グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2011年09月06日
30-2 家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon12
Bonjour!
ミレイユは休暇中
ヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon12、いよいよレシピを紹介します☆
-----------------------------------------------------
Couscous au poulet (鳥肉のクスクス)
今回は鳥肉を使ったクスクスです。
イメージ的にはスープカレーに類似していまが、クスクスは通常、宗教上の問題で牛肉や豚肉は決して使いません。
鳥肉やマトンやラム肉、メルゲーズというマトンの肉を使った辛いソーセージと一緒に食べます。
フランスではウサギの肉を使った高級クスクスもあります。
そんなわけで、豚肉を使ったソーセージや牛肉を一緒に煮込んだり といったクスクスは通常はありえないし、それらの肉を使うと味がまったく別のものになってしまうので個人的にはおすすめしません。
それではまずは、ラ・スムールを準備します。
ラ・スムールの準備の仕方が、前回のタブレの時と同じなので確認して下さい。
次にクスクスを作ります。
クルージェット4本、人参4本、大根(人参4本と同じくらいの量)は皮をむいて大きめにカットします。
通常は大根ではなくて蕪(一人1個程度)をつかいますが、今は季節ではないので大根を使います。
家庭では玉葱を入れたり、西洋かぼちゃ(甘くないかぼちゃ)、ナス、パプリカ、青唐辛子、トマトなんかも入れますが、ここでは入れないクスクスを作ります。どうしてもクルージェット(スッキーニ)が手に入らないときは、我が家ではきゅうりを使いますが、十分代用出来ます。
大きめな鍋に多めのオリーブオイルを入れ、まずクルージェットから炒めます。
表面に少し焼き色がつくまで炒めたら、一度クルージェットはボールなどに取り出しておきます。
同じ鍋で人参、大根をエルブ ドゥ プロヴァンスを少々、皮つきニンニクを2片入れ、やはりしっかり炒めます。
次にトマトベースの野菜ジュース半分(※これが味の決め手!)と野菜が隠れるくらいのお湯を足し、クスクススパイスを大匙1杯ほど入れます。
※クスクススパイスは簡単フランス料理Leçon11のタブレのところで紹介しましたが、ない場合はクミン、コリアンダー、ジンジャー、ターメリック、チリパウダー、キャラウェイ、シナモンを独自に混ぜて使います。それぞれが結構大事な役割をしているので、やっぱりクスクススパイスをネットなどで購入するのがいいかもしれません。それほど高価なスパイスではないので・・・。
----------------------------------
魅惑のクスクス
レシピの続きは次回!
ミレイユは休暇中
ヴァンソンさんの家庭で出来る簡単フランス料理 Leçon12、いよいよレシピを紹介します☆
-----------------------------------------------------
Couscous au poulet (鳥肉のクスクス)
今回は鳥肉を使ったクスクスです。
イメージ的にはスープカレーに類似していまが、クスクスは通常、宗教上の問題で牛肉や豚肉は決して使いません。
鳥肉やマトンやラム肉、メルゲーズというマトンの肉を使った辛いソーセージと一緒に食べます。
フランスではウサギの肉を使った高級クスクスもあります。
そんなわけで、豚肉を使ったソーセージや牛肉を一緒に煮込んだり といったクスクスは通常はありえないし、それらの肉を使うと味がまったく別のものになってしまうので個人的にはおすすめしません。
それではまずは、ラ・スムールを準備します。
ラ・スムールの準備の仕方が、前回のタブレの時と同じなので確認して下さい。
次にクスクスを作ります。
クルージェット4本、人参4本、大根(人参4本と同じくらいの量)は皮をむいて大きめにカットします。
通常は大根ではなくて蕪(一人1個程度)をつかいますが、今は季節ではないので大根を使います。
家庭では玉葱を入れたり、西洋かぼちゃ(甘くないかぼちゃ)、ナス、パプリカ、青唐辛子、トマトなんかも入れますが、ここでは入れないクスクスを作ります。どうしてもクルージェット(スッキーニ)が手に入らないときは、我が家ではきゅうりを使いますが、十分代用出来ます。
大きめな鍋に多めのオリーブオイルを入れ、まずクルージェットから炒めます。
表面に少し焼き色がつくまで炒めたら、一度クルージェットはボールなどに取り出しておきます。
同じ鍋で人参、大根をエルブ ドゥ プロヴァンスを少々、皮つきニンニクを2片入れ、やはりしっかり炒めます。
次にトマトベースの野菜ジュース半分(※これが味の決め手!)と野菜が隠れるくらいのお湯を足し、クスクススパイスを大匙1杯ほど入れます。
※クスクススパイスは簡単フランス料理Leçon11のタブレのところで紹介しましたが、ない場合はクミン、コリアンダー、ジンジャー、ターメリック、チリパウダー、キャラウェイ、シナモンを独自に混ぜて使います。それぞれが結構大事な役割をしているので、やっぱりクスクススパイスをネットなどで購入するのがいいかもしれません。それほど高価なスパイスではないので・・・。
----------------------------------
魅惑のクスクス
レシピの続きは次回!