直輸入のマルセイユ石鹸や
フランスコスメ系の商品も多数販売の予定です。
元々 まだロクシタンが国内で普及していない頃から
日本で早々と採用するなど、コスメ系でもかなり定評のある会社なので
とても楽しみです!





  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭り

2014年05月10日

158-2 第3回コンフィチュールセミナー

Bonjour ~~~!


コンフィチュールセミナーの続きです。





さてさて、富久樹園カフェで開催された、群馬日仏協会主催の
コンフィチュールセミナーですが、
今回はタイミングなのか、場所がちょっと不便だったのか分かりませんが
参加者が少なかったのが、ちょっともったいなかったすよね~・・・。





コンフィチュールの作り方は勿論ですが
煮ている間に、煮沸した瓶での保存方法や、
他にコンフィチュールを作る上で相性の良いフルーツの組み合わせなんかも
聞くことができて、ひたすらメモをとりました~。(笑)

中でも、イチゴ+グレープフルーツや、
リンゴ+ナッツ・ドライフルーツ・シナモン等スパイスの組み合わせの意外さに
皆なすごく驚いていました~。

リンゴとバナナのコンポートの作り方まで教えていただけ、ラッキーでした!!

それにしてもとてもいい雰囲気の中、
果実と砂糖の甘い香りが漂って、穏当に空腹が刺激されました~~。





そして20分程煮込めばとろみがでて出来上がり。
意外に短い時間で完成なのでびっくりです。
コンフィチュールってもっと時間をかけて煮詰めるのかと思っていたので・・・。

それに材料も簡単に手に入るものばかりなので、
自宅で気軽に挑戦できそうです。





そしてお待ちかねの試食タイムです。


3種類、微妙に色が異なっていて眺めるだけでも楽しめました。
木暮さんが焼いてきて下さった美味しいスコーンに
それぞれつけていただきました。





程よいとろみで、甘すぎることもなく、とっても美味しかったです。
サワークリームを添えるとまた爽やかな味わいがプラスされて良かったです。
ヨーグルトとの相性も抜群だそうなので、
自宅ではヨーグルトと試してみようと思います。


素材の持ち味を生かしながら
本当に手軽に出来るコンフィチュール

富久樹園カフェのとても素晴らしいロケーションの中で
とても有意義な時間が過ごせました。

今度は是非皆さんも参加してみてはいかがですか?






fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)その他の情報

2014年05月08日

158-1 第3回コンフィチュールセミナー

Bonjour a tous!


ゴールデンウィークのお休み、終わっちゃいましたね~・・・。
もっと休みが欲しいですね~!フランスのように・・・!

今年のゴールデンウィークは最後の方はちょっと天気が崩れたり
寒かったりしましたが、比較的いい天気でしたよね~。
皆さんはそれぞれいいお休みになりましたか?

ヴァンソンは、とにかく普段出来ないことをやるのがこのゴールデンウィーク。
お休みというより、朝から晩までただひたすら家のことで働く。
庭木の手入れに草むしり、掃除をしたり関連のものを買出しに行ったり
そして、家族の為に料理を作って外のテーブルで楽しく食事をする・・・。
これが労働の後の楽しみですよね!


さて、今回は
今年で第3回目となるコンフィチュールセミナーを、
協会会員でもある富久樹園のFukujuen caféで開催しましたので
それについて皆さんのもご紹介したいと思います。





fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com



講師はこのコンフィチュールセミナー開始時からずっとお願いしています
会員で飲食部会副部会長の木暮小百合さんです。





木暮さんはフランスに13年以上、コルドンブルー卒業後、食の最前線で活躍し
現在は縁あって、フランス菓子MIYAKEで商品開発や
プリオコーポレーションのパテイスリー部門、フランス語の通訳を担当しています。





Fukujuen caféは周辺は果樹園に囲まれた園内の小高い場所にあり、
丸太小屋のカフェテラスから見下ろす光景は素晴らしかったです。

やや風の強い日ではありましたが、そこかしこに花が咲いていて、
風で花びらが運ばれてきたりして、気持ち良く講習を受けることができましたよ~。


それでは早速コンフィチュールセミナーの様子をお届けします。

まず、今回のセミナーでは、





①プラムとイチゴのコンフィチュール
②プラムとブルーベリーのコンフィチュール
③イチゴとブルーベリーのコンフィチュール

の3種類のコンフィチュールの作り方を教わりました。

木暮さん作成の分量レシピを元に、
実際に作りながら教えてもらえたのでとてもかりやすかったです。





特にコンフィチュールのソースをかためる材料を加える事はなく、
果物にグラニュー糖とレモン汁を混ぜるのみでOKというのには驚きでした。





また、イチゴやブルーベリーもつぶさずにそのまま調理して良いというのも、
市販のジャムのイメージとは全く違い、とても新鮮でした。

ちなみに、コンフィチュールとはフランス語でジャムの意味だそうです。
レシピに書かれた材料もフランス語で書かれていたので、
ちょっとしたフランス語の勉強にもなりました。






