2019年11月15日
279-2 第9回ぐんまフランス祭2019 出展紹介
9ème Fête française de Gunma 2019
2019年11月22日[金]・23日[土]・24日[日]
am10:00-pm6:00(最終日はpm5:00 迄)
Bonjour !
第9回ぐんまフランス祭2019に出展する
お店のご紹介Vol.2です。
先ずは桐生の人気レストランから。
建物が国の無形登録文化財に認定されている、和洋折衷の大正ロマン風の
なかなか風情のあるレストランです。
■ショコラ・ノア(Chocola Noix)
様々な雑誌やテレビにもしばしば取り上げられるレストランです。
やっぱり建物が国の無形文化財登録を受けている
なかなか趣のあるレストラン
明治や大正時代にフランス料理を食べると、
こんな雰囲気の中で料理をいただいていたんだろうな~・・・と。
フランス祭も今回で5回目の出展で常連のお店です。
オーナーシェフの鶴巻氏は、フランス料理のシェフであり
レストラン名のように、チョコレートを使ったスイーツが大得意!
毎回フランス祭にも、このバリエーション豊かな、
手作りチョコレートを多数販売していて、大人気です。
今回もそんな手作りチョコレートやデザート類や
スープなどを販売、出展する予定です。
〒376-0021 群馬県桐生市巴町1-1117-1
連 絡 先:0277-44-5553
営業日時:火~日 11:30~14:00,18:00~20:30
定 休 日:毎週月曜日
U R L :http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/
===================================
そして、今回は22日金曜日のみの出展になる
世界遺産・富岡製糸場の前の通りにある人気カフェ
■カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から命名
建物は、富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装したカフェです。
フランス祭には富岡でかつて開催したフランス祭も合わせると
今回で6回目。
やる気満々の若き美人オーナーのお店です。
今回も昨年大好評で、売り切れ続出だった、
フランスでは定番のタルチーヌをメインに販売するそうです。
フランスパン、バゲットの上に色々なものを乗せて
トーストするお手軽だけど、なかなか奥深い
とっても美味しいフレンチなファーストフードです。
それと、昨年大好評であっという間に売り切れた
柿とはちみつ、サワークリームと生ハムの絶品タルチーヌは
今回も早い者勝ちです。
早目に並んで購入してください。
そしてハーブティーのティザンヌも是非一緒に召し上がってください。
とても爽やかにタルチーヌを召し上がって頂けます。
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
住 所: 〒370-2316 群馬県富岡市富岡51-4
Tel&Fax : 0274-67-1123
営業時間: 9:30 〜 17:00(L.O.)
定 休 日: 年末
U R L :http://www.cafe-drome.com/
===================================
そして今回初出店のお店、Cafe&Restaurant Gru (カフェアンドレストラン グルー)
前にご紹介した カフェ・ドロームと入れ替わり、同じ場所で
23日[土]と24日[日]に出展します。
こちらは普段はイタリアンレストラン
高崎で開催されるキングオブパスタで優勝したこともあるらしいですが
シェフはフランス料理も得意ということで
今回初出店。
初出店ということもあり気合が入っています。
今回販売するのは、フランスでもとっても定番の
サンドイッチ・クラシック
フランス式のハム、ジャンボン・ブラン(ホワイトハム)に
コンテチーズ、コルニッション(フランスのピクルス)
発酵バターをバゲットに挟んだシンプルな
フランス伝統のサンドイッチですが、
今回はシェフ自家製の無添加のホワイトハムを
丹精込めて作り、最高のサンドイッチを提供してくれる予定で、
とっても楽しみです!
Cafe&Restaurant Gru (カフェアンドレストラン グルー)
住 所: 〒370-0826 群馬県高崎市連雀町106 大手前ビル
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:30~24:00(L.O.23:00)
定 休 日:日曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
電 話: 027-395-4342
U R L : https://gru-takasaki.com/
===================================
次は高崎の大人気フロマージュ屋さん(チーズ屋さん)のご紹介です。
■ フロマージュリー・モンテ・ドラーゴ (Fromagerie Monte Dorago)
知る人ぞ知る、高崎のチーズ屋さんです。
一般のチーズ好きの方はもちろんのこと
チーズをお店の看板にしているレストランなんかは
このモンテ・ドラーゴを知らなければ、ホント モグリ・・・・(笑)
そのくらい有名なお店です。
東京の港区愛宕に超有名なチーズ屋さん、フェルミエ
というお店がありますが、元々はそのフェルミエのオーナーと
一緒にやっていたのが、モンテ・ドラーゴのオーナー、山本さんで
まあ兄弟のようなお店・・・ということでしょうか.
