2012年10月06日
76-2 中央工科デザイン専門学校 (前橋市)
Bonjour
ジメジメした残暑は今週いっぱいだということですが
そうなるといいですね~!!
で、今回も中央カレッジグループの紹介です。
中央工科デザイン専門学校
〒371-0844 群馬県前橋市古市町1-48-1
TEL : 027-255-3544
FAX : 027-253-1124
http://www.chuo.ac.jp/cit/
中央工科デザイン専門学校は、
グラフィックデザイン、
プロダクトデザイン、
アニメ、web、映像、ゲーム、
機械設計、CAD、電気、通信など多岐にわたって学べる専門学校
とサイトで紹介されています。
で、実は今回 有坂中央学園創立70周年記念として学生有志が制作した、
旧官営富岡製糸場のドキュメンタリー映画
「はじめの始まり ブリクとシマン」が、
ヒューストン国際映画祭 部門最高賞のプラチナ賞を受賞したんです。
冨岡製糸場は、今やフランスと群馬そして日本の交流の歴史を語る上で
とても重要な建造物ですが、
この冨岡製糸場は1872年、明治5年に完成したんです。
日本で始めての大規模な機械式製糸場は、
殖産復興の大号令の下、僅か1年4ヶ月で建設されました。
そして、当時の日本の経済基盤を確立し、
様々な産業を興す源になったわけです
139年経った今日でも、富岡製糸場は関東大震災、
東日本大震災をも乗り越え、凛とした姿を見せています。
その驚異的な耐久力は、フランスの建築技術である
木骨煉瓦構造に由来すると言われています。
当時の日本人は西洋式の大規模な建物を建てるという事は、
当然経験もしたこともなく、煉瓦(フランス語でブリック)
という言葉も知りませんでした。
しかし、日本人の英知で煉瓦を焼き、
建物を完成させた事が、その後の発展の始まりとなったわけです。
最近話題になっている、東京駅も横浜の煉瓦蔵も
みんなみんなこの富岡製糸場の建設当時の煉瓦造りの研究があってこそ
今、現存しているわけです。
こんなことでもなければ、意外と身近にいる群馬の人も
知らないことなので、この受賞はもっともっと大きく取り上げられ
沢山の人に知ってもらいたいですね。
出前ミニ上映会の会場を11月30日まで募集もしているみたいなので
興味のある方は是非、問い合わせてみて下さい。
ヒューストン国際映画祭ってこんなポスターも作っていたんですね~。
で 「はじめの始まり ブリクとシマン」を
勿論、11月22日、23日、24日と
「第2回ぐんまフランス祭2012」の会場でも無料上映する予定ですので
是非いらしてみて下さい。
ジメジメした残暑は今週いっぱいだということですが
そうなるといいですね~!!
で、今回も中央カレッジグループの紹介です。
中央工科デザイン専門学校
〒371-0844 群馬県前橋市古市町1-48-1
TEL : 027-255-3544
FAX : 027-253-1124
http://www.chuo.ac.jp/cit/
中央工科デザイン専門学校は、
グラフィックデザイン、
プロダクトデザイン、
アニメ、web、映像、ゲーム、
機械設計、CAD、電気、通信など多岐にわたって学べる専門学校
とサイトで紹介されています。
で、実は今回 有坂中央学園創立70周年記念として学生有志が制作した、
旧官営富岡製糸場のドキュメンタリー映画
「はじめの始まり ブリクとシマン」が、
ヒューストン国際映画祭 部門最高賞のプラチナ賞を受賞したんです。
冨岡製糸場は、今やフランスと群馬そして日本の交流の歴史を語る上で
とても重要な建造物ですが、
この冨岡製糸場は1872年、明治5年に完成したんです。
日本で始めての大規模な機械式製糸場は、
殖産復興の大号令の下、僅か1年4ヶ月で建設されました。
そして、当時の日本の経済基盤を確立し、
様々な産業を興す源になったわけです
139年経った今日でも、富岡製糸場は関東大震災、
東日本大震災をも乗り越え、凛とした姿を見せています。
その驚異的な耐久力は、フランスの建築技術である
木骨煉瓦構造に由来すると言われています。
当時の日本人は西洋式の大規模な建物を建てるという事は、
当然経験もしたこともなく、煉瓦(フランス語でブリック)
という言葉も知りませんでした。
しかし、日本人の英知で煉瓦を焼き、
建物を完成させた事が、その後の発展の始まりとなったわけです。
最近話題になっている、東京駅も横浜の煉瓦蔵も
みんなみんなこの富岡製糸場の建設当時の煉瓦造りの研究があってこそ
今、現存しているわけです。
こんなことでもなければ、意外と身近にいる群馬の人も
知らないことなので、この受賞はもっともっと大きく取り上げられ
沢山の人に知ってもらいたいですね。
出前ミニ上映会の会場を11月30日まで募集もしているみたいなので
興味のある方は是非、問い合わせてみて下さい。
ヒューストン国際映画祭ってこんなポスターも作っていたんですね~。
で 「はじめの始まり ブリクとシマン」を
勿論、11月22日、23日、24日と
「第2回ぐんまフランス祭2012」の会場でも無料上映する予定ですので
是非いらしてみて下さい。
Posted by フランスさん at 06:00│Comments(0)
│県内お店情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。