次回は、コンフィチュールの内容と試食をお届けします。

  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)その他の情報

2013年10月09日

131-1 Fukujuen Cafe 富久樹園 (高崎市)

Bonjour♪
「ベルナール」です。

早いものでもう10月。フランス祭ももうじきです。
そろそろ気を引き締めていきましょうか(遅いって?face09
色々とやりたいことは沢山あるけどなかなか出来ない(泣)誰か手伝って~

そんな中、なんと!!
先日、広報部期待の新戦力「ジャン」さんが富久樹園さんに行ってきた様子を
フェイスブックに掲載してくれました。なんて頼もしい!!





初めてのフェイスブック記事埋め込み。
うまく表示されない人の為に記事を書きますね↓


「群馬日仏協会会員の富久樹園さんに行って来ました。ぐんまフランス祭にも毎年出店しておりもちろん今年も出店します。富久樹園さんは甘くて美味しい季節の果物を販売していて、カフェでゆっくり過ごすことも出来ます。今日は梨の豊水とプラムの太陽を買ってきました。」 BYジャン


ここ群馬は実はフルーツが豊富で、日があたる山がたくさんあったり美味しい水もあったりと
とても好立地で美味しいのです。
旅館さんの宿泊プランにも「フルーツ狩りプラン」があったりと
年間を通して豊富にフルーツ狩りができます♪
群馬の名物で県外の人にも好評なのです。

フランス祭はマルシェをイメージしていているので
新鮮な果物はマルシェ(フランス祭)にはかかせません!!


前回の様子

お洒落な雰囲気♪
実際美味しいのですが
並べ方でもさらに美味しさが伝わりますね。

ここだけでもフランス、マルシェの雰囲気を楽しめます。

つづく

前回の取材
http://franco.gunmablog.net/search.php?search=%E5%AF%8C%E4%B9%85%E6%A8%B9%E5%9C%92


fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com

  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)ぐんまフランス祭2013

2012年08月11日

67-2 fukujuen Cafe 富久樹園 (高崎市)

Bonjour! tout le monde!

いや~、決勝のなでしこJAPAN 残念でしたね~。
準決勝のフランス戦は、日仏協会のヴァンソンとしては
フランスが圧倒していたので、ちょっと複雑でしたが
決勝のアメリカとの一戦はかなりいい試合だったと思います。

フランス戦では運がよく神様がなでしこの味方してくれた感じでしたが
決勝は、なんか不運だった気がしますね・・・。

何度も勝ち越すチャンスはあったので・・・。
表彰式で銀メダルを授与される時に、なでしこの選手が
テレビカメラに向かって、異常にピースサインをして
笑顔を振りまいていたのは若干痛々しさも感じながら
ちょっと違和感がありましたが・・・。


でもレスリングの吉田沙保里選手の金、オリンピック三連覇は凄いですね。
脱帽です。

どれだけ人より何倍も努力してきたのかと思います。






さ~、今日はfukujuen cafe の続きです。





で、この富久樹園カフェは、富久樹園のオーナー富沢登さんの娘さんが
もっぱら運営しています。





”隅々まで気配りが出来ている”というカフェだったり
”もの凄くオシャレ” というカフェではありませんが
なんかその素朴さにとてもゆったりとした気分になれるカフェです。








彼女はしばらく
桐生のミヤケにも修行に言っていたので
フランス菓子ミヤケ直伝のデザートも食すことが出来ます。





で、今回は富沢さんのお願いして、おすすめを二つ出してもらいました。





一つ目は、まるごとフルーツかき氷



プルーンベース?のフルーツソースかき氷の底と上から
たっぷりかかっていて、まだプルーンの姿も残る
凍った果肉も乗っていて、程よいフレッシュフルーツの酸味と
程よい甘味で、普通のかき氷とは全然違いました。



二つ目は、フルーツのジュレ





ブルーベリーやフレッシュプルーン、桃のコンポートが
とても柔らかい果汁のジュレ(ゼラチン)と一緒になって
とても優しい味と果樹園ならではの新鮮な果物の美味しさが詰まった
とてもいいジュレでした。


強いて注文をつけるながら、果樹園直営なので
もっと果肉を沢山入れて欲しいかな~・・・。


普通のカフェのフルーツジュレって感じになってしまっているので・・・。
要望でーす!!


その他にも後から来た子供連れの方が注文していた

「ミルクジェラードブルーベリーソースかけ」

これもとても美味しいそうでした!
ちょっと写真は撮れなかったので残念ですが、
見た目もとてもよかったです。





屋外のテラス席で今回はデザートを食べましたが
屋内には、紫陽花のドライフラワーや富久樹園の果物で作った
ジャムなども販売しています。





タイミングが合えば、穫れたての果物なんかも販売しているようです。


皆さんは、クリスマスローズって知っていますか?

