2020年11月23日
293-13 第9.5回リーモトぐんまフランス祭2020商品豆知識Vol.6
Salut a tous
今日は第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の4日目、
三連休の最終日。
午前中は快晴のとってもいい天気でしたが
午後からはここ前橋はものすごい風です。
季節かずれの暖かさに、北風が流れ込んでくのでしょうか?

先日から、このフランス祭に出展しているお店が扱っている商品の中で
とってもフランス的な商品で、興味深いものの豆知識
として色々なことを書かせて頂いています。
勿論、私以上によくご存知な方もいるかと思いますが・・・。

今回は フランスといえば実は石鹸
それも南仏プロヴァンスで製造されるマルセイユ石鹸が有名で
このマルセイユ石鹸があれば、髪も肌もツルツル
アトピーなど、トラブル続きの肌も完治してしまうほどで
びっくりなんです。

石鹸の歴史って知ってびっくりしたのですが
紀元前3000年、古代ローマ時代に羊肉を焼いた脂と灰が混ざり、
偶然に石鹸ができたのがはじまりなんだそうです。

17世紀後半には、マルセイユが、
石鹸製造の中心地となって隆盛を極めたのは
南仏が、オリーブの樹木が繁茂する土地で、
石鹸の主原料にである油脂をとるオリーブオイルが豊富で、
地中海の海水を利用して塩析し、
ミストラルという冷たい空っ風で乾燥させることが容易
だったからのようです。


地中海の自然風土を活かして作られた天然石鹸が
まさに『マルセイユ石鹸』なわけです。
戦後は合成化学石鹸、合成洗剤が主流になって
安価なパーム油やヤシ油、牛脂や合成油と
オリーブ油以外の油が混ぜられ
防腐剤や合成香料、着色料が入っているものまでが
「マルセイユ石鹸」と評して出回って、
もうメチャクチャだった時もあるようです。
ルイ14世の発令で、
マルセイユ石鹸は、長い歴史の中で、
伝統製法と品質を守り、ブランド名を高めてきて
主原料は、オリーブオイルのみ
という、製造基準があったようですが
今は、まずは主原料オイルの72%以上の
オリーブオイルが使用されている
というのが本当のマルセイユ石鹸 ということのようです。


いずれにしてもオリーブオイル使用でなくても
オイルの成分をしっかり吟味して、天然素材だけで
安全基準を満たして出来上がっている石鹸は
本当に単なる石鹸ではなくて、人の体の調子を整える
ある意味薬用的な機能、効能があるようです。


今回、リモートぐんまフランス祭では
ユノカ・ソープというお店が石鹸を製造販売していて
石鹸の起源から、原材料の徹底した品質管理
製造基準を満たした、本当に美しく、香りのいい石鹸を販売しているので
是非どうぞ。
幸せな気分と健康な肌をもたらしてくれます。

➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
今日は第9.5回リモートぐんまフランス祭2020の4日目、
三連休の最終日。
午前中は快晴のとってもいい天気でしたが
午後からはここ前橋はものすごい風です。
季節かずれの暖かさに、北風が流れ込んでくのでしょうか?

先日から、このフランス祭に出展しているお店が扱っている商品の中で
とってもフランス的な商品で、興味深いものの豆知識
として色々なことを書かせて頂いています。
勿論、私以上によくご存知な方もいるかと思いますが・・・。

今回は フランスといえば実は石鹸
それも南仏プロヴァンスで製造されるマルセイユ石鹸が有名で
このマルセイユ石鹸があれば、髪も肌もツルツル
アトピーなど、トラブル続きの肌も完治してしまうほどで
びっくりなんです。

石鹸の歴史って知ってびっくりしたのですが
紀元前3000年、古代ローマ時代に羊肉を焼いた脂と灰が混ざり、
偶然に石鹸ができたのがはじまりなんだそうです。

17世紀後半には、マルセイユが、
石鹸製造の中心地となって隆盛を極めたのは
南仏が、オリーブの樹木が繁茂する土地で、
石鹸の主原料にである油脂をとるオリーブオイルが豊富で、
地中海の海水を利用して塩析し、
ミストラルという冷たい空っ風で乾燥させることが容易
だったからのようです。


地中海の自然風土を活かして作られた天然石鹸が
まさに『マルセイユ石鹸』なわけです。
戦後は合成化学石鹸、合成洗剤が主流になって
安価なパーム油やヤシ油、牛脂や合成油と
オリーブ油以外の油が混ぜられ
防腐剤や合成