フロマージュは単にそのチーズの種類やブランドだけじゃなくて
そのチーズの熟成のさせ方が、そのお店の力量で
まさにモンテ・ドラーゴの腕の見せ所!
そんな最高のフロマージュを、再びフランス祭で
お手頃な量で提供してくれます。
是非、この機会にどうぞ。
チーズに対する認識が変わりますよ!!
フロマージェリー・モンテ・ドラーゴ Fromagerie Monte DORAGO
群馬県高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665
営業:8:00~19:00 日曜営業
休業日:月曜日
URL http://monte-dorago.com/
===================================
昨年、新前橋のコアンバールさんと共同で初出店した
シードルとカルバドス専門で、東京から参加するネット販売専門の会社です。
■メゾン・ド・ノルマンディー
シードルはリンゴから出来た発砲酒
フランスの北西部のノルマンディーやブルターニュ地方でよく飲まれる
ちょっと甘くておいしいお酒です。
最近ちょっとポピュラーになってきた、ガレット・ブルトンヌや
フランスのクレープ(日本のクレープはちょっと違う)を食べるときに
一緒に飲んだりします。
日本のメーカーもノンアルコールシードルを作って
何か子供用みたいに販売していますが
本場のシードルはちょっと違うのです!
是非お試しあれ!
そして、そのリンゴ酒シードルの蒸留酒で
カルバドスは 言わば、リンゴ酒のブランディーと言ったところでしょうか。
だいたい40~45度くらいかな~。
そのまま飲んでも、ガレットやクレープを焼いて
カルバドスに火をつけてフランベしてかけても
アイスクリームにかけても、タルトタタンの隠し味にしても
最高に美味しいお酒です。
なかなか手に入りにくいカルバドスも沢山用意されているようなので
今回のフランス祭でゲットしましょう!!
その他写真にもあるように、シードルボールカップなど関連グッズも販売する予定です。
メゾンドノルマンディー
===================================
2019年11月22日[金]・23日[土]・24日[日]
am10:00-pm6:00(最終日はpm5:00 迄)
Bonjour !
第9回ぐんまフランス祭2019に出展する
お店のご紹介Vol.2です。
先ずは桐生の人気レストランから。
建物が国の無形登録文化財に認定されている、和洋折衷の大正ロマン風の
なかなか風情のあるレストランです。
■ショコラ・ノア(Chocola Noix)
様々な雑誌やテレビにもしばしば取り上げられるレストランです。
やっぱり建物が国の無形文化財登録を受けている
なかなか趣のあるレストラン
明治や大正時代にフランス料理を食べると、
こんな雰囲気の中で料理をいただいていたんだろうな~・・・と。
フランス祭も今回で5回目の出展で常連のお店です。
オーナーシェフの鶴巻氏は、フランス料理のシェフであり
レストラン名のように、チョコレートを使ったスイーツが大得意!
毎回フランス祭にも、このバリエーション豊かな、
手作りチョコレートを多数販売していて、大人気です。
今回もそんな手作りチョコレートやデザート類や
スープなどを販売、出展する予定です。
〒376-0021 群馬県桐生市巴町1-1117-1
連 絡 先:0277-44-5553
営業日時:火~日 11:30~14:00,18:00~20:30
定 休 日:毎週月曜日
U R L :http://www006.upp.so-net.ne.jp/chocolatnoix/
===================================
そして、今回は22日金曜日のみの出展になる
世界遺産・富岡製糸場の前の通りにある人気カフェ
■カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から命名
建物は、富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装したカフェです。
フランス祭には富岡でかつて開催したフランス祭も合わせると
今回で6回目。
やる気満々の若き美人オーナーのお店です。
今回も昨年大好評で、売り切れ続出だった、
フランスでは定番のタルチーヌをメインに販売するそうです。
フランスパン、バゲットの上に色々なものを乗せて
トーストするお手軽だけど、なかなか奥深い
とっても美味しいフレンチなファーストフードです。
それと、昨年大好評であっという間に売り切れた
柿とはちみつ、サワークリームと生ハムの絶品タルチーヌは
今回も早い者勝ちです。
早目に並んで購入してください。
そしてハーブティーのティザンヌも是非一緒に召し上がってください。
とても爽やかにタルチーヌを召し上がって頂けます。
カフェ・ドローム(CAFÉ DRÔME)
住 所: 〒370-2316 群馬県富岡市富岡51-4
Tel&Fax : 0274-67-1123
営業時間: 9:30 〜 17:00(L.O.)
