2022年06月26日
293-1 6月例会:アートとフランス料理を楽しむ初夏のバスツアー2022Vol.1
Bonjour a toutes a tous
こんにちは。
なんと久しぶりの投稿でしょうか・・・。
コロナ禍の2年間は、群馬日仏協会の活動も
完全にストップ。
なんとも厳しい2年間でしたが、先日やっと3年ぶりとなる
バスツアーを開催しました。
そんなわけで、少しばかりその様子をご紹介したいと思います。
コロナ禍で、多くの法人会員さんや個人会員の方が退会され
会員数も一割ほど減ってしまったので、
新規会員を希望される方へのサービス例会でもあります。
何がサービスかというと、まずバス代が無料
そして入会金が免除なので、かなりの額が割引になります。
そんなこともあってか、今回は非会員の方々の参加が
とても多かったです。

前橋駅南口からチャターバスで出発、
高崎駅東口から乗車する会員、一般の方が乗車して
藤岡インターから関越自動車道で。
途中三芳パーキングエリアでトイレ休憩して
先ずは最初の訪問先、新宿副都心にあるSONPO美術館へ。


言わずと知れた保険の損保ジャパンが運営する美術館で
そのゴッホのひまわりの絵があることでも知られています。

今回は企画展「シダネルとマルタン展 印象派、最後の二大巨匠」へ
去年、ひろしま美術館や山梨県立美術館で開催した
展覧会の巡回展です。

実は個人的には、シダネルとマルタンという作家は知らなくて
今回初めてこういう作家が存在したことを知りました。
きっとこの時代の波に埋もれてしまった作家の再検証なのかな~と
勝手に考えていましたがどうなんでしょう?

不思議なことに二人とも名前はアンリ・・・なんです。

ちょっと渋滞もあって予定よりスケジュールがタイトになってしまい
予定できた1時間もあっという間に過ぎてしまい、
もう少しゆっくりと鑑賞出来たらよかったですね~・・・。
ごめんなさい。


次の神楽坂のランチの予定があったので・・・。

次は神楽坂でのランチの様子をご報告します。

こんにちは。
なんと久しぶりの投稿でしょうか・・・。
コロナ禍の2年間は、群馬日仏協会の活動も
完全にストップ。
なんとも厳しい2年間でしたが、先日やっと3年ぶりとなる
バスツアーを開催しました。
そんなわけで、少しばかりその様子をご紹介したいと思います。
コロナ禍で、多くの法人会員さんや個人会員の方が退会され
会員数も一割ほど減ってしまったので、
新規会員を希望される方へのサービス例会でもあります。
何がサービスかというと、まずバス代が無料
そして入会金が免除なので、かなりの額が割引になります。
そんなこともあってか、今回は非会員の方々の参加が
とても多かったです。
前橋駅南口からチャターバスで出発、
高崎駅東口から乗車する会員、一般の方が乗車して
藤岡インターから関越自動車道で。
途中三芳パーキングエリアでトイレ休憩して
先ずは最初の訪問先、新宿副都心にあるSONPO美術館へ。
言わずと知れた保険の損保ジャパンが運営する美術館で
そのゴッホのひまわりの絵があることでも知られています。
今回は企画展「シダネルとマルタン展 印象派、最後の二大巨匠」へ
去年、ひろしま美術館や山梨県立美術館で開催した
展覧会の巡回展です。
実は個人的には、シダネルとマルタンという作家は知らなくて
今回初めてこういう作家が存在したことを知りました。
きっとこの時代の波に埋もれてしまった作家の再検証なのかな~と
勝手に考えていましたがどうなんでしょう?
不思議なことに二人とも名前はアンリ・・・なんです。
ちょっと渋滞もあって予定よりスケジュールがタイトになってしまい
予定できた1時間もあっという間に過ぎてしまい、
もう少しゆっくりと鑑賞出来たらよかったですね~・・・。
ごめんなさい。
次の神楽坂のランチの予定があったので・・・。
次は神楽坂でのランチの様子をご報告します。
Posted by フランスさん at 12:00│Comments(0)
│群馬日仏協会行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。