2016年11月13日
第6回ぐんまフランス祭2016-06
Bonjour~~~~!
第6回ぐんまフランス祭2016に出店するお店の紹介です。
今日はまず前橋では有名なワインバー
バー・ア・ヴァン のル・ヴァンをご紹介します。
Le・Vin (ル・ヴァン)
群馬県前橋市南町4-32-17 テラサワビル1F
TEL 027-223-3311
営業時間 18:00~翌1:00(L.O.0:30)
金・土・祝前日18:00~翌2:00
日曜18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜
ソムリエのオーナーが始めた、フレンチワインバー。
日本に少量輸入されているような珍しいワインを沢山揃えている
ワインバーで、今やワイン好きには欠かせないお店で、とっても良心的。
そして、勿論ワインに欠かせないのはその料理。
料理は辻調フランス出身のシェフが、とってもフレンチらしい
料理を作って提供してくれる 料理屋としても見過ごせないお店で
フレンチレストランとしてもなかなかものです。
そんなル・ヴァンが毎年、フランス祭で提供するのが
大人気の、クロックムッシュー
パン ドゥミ(フランスの食パン)にベシャメルソース、ハムに
グリュイエールチーズは実に美味しい一品です。
そして、時間を掛けてつくったオニオンスープの組み合わせが
とっても美味しいです!
その他、いつも一緒に フランスのブランド塩 ゲランドも販売しています。
本当に旨みがたっぷりの塩です。
塩ひとつでこんなに味が変わるのか~・・・と思うくらい
旨みを増幅してくれる塩なので
知らない方はお試しを。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
次は水上のゆの宿・上越館&梅の蜜をご紹介します。
ゆの宿 上越館
〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴794
TEL.0278-72-2216(0120-115526) FAX.0278-72-3374
mail@joetsukan.com
http://www.joetsukan.com/
第3水、木曜休み
少ない部屋数でゆったり、美味しいお料理に予約ブロで好評の
昨年は駐日フランス大使にも泊まっていただいた
知る人ぞ知る贅沢なお宿です。
オーナー自身が料理人でワインソムリエでもあるので
お酒に料理にフロマージュにも造詣が深い
そんな旅館が作る、お惣菜の詰め合わせが
毎年とっても人気で、どちらかという素朴なフレンチ
といったところでしょうか。
素材の旨みが口いっぱいに広がるような、
そんなお惣菜BENTOが今年も販売されることと思います。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
次は富岡のまちづくり富岡をご紹介します。
株式会社まちづくり富岡
群馬県富岡市富岡1151番地の1
TEL 0274-67-0103
富岡市の富岡製糸場が世界遺産に登録されたことを受けて
富岡の観光行政を担うために富岡市と商工会議所が出資して
設立された会社です。
そんなわけで富岡製糸場からほど近い通称「お富ちゃんち」という
観光物産館の中に事務所を構えていますが
富岡製糸場はフランス人技師、ポール・ブリュナによって建設されたなど
とてもフランスと密接な関係があるので
今回もそんなこともあって、初めてぐんまフランス祭に出店します。
普段はこの観光物産館で販売されているものは
それほどフランスとかかわりのあるものが
販売されているわけではないのですが
その中で唯一、有名な話としてブリュナと赤ワインの話があるため
南仏のヴァントゥーというあのルイ・ヴィトンのワイナリーがあることで
有名な場所のワイナリーとのコラボで
富岡製糸場専用の無農薬ワイン ビオワインの赤を特別に醸造し
専用ラベルで今回、第6回ぐんまフランス祭で販売します。
発売記念ということもあり、記念価格で
通常出回っているこのクラスのワインの市場よるも随分安く
販売するそうです。
とにかく本数が限られていますので、早めにゲットしに行ってみてください。
コルクを開けてしばらく経ってから飲むと、本当に美味しいです。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そしてやはりぐんまフランス祭初出店のお店
富岡の カフェ・ドロームです。
CAFE DROME (カフェ ドローム)
群馬県富岡市富岡51-4
0274-67-1123
カフェタイム:9:00~18:00
不定休
http://www.cafe-drome.com/
カフェドロームは富岡製市場入口の前の通り
歩いて1分のところにある
ちょっとアンテイークなカフェですが、
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から名付けたのだそうです。
カフェドロームは富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装したカフェです。
そんなカフェドロームは春に富岡市で開催した
「春のとみおかフランス祭㋐群馬」には出店しましたが
ぐんまフランス祭は初めてということもあり
ぐんまフランス祭には特別メニューを提供してくれるそうです。
今回はパン ベルデュ、皆さんもよく知るフレンチトーストですが
色々なバリエーションで提供するそうです。
そんなわけでまだ画像が届いていないので
上のイメージだけ ここでご紹介しておきますが
本物は当日実際にお店で~~!!