定 休 日: 年末
U R L :http://www.cafe-drome.com/
===================================
そして今回初出店のお店、Cafe&Restaurant Gru (カフェアンドレストラン グルー)
前にご紹介した カフェ・ドロームと入れ替わり、同じ場所で
23日[土]と24日[日]に出展します。
こちらは普段はイタリアンレストラン
高崎で開催されるキングオブパスタで優勝したこともあるらしいですが
シェフはフランス料理も得意ということで
今回初出店。
初出店ということもあり気合が入っています。
今回販売するのは、フランスでもとっても定番の
サンドイッチ・クラシック
フランス式のハム、ジャンボン・ブラン(ホワイトハム)に
コンテチーズ、コルニッション(フランスのピクルス)
発酵バターをバゲットに挟んだシンプルな
フランス伝統のサンドイッチですが、
今回はシェフ自家製の無添加のホワイトハムを
丹精込めて作り、最高のサンドイッチを提供してくれる予定で、
とっても楽しみです!
Cafe&Restaurant Gru (カフェアンドレストラン グルー)
住 所: 〒370-0826 群馬県高崎市連雀町106 大手前ビル
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:30~24:00(L.O.23:00)
定 休 日:日曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
電 話: 027-395-4342
U R L : https://gru-takasaki.com/
===================================
次は高崎の大人気フロマージュ屋さん(チーズ屋さん)のご紹介です。
■ フロマージュリー・モンテ・ドラーゴ (Fromagerie Monte Dorago)
知る人ぞ知る、高崎のチーズ屋さんです。
一般のチーズ好きの方はもちろんのこと
チーズをお店の看板にしているレストランなんかは
このモンテ・ドラーゴを知らなければ、ホント モグリ・・・・(笑)
そのくらい有名なお店です。
東京の港区愛宕に超有名なチーズ屋さん、フェルミエ
というお店がありますが、元々はそのフェルミエのオーナーと
一緒にやっていたのが、モンテ・ドラーゴのオーナー、山本さんで
まあ兄弟のようなお店・・・ということでしょうか.
フロマージュは単にそのチーズの種類やブランドだけじゃなくて
そのチーズの熟成のさせ方が、そのお店の力量で
まさにモンテ・ドラーゴの腕の見せ所!
そんな最高のフロマージュを、再びフランス祭で
お手頃な量で提供してくれます。
是非、この機会にどうぞ。
チーズに対する認識が変わりますよ!!
フロマージェリー・モンテ・ドラーゴ Fromagerie Monte DORAGO
群馬県高崎市江木町1471-2
TEL 027-327-8665
営業:8:00~19:00 日曜営業
休業日:月曜日
URL http://monte-dorago.com/
===================================
昨年、新前橋のコアンバールさんと共同で初出店した
シードルとカルバドス専門で、東京から参加するネット販売専門の会社です。
■メゾン・ド・ノルマンディー
シードルはリンゴから出来た発砲酒
フランスの北西部のノルマンディーやブルターニュ地方でよく飲まれる
ちょっと甘くておいしいお酒です。
最近ちょっとポピュラーになってきた、ガレット・ブルトンヌや
フランスのクレープ(日本のクレープはちょっと違う)を食べるときに
一緒に飲んだりします。
日本のメーカーもノンアルコールシードルを作って
何か子供用みたいに販売していますが
本場のシードルはちょっと違うのです!
是非お試しあれ!
そして、そのリンゴ酒シードルの蒸留酒で
カルバドスは 言わば、リンゴ酒のブランディーと言ったところでしょうか。
だいたい40~45度くらいかな~。
そのまま飲んでも、ガレットやクレープを焼いて
カルバドスに火をつけてフランベしてかけても
アイスクリームにかけても、タルトタタンの隠し味にしても
最高に美味しいお酒です。
なかなか手に入りにくいカルバドスも沢山用意されているようなので
今回のフランス祭でゲットしましょう!!
その他写真にもあるように、シードルボールカップなど関連グッズも販売する予定です。
メゾンドノルマンディー
===================================
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。