フランス名は「ローズ ドウ ノエル Rose de Noel」
バラの花が咲かなくなった、丁度クリスマス(ノエル)の頃に
花を咲かせる、とてもきれいいな花です。





カフェの目の前には、クリスマスローズを栽培するハウスもあり
季節には直売もしています。




今はちょっと暑すぎますが、もう少し暑さが和らぐ時期には
カフェの目の前の芝生の広場にカフェテーブルとパラソルも出て
何ともいい感じ。


癒されます。





一度是非いらしてみませんか?
もうすぐ日本の梨の時期で、この梨もとても美味しいですが
富久樹園の洋梨もとても美味しいので
そお時期を狙って行ってみるのもいいかもしれません。


その他いろいろなイベントも行っています。
子供と一緒に、採れたてのブルーベリーを使ったロールケーキ作り講習や
来月、9月には、コンフィチュール(ジャム)セミナーなんかも行っているので
問い合わせて参加してみるのもいいかもしれません。


子供と楽しめる夏の家族イベントもやっているみたいです!


fukujuen cafe 富久樹園カフェ
高崎市下里見2332
TEL 090-2750-8626
TEL 027-343-2706(富久樹園)
URL:http://fukujuen.jimdo.com

  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)カフェ・レストラン

2012年08月09日

67-1 fukujuen Cafe 富久樹園 (高崎市)

Bonjour!


ロンドンオリンピック、連日連日目が離せませんね~。

卓球の福原愛ちゃん(さん)、銀メダルを団体でとった後のインタビューで
”20年間の思いがやっと実りましたね~・・”とインタビューされ
思わず、ぐっと溢れる涙をこらえていて その姿が本当本当に
感動しましたね~!!
それだけ必死に努力してきたってことですね。

男子サッカーはちょっと残念でしたが、また次へのステップですね。
やっぱりなんとなく、なでしこのひたむきさとはちょっと違った感じもあったので・・・。



さて、今回も11月のぐんまフランス祭に出店する、
高崎、里見の果樹園 ”富久樹園”とそのカフェをご紹介します。


富久樹園
370-3343 群馬県高崎市下里見630
TEL&FAX 027-343-2706
URL http://fukujyuen.jimdo.com

fukujyuen cafe
370-3343 群馬県高崎市下里見2332
090-2750-8626



富久樹園の果物は、ホント”知る人ぞ知る”と言われるほど
とても美味しい果物を生産する農園です。

群馬日仏協会の会員である桐生のフランス菓子 ミヤケも
富久樹園の果物があってのフルーツタルトですから・・・。




ブルーベリーに桃

日本梨に洋梨

プラム

そしてクリスマスローズ


それぞれがとてもとても素晴らしい

富久樹園のオーナー 富澤さんは里見通信というちょっとセンスのいい
冊子も制作していてものづくりのこだわりを感じます。





果物の収穫は今がシーズンの真ん中くらいでしょうか?
美味しい果物も直売で買うことが出来ます。








で、今回はその富久樹園の直売所ではなく
そこから、少し更に農園の山の方へ向って行ったところにある
fukujuen cafeにお邪魔しました。


もちろん富久樹園の直営のcafeで、
農園で収穫されて新鮮なフルーツやシーズン中に仕込んだ
様々なフルーツベースのもので
いろいろなスイーツメニューを提供してくれています。
ちょっと分かりずらいかもしれませんが、
一度行けば、2度目からはスイスイだと思います。


それと、カーナビで富久樹園の電話番号を入力すると
富久樹園に行ってしまって、fujuen cafe はその近くにはないので
注意して下さい。





まず国道406号線を中之条方面に向かうと、下里見の交差点という
あまり大きくはない交差点があり、
右角が富久樹園なのですが、そこを通り過ぎると
直ぐに左にセブンイレブンが見えます。

その手前のあまり広くない道を左折、道なりに上って行くと
左側にfukujuen cafe とクリスマスローズガーデンの
看板と縦看がありますのでそれを左折





そこを道なりの上って行くと急に視界が開けて
目の前に高崎や前橋の風景が広がります。





そこからは農園道
まっすぐ伸びた道をゆっくりと進んで行きます。





しばらくすると、右手にクリスマスローズガーデンの看板と
「caffe fukujuen 」 とちょっと綴りが違う看板があり、
その上に、ログハウス風のcafe があります。





車は上って行った所にも停められるようですが
ちょっと坂が急なので、ビニールハウスの横手前のスペースに
車を停めて登った方がいいかもしれません。


カフェに上がっていく木の階段の間にも花が咲いていたり






階段の途中にブルーベリーが実っている鉢植えがあったり
いい雰囲気です。




つぎは、カフェのメニューとカフェの内外をお伝えします


お楽しみに!!


  




Posted by フランスさん at 06:00Comments(0)カフェ・レストラン