フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

2013年10月27日

134-2 富岡製糸場 (富岡市)

Bonjour~~


台風の影響で、本当に雨風がひどいですね~。

実はヴァンソンの主宰するカルチャースクールの展覧会の
今日は最終日なんですが、もう35年毎年開始しているのけど
珍しく今年は天気が悪くて・・・こんなこと初めてかも・・・。


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


さて、前回に続いて 富岡製糸場についてですが

幕末からに日本とフランスとの関係が特殊であったことを
前回書きましたが、
そんなわけで 日本とフランスとの相互利益を双方が探す間
フランス人が、蚕の取引を極秘に続けていく中で気が付いたのは

未開の地アジア というイメージとはかけ離れた
当時の日本人の知性の高さと勤勉さ 正直さ 
そして、高度な独自の文化を持っていることにが かなりの驚きであったそうです。


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


すでに日本には独自の 着物など使用される
高度な絹織物に使用される絹の製糸技術はあったものの
フランスやヨーロッパで使われる絹製品に使用される絹糸とは異なり
かなり太く 太さが均一でない などという実情があるものの 
この国民なら、9割ほどフランスに持ち帰る間に死んでしまう蚕を輸送するより
自分たちの技術を伝えて、日本政府に工場を作らせれば
その方がメリットが大きいかもしれない。


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


当時農民、町民さえも教育レベルの高かった日本人に 
質の高い絹糸を作らせる方が、コスト的にも安くすみ
更に、フランスの他の技術、たとえば鉄の製錬技術や
幕府が望んでいた造船技術を日本に売り込むことが出来、
そこで作られた 上質の製品を安価で輸入できれば、
当時外国と同等の貿易や近代国家を望んでいた
日本政府にとっても願ってもみないほどのメリットがあり
互いにとって一石二鳥と どうも考えたらしいのです。


日本としても、目をギラギラさせながら 日本を植民地化することを
常に考えていた他国より それを阻止することを考えていた幕府や
反幕府の人たちにとっても、ずっと信頼できる外国人と考えたみたいですね。


で、結局 明治政府になっても 最初は
幕府時代からフランスとの関係を築き フランスにも留学に行っていた
当時の渋沢栄一に 横須賀に鉄の精錬所も含めた造船所と


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


後に、富岡に製糸場の建設が明治政府の近代産業の象徴として
建設、稼働されることになり、
富岡製糸場の建設に必要だった 大量の煉瓦の製造が
後の横浜のレンガ倉庫や東京駅など 様々な近代建築にとって
欠かせない技術として伝承されていったわけです。


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


だから、フランスと日本は 「蚕」 という生きた資源を切っ掛けに
明治初期は、近代産業化の礎を フランスと共につくっていったわけなんです。


134-2 富岡製糸場 (富岡市)


次回は富岡製糸場そのものをご紹介します。


同じカテゴリー(お店・フランス情報その他)の記事画像
272-4 Restaurant WiLL (パリ12区)
272-3 Restaurant WiLL (パリ12区)
272-2 Restaurant WiLL (パリ12区)
272-1  Restaurant WiLL (パリ12区)
255 群馬日仏協会3月例会「ワインを楽しむ会」
254  Joyeuses Pâques
同じカテゴリー(お店・フランス情報その他)の記事
 272-4 Restaurant WiLL (パリ12区) (2019-04-17 06:00)
 272-3 Restaurant WiLL (パリ12区) (2019-04-15 06:00)
 272-2 Restaurant WiLL (パリ12区) (2019-04-13 06:00)
 272-1 Restaurant WiLL (パリ12区) (2019-04-11 06:00)
 255 群馬日仏協会3月例会「ワインを楽しむ会」 (2018-04-20 17:00)
 254 Joyeuses Pâques (2018-04-01 13:00)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
134-2 富岡製糸場 (富岡市)
    コメント(0)