グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2019年08月30日
275-1 シードルを楽しむ会(コアンバール・新前橋)
Bonjour a tous
それにしてもだいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。
今年の夏は雨ばかりの寒い夏の前半と
猛暑の後半・・・そして最近は異常なほどの豪雨が続いていて
九州や中国地方もかなりの被害にあっていて
本当に心配です。
ここ群馬もピンポイント的な集中豪雨がとっても多くて
ホント心配になってしまいます。
さて、そんなこんなですが、過日日仏協会主催例会として初めて
「シードルを楽しむ会」を開催しました。
場所は、最近店舗を移し、新前橋駅前に
新店舗をオープンした「コアンバール」
コアンバール(COIN BAR)
371-0843 群馬県前橋市新前橋町26-9八兵衛ビル1階
TEL 090-8859-1723
<営業時間>
平日 16:00~23:30
土曜 15:00~23:30
日曜 13:00~20:00
<定休日> 不定休
URL: http://le-coinbar.site/
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/coin215/
引っ越し前のお店もとっても素敵でしたが、
ここ新店舗もとっても素敵なお店です。
そしてなんと こちらは本格的なフランス・ノルマンディーのお酒
シードルとカルバドスが飲める専門バーなんです。
勿論ウイスキーやビールにワインなども飲めるけど
これだけ本格的に本場フランス産の色々な種類のシードルを飲めるお店は
そんなにないと思います。
ノルマンディーは、一般的によく知られているのは
カマンベールやノルマンディーの隣のブルターニュの郷土料理でもある
クレープやガレットも有名ですが、
リンゴのタルトでも有名。パイじゃありませんよ!(笑)
そう、ノルマンディーはフランス有数のりんごの産地なので
りんごの醸造酒、シードルの生産が盛んなんです。
そして、その蒸留酒がカルバドス・・・かな?(笑)
いわゆる日本で一般的に認識されているシードルは
りんごジュースの炭酸入り~みたいな感じだけど
実は全然違うのです。
もちろん甘いシードルもあるけど、
ちょっとシャンパーニュのような辛口のシードルもあって
とっても美味しいのです。
最近、ちょっとおしゃれなカフェの カフェめしとして
食事ガレットやクレープがだされるようになって
シードルも一緒に提供されたりするようになりましたが
それ以外にも、まだまだシードルと合わせて食べると
美味しい食べ物が沢山あって、
そんなメニューも、今回の例会場になった
コアンバールの横田さんもお店のメニューに
増やしていきたい って言ってました。
また、今回の例会では、
わざわざ (一社)日本シードルマスター協会の事務局長
安倍かや乃さんもかけつけて頂き、
シードルについていろいろ説明も頂きました。
何か男性も女性もステキな人が集まる
そして素敵にしてくれる、なかなか素晴らしお店のようです。
次回はシードルやお料理についてご紹介します。
それにしてもだいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。
今年の夏は雨ばかりの寒い夏の前半と
猛暑の後半・・・そして最近は異常なほどの豪雨が続いていて
九州や中国地方もかなりの被害にあっていて
本当に心配です。
ここ群馬もピンポイント的な集中豪雨がとっても多くて
ホント心配になってしまいます。
さて、そんなこんなですが、過日日仏協会主催例会として初めて
「シードルを楽しむ会」を開催しました。
場所は、最近店舗を移し、新前橋駅前に
新店舗をオープンした「コアンバール」
コアンバール(COIN BAR)
371-0843 群馬県前橋市新前橋町26-9八兵衛ビル1階
TEL 090-8859-1723
<営業時間>
平日 16:00~23:30
土曜 15:00~23:30
日曜 13:00~20:00
<定休日> 不定休
URL: http://le-coinbar.site/
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/coin215/
引っ越し前のお店もとっても素敵でしたが、
ここ新店舗もとっても素敵なお店です。
そしてなんと こちらは本格的なフランス・ノルマンディーのお酒
シードルとカルバドスが飲める専門バーなんです。
勿論ウイスキーやビールにワインなども飲めるけど
これだけ本格的に本場フランス産の色々な種類のシードルを飲めるお店は
そんなにないと思います。
ノルマンディーは、一般的によく知られているのは
カマンベールやノルマンディーの隣のブルターニュの郷土料理でもある
クレープやガレットも有名ですが、
リンゴのタルトでも有名。パイじゃありませんよ!(笑)
そう、ノルマンディーはフランス有数のりんごの産地なので
りんごの醸造酒、シードルの生産が盛んなんです。
そして、その蒸留酒がカルバドス・・・かな?(笑)
いわゆる日本で一般的に認識されているシードルは
りんごジュースの炭酸入り~みたいな感じだけど
実は全然違うのです。
もちろん甘いシードルもあるけど、
ちょっとシャンパーニュのような辛口のシードルもあって
とっても美味しいのです。
最近、ちょっとおしゃれなカフェの カフェめしとして
食事ガレットやクレープがだされるようになって
シードルも一緒に提供されたりするようになりましたが
それ以外にも、まだまだシードルと合わせて食べると
美味しい食べ物が沢山あって、
そんなメニューも、今回の例会場になった
コアンバールの横田さんもお店のメニューに
増やしていきたい って言ってました。
また、今回の例会では、
わざわざ (一社)日本シードルマスター協会の事務局長
安倍かや乃さんもかけつけて頂き、
シードルについていろいろ説明も頂きました。
何か男性も女性もステキな人が集まる
そして素敵にしてくれる、なかなか素晴らしお店のようです。
次回はシードルやお料理についてご紹介します。