フランスを知りたい!!群馬とフランスの架け橋 【群馬日仏協会】 会員募集中!!

「ぐんまフランス祭2020」

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  




Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2020年03月12日

285 フロマージュを楽しむ会

Bonjour

久しぶりの投稿になります。

それにしても新型コロナウィルスの猛威は
世界中にあれよあれよと広まり、
フランスでも、リエステール文化相が感染したり
既に日本の感染者より多くなってしまいました。

日本はもちろんのこと、世界中で新型コロナの問題で
経済は かなり深刻な状況になってきましたが
皆さんの周りの状況はいかがでしょうか??

群馬日仏協会も3月例会がキャンセル他
様々な関係関連行事も軒並みキャンセルになっています。

いつになったら収束するのでしょうか・・・・??





さて、もう先月になってしまいましたが
まだ今のように様々なイベント中止になる前だったので
開催することが出来ましたが、
毎年この時期恒例の「フロマージュを楽しむ会」
第10回フロマージュセミナーを開催しましたので
少しだけご紹介したいとおもいます。

企画担当は今回も飲食部会副部会長の木暮小百合さんに御願いし
今回も講師は、群馬日仏協会の法人会員で
高崎・モンテドラーゴのオーナーの山本ご夫妻です。





場所はいつもの様に、群馬日産ビル内の
ハンドレッドクラブ内で開催しました。





そしてまずは協会会長の植木氏から一言





今回もそのフロマージュに合わせて
やはり群馬日仏協会会員の仲沢酒店さんに
フロマージュとのペアリングを考えて頂き
ヴァンムースーとワイン、ノンアルコール飲料を提供頂きました。

乾杯は、ブリュエット・プレステージ・ブリュット
ボルドーのヴァン・ムースーから。

今回のフロマージュはまずは、山本氏お勧めの
北海道紋別郡興部(おっこべ)の
知る人ぞ知る「チーズ工房 アドナイ」の絶品フロマージュから
頂きました。





ワインは、ラングドックの白、セリカ・ヴィオニエから
オーベルニュの赤、ピュイ・ド・ドーム
ボルドーの赤、ドメーヌ・ド・グランド・クーライを合わせました。

1)ミモレット・アドナイ
 セミハードタイプの柔らかくやさしい味わい。





2)TSUBASA
 ウォッシュタイプのフランスのマンステールをお手本にした
 アドナイのオリジナルです。マンステールよりだいぶ優しく
 食べやすい感じでした。
 TUBASAは娘さんの名前だそうです。





3)SAYURI
 白カビタイプのカマンベール系のフロマージュ。
 かなり食べやすくて、なめらかでミルクの味がしっかりする
 フロマージュでした。
 SAYURIもやはり次女の娘さんの名前だそうです。
 






4)カチョカバロ
 パスタフィラタイプの南イタリア産の
 人気定番フロマージュだそうです。
 その形は、洋梨型とひょうたん型があるそうです。
 くびれに紐をかけぶら下げて熟成するタイプだそうです。
 コクもありこちらもとても食べやすいフロマージュでした。





5)ラクレット
 そしていよいよ、今回もメインとなった、フランス産
 フランシュ・コンテ圏(北東フランス)のラクレット




 スイスで生まれたフロマージュということもあり
 一般的にスイス産のラクレットをよく観ますが
 今回はフランス産にこだわって・・・。








 今回はモンテドラーゴが特注で作ってもらったという
 ラクレットッマシーンも持ち込んでもらい
 マシーンで切り口を温め、焼き色をつけて
 じゃがいもやバゲットにトロ~リのせて食べる
 王道スタイルでいただきました。

 あまりの美味しさにたまらず何度もおかわりをしてしまいました。

6)ブルー・ド・ジェックス
 こちらもフランシュ・コンテ圏のブルーチーズです。
 コンテ産地のジュラ山脈で作られる約8Kgの大型サイズです。
 






 ロックフォールやゴルゴンゾーラなどよりずっと塩辛くなく
 食べやすい・・・。今回は貴重な巣蜜と一緒に
 デザート代わりに、甘口のソーテルヌワイン:シャトー・ヴィオレ・ラモット
 と共にいただきました。
 
ちなみにパンは、やはり日仏協会法人会員のクロフト・ベカリーの
バゲットを合わせました。





毎回けっこう人気のフロマージュを楽しむ会ですが
今回は新型コロナの影響もあり、
参加者もどうかと思いましたが、
直前の体調不良を考慮してキャンセルした1名を除き
全員が万全の体調で参加頂きました。





皆さん、大満足で帰宅されたことと思います。
 
また来年も予定ではこの時期に開催の予定ですので
お楽しみに!







  




Posted by フランスさん at 18:00Comments(0)群馬日仏協会行事