第6回ぐんまフランス祭2016に出店するお店の紹介です。
今日はまず前橋では有名なワインバー
バー・ア・ヴァン のル・ヴァンをご紹介します。
Le・Vin (ル・ヴァン)
群馬県前橋市南町4-32-17 テラサワビル1F
TEL 027-223-3311
営業時間 18:00~翌1:00(L.O.0:30)
金・土・祝前日18:00~翌2:00
日曜18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜
ソムリエのオーナーが始めた、フレンチワインバー。
日本に少量輸入されているような珍しいワインを沢山揃えている
ワインバーで、今やワイン好きには欠かせないお店で、とっても良心的。
そして、勿論ワインに欠かせないのはその料理。
料理は辻調フランス出身のシェフが、とってもフレンチらしい
料理を作って提供してくれる 料理屋としても見過ごせないお店で
フレンチレストランとしてもなかなかものです。
そんなル・ヴァンが毎年、フランス祭で提供するのが
大人気の、クロックムッシュー
パン ドゥミ(フランスの食パン)にベシャメルソース、ハムに
グリュイエールチーズは実に美味しい一品です。
そして、時間を掛けてつくったオニオンスープの組み合わせが
とっても美味しいです!
その他、いつも一緒に フランスのブランド塩 ゲランドも販売しています。
本当に旨みがたっぷりの塩です。
塩ひとつでこんなに味が変わるのか~・・・と思うくらい
旨みを増幅してくれる塩なので
知らない方はお試しを。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
次は水上のゆの宿・上越館&梅の蜜をご紹介します。
ゆの宿 上越館
〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴794
TEL.0278-72-2216(0120-115526) FAX.0278-72-3374
mail@joetsukan.com
http://www.joetsukan.com/
第3水、木曜休み
少ない部屋数でゆったり、美味しいお料理に予約ブロで好評の
昨年は駐日フランス大使にも泊まっていただいた
知る人ぞ知る贅沢なお宿です。
オーナー自身が料理人でワインソムリエでもあるので
お酒に料理にフロマージュにも造詣が深い
そんな旅館が作る、お惣菜の詰め合わせが
毎年とっても人気で、どちらかという素朴なフレンチ
といったところでしょうか。
素材の旨みが口いっぱいに広がるような、
そんなお惣菜BENTOが今年も販売されることと思います。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
次は富岡のまちづくり富岡をご紹介します。
株式会社まちづくり富岡
群馬県富岡市富岡1151番地の1
TEL 0274-67-0103
富岡市の富岡製糸場が世界遺産に登録されたことを受けて
富岡の観光行政を担うために富岡市と商工会議所が出資して
設立された会社です。
そんなわけで富岡製糸場からほど近い通称「お富ちゃんち」という
観光物産館の中に事務所を構えていますが
富岡製糸場はフランス人技師、ポール・ブリュナによって建設されたなど
とてもフランスと密接な関係があるので
今回もそんなこともあって、初めてぐんまフランス祭に出店します。
普段はこの観光物産館で販売されているものは
それほどフランスとかかわりのあるものが
販売されているわけではないのですが
その中で唯一、有名な話としてブリュナと赤ワインの話があるため
南仏のヴァントゥーというあのルイ・ヴィトンのワイナリーがあることで
有名な場所のワイナリーとのコラボで
富岡製糸場専用の無農薬ワイン ビオワインの赤を特別に醸造し
専用ラベルで今回、第6回ぐんまフランス祭で販売します。
発売記念ということもあり、記念価格で
通常出回っているこのクラスのワインの市場よるも随分安く
販売するそうです。
とにかく本数が限られていますので、早めにゲットしに行ってみてください。
コルクを開けてしばらく経ってから飲むと、本当に美味しいです。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
そしてやはりぐんまフランス祭初出店のお店
富岡の カフェ・ドロームです。
CAFE DROME (カフェ ドローム)
群馬県富岡市富岡51-4
0274-67-1123
カフェタイム:9:00~18:00
不定休
http://www.cafe-drome.com/
カフェドロームは富岡製市場入口の前の通り
歩いて1分のところにある
ちょっとアンテイークなカフェですが、
店名は富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地
「ドローム県」から名付けたのだそうです。
カフェドロームは富岡製糸場操業から3年後の
明治8年に建築された古民家を改装したカフェです。
そんなカフェドロームは春に富岡市で開催した
「春のとみおかフランス祭㋐群馬」には出店しましたが
ぐんまフランス祭は初めてということもあり
ぐんまフランス祭には特別メニューを提供してくれるそうです。
今回はパン ベルデュ、皆さんもよく知るフレンチトーストですが
色々なバリエーションで提供するそうです。
そんなわけでまだ画像が届いていないので
上のイメージだけ ここでご紹介しておきますが
本物は当日実際にお店で~~!!
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。