2014年11月16日
180-5 第4回ぐんまフランス祭2014(前橋市)
Bonjour~a tous!
このブログを書きながら外を見ると、やっぱり空っ風群馬ですね~・・・
けっこう強い風が吹いています。
フランス祭の当日は、風のない 穏やかな日が続くといいな~・・・。
さてさて、4回にわたって第4回ぐんまフランス祭2014の会場
県庁県民ホールの南エリアに出店するお店をご紹介してきましたが、
いよいよ北エリア、飲食関係のお店をご紹介したいと思います。
まず最初は 伊勢崎にある カフェ スアーブ(Cafe Suave)
フランスに留学していた経験と元々美大出身というセンスを生かして
今やお洒落な食べ物の代名詞のようになった
大人気のガレット ブルトンヌや様々なセンスある飲食を提供する
群馬で人気のカフェです。
今回はフランス人が大好きな「クスクス」
日本人がカレーライスを日常的に食べるように
フランス人はクスクスが大好き!
以前、皇太子妃・雅子様がフランス大使館でフランスの思い出の食べ物として要望して
大使館で食されたのもこの「クスクス」です。
まさにフランスの国民食ですが
今回は本格的なクスクスを含め魅力的な食事を提供してくれます!
そして次はCROFT BAKERY(クロフト ベーカリー)
前橋にある人気のパン屋さんです。
自然酵母を使った本格的なフランスパン他
これまでの日本のパン屋さんではあまり見かけなかった
総菜パンを提供するパン屋さんとして近年群馬県以外にも有名な
本格的なパン屋さんです。
オーナーも日本の有名パン屋や海外のパン屋さんで長年修業や研究を重ね
益々そのパンのクオリティに目が離せない・・・魅力的なパンの数々です。
今回のフランス祭では、フランス産の小麦粉を使った
フランス祭バージョンの本格的なバゲットや
パンオルヴァン他、自家製のクロワッサンなど、魅力的なパン他
販売されるそうです!
結構早く売り切れてしまうので、お早めに!
そして、パンには欠かせないものの一つ、フロマージュ(チーズ)
高崎のフロマージュの名店「モンテ・ドラーゴ」が出店します。
普段はフランス産に関わらず、様々な国のフロマージュを提供する
お店ですが、ご夫婦そろって フロマージュの特別の資格を持つ
単にフローマージュを販売するだけではない、フロマージュリーです。
フランス祭では、初めて本格的なフロマージュを食べる人でも
食べやすような状態に、モンテ・ドラーゴで適度に熟成させたフロマージュを
提供してくれることと思います。
なかなか東京でもこれだけのクオリティーの熟成状態のフロマージュを
提供するところはないと、評判のお店が昨年に引き続き出店します。
次は群馬を中心に栃木や埼玉にも展開する「フレッセイ」
記念は新潟のスパーと資本提携し、その規模を拡大するスーパーです。
群馬日仏協会の副会長企業でもあります。
そこが提供するのは先ずは、解禁日の翌日にフランス祭が始まることもあって
ボジョレー・ヌーボーが販売されます。
会場の関係で、試飲はすることは出来ませんが、
今年のボジョレー・ヌーボーはなかなか美味しいとのことです。
その他厳選した美味しいフランスワインを多数、特別価格で
提供してくれます。
そしてフランス産のお菓子など様々なフランス製品を提供する予定です。
次は、前橋にあるワインバー Bar a Vin Le Vin(ル・ヴァン)
です。
前橋のワインバーの先駆け?!! ソムリエでもあるオーナーがワインを気楽に
美味しく飲んでもらうために、ワインにもあう料理を用意しています。
20人も入るといっぱいになってしまうお店ですが、連日沢山の人で賑わっています。
そんなル・ヴァンは毎年、フランスの総菜パンの王道、クロック・ムッシュー
フランスではパン・ドウ・ミという食パンにバターとハムを挟んで、
上にベシャメルソースとグリュイエールチーズをのせて
オーブンでこんがり焼いた、フランスの魂のような食べ物。
毎年、ル・ヴァンの前には沢山の人がその味を待って並んでいます。
そして、フランスの西の塩、ゲランドも販売します。
ミネラルが豊富で、あまり塩辛くない 本当に美味しい塩です。
第4回ぐんまフランス祭2014
4ème Fête française de Gunma 2014
日程は2014年11月21日[金]ー23日[土]
午前10時から午後6時まで、最終日は午後5時までです。
今年も群馬県庁舎の1階県民ホールで開催します。
入場は勿論無料です。
このブログを書きながら外を見ると、やっぱり空っ風群馬ですね~・・・
けっこう強い風が吹いています。
フランス祭の当日は、風のない 穏やかな日が続くといいな~・・・。
さてさて、4回にわたって第4回ぐんまフランス祭2014の会場
県庁県民ホールの南エリアに出店するお店をご紹介してきましたが、
いよいよ北エリア、飲食関係のお店をご紹介したいと思います。
まず最初は 伊勢崎にある カフェ スアーブ(Cafe Suave)
フランスに留学していた経験と元々美大出身というセンスを生かして
今やお洒落な食べ物の代名詞のようになった
大人気のガレット ブルトンヌや様々なセンスある飲食を提供する
群馬で人気のカフェです。
今回はフランス人が大好きな「クスクス」
日本人がカレーライスを日常的に食べるように
フランス人はクスクスが大好き!
