フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

2012年09月30日

75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)

Boujour!


今日は30日は、群馬日仏協会の総会の日です。

現在では約180人強の法人、個人会員が在籍する協会ですが、
9月始まり翌年8月終わりの会なので、今ごろ総会です。

今日は、総会が終わったあとはコンサートとフランス料理のフルコースが
会員の方々にふるまわれます。
楽しみです!!


75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)

で、まだまだ、桐生のパティスリー ミヤケのご紹介の続きです。


75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)


もちろんタルト以外にも美味しいケーキが沢山あります。
天皇陛下が群馬の東毛地区に見えた時に、宿泊先のコース料理の
最後に出したデザートをこのミヤケが担当して
その時にだされたデザートが”かぼちゃのプリン”
かばちゃと卵の絶妙な甘さが癖になるほど美味しいです。


75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)

そして意外と僕が好きなのが”クラシック ショコラ”
シンプルなチョコレートケーキですが
チョコレートの味がダイレクトに出て、その焼き加減と共に
絶秒です。
これこそ、柔らかい生クリームと一緒に頂くと絶品です。


75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)


そして、スフレケーキ
口の中に入れるととろける柔らかく上品な甘さは
どこぞの有名なスフレケーキがそれほど??と思ってしまうほど
C'est Bon! です。



もちろん、その他にも
いろいろな種類のケーキが沢山あります。
ケーキ屋によってはどれを食べてもみんな味が同じ・・・
っていうのありませんか?
でもミヤケのケーキはどれもみんな一つ一つ特徴があって
甘さが必要なケーキは甘く
甘さを控えたほうがいいものは甘さ控え目に・・・
それも美味しいです。

75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)

75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)

75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)


これらのケーキをコーヒーか紅茶などと頂きながら
ミヤケの雰囲気を楽しむのもなかなかいいです。


75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)


生菓子の他にもいろいろあるので、また次回にご紹介します。


つづく


同じカテゴリー(県内お店情報)の記事画像
301 5月例会:フランス料理を楽しむ会
298 Restauranr La Ruche(ラ・リューシュ)
294  7月例会:フランス料理を楽しむ会
275-2 シードルを楽しむ会(コアンバール・新前橋)
275-1 シードルを楽しむ会(コアンバール・新前橋)
273-3 レストラン オリヴィエ
同じカテゴリー(県内お店情報)の記事
 301 5月例会:フランス料理を楽しむ会 (2023-06-12 12:00)
 298 Restauranr La Ruche(ラ・リューシュ) (2022-12-07 12:00)
 294 7月例会:フランス料理を楽しむ会 (2022-07-11 12:00)
 275-2 シードルを楽しむ会(コアンバール・新前橋) (2019-09-01 06:00)
 275-1 シードルを楽しむ会(コアンバール・新前橋) (2019-08-30 06:00)
 273-3 レストラン オリヴィエ (2019-06-15 06:00)



Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)県内お店情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
75-3  パティスリー MIYAKE (桐生市)
    コメント(0)