以前、皇太子妃・雅子様がフランス大使館でフランスの思い出の食べ物として要望して
大使館で食されたのもこの「クスクス」です。
まさにフランスの国民食ですが
今回は本格的なクスクスを含め魅力的な食事を提供してくれます!
そして次はCROFT BAKERY(クロフト ベーカリー)
前橋にある人気のパン屋さんです。
自然酵母を使った本格的なフランスパン他
これまでの日本のパン屋さんではあまり見かけなかった
総菜パンを提供するパン屋さんとして近年群馬県以外にも有名な
本格的なパン屋さんです。
オーナーも日本の有名パン屋や海外のパン屋さんで長年修業や研究を重ね
益々そのパンのクオリティに目が離せない・・・魅力的なパンの数々です。
今回のフランス祭では、フランス産の小麦粉を使った
フランス祭バージョンの本格的なバゲットや
パンオルヴァン他、自家製のクロワッサンなど、魅力的なパン他
販売されるそうです!
結構早く売り切れてしまうので、お早めに!
そして、パンには欠かせないものの一つ、フロマージュ(チーズ)
高崎のフロマージュの名店「モンテ・ドラーゴ」が出店します。
普段はフランス産に関わらず、様々な国のフロマージュを提供する
お店ですが、ご夫婦そろって フロマージュの特別の資格を持つ
単にフローマージュを販売するだけではない、フロマージュリーです。
フランス祭では、初めて本格的なフロマージュを食べる人でも
食べやすような状態に、モンテ・ドラーゴで適度に熟成させたフロマージュを
提供してくれることと思います。
なかなか東京でもこれだけのクオリティーの熟成状態のフロマージュを
提供するところはないと、評判のお店が昨年に引き続き出店します。
次は群馬を中心に栃木や埼玉にも展開する「フレッセイ」
記念は新潟のスパーと資本提携し、その規模を拡大するスーパーです。
群馬日仏協会の副会長企業でもあります。
そこが提供するのは先ずは、解禁日の翌日にフランス祭が始まることもあって
ボジョレー・ヌーボーが販売されます。
会場の関係で、試飲はすることは出来ませんが、
今年のボジョレー・ヌーボーはなかなか美味しいとのことです。
その他厳選した美味しいフランスワインを多数、特別価格で
提供してくれます。
そしてフランス産のお菓子など様々なフランス製品を提供する予定です。
次は、前橋にあるワインバー Bar a Vin Le Vin(ル・ヴァン)
です。
前橋のワインバーの先駆け?!! ソムリエでもあるオーナーがワインを気楽に
美味しく飲んでもらうために、ワインにもあう料理を用意しています。
20人も入るといっぱいになってしまうお店ですが、連日沢山の人で賑わっています。
そんなル・ヴァンは毎年、フランスの総菜パンの王道、クロック・ムッシュー
フランスではパン・ドウ・ミという食パンにバターとハムを挟んで、
上にベシャメルソースとグリュイエールチーズをのせて
オーブンでこんがり焼いた、フランスの魂のような食べ物。
毎年、ル・ヴァンの前には沢山の人がその味を待って並んでいます。
そして、フランスの西の塩、ゲランドも販売します。
ミネラルが豊富で、あまり塩辛くない 本当に美味しい塩です。
第4回ぐんまフランス祭2014
4ème Fête française de Gunma 2014
日程は2014年11月21日[金]ー23日[土]
午前10時から午後6時まで、最終日は午後5時までです。
今年も群馬県庁舎の1階県民ホールで開催します。
入場は勿論無料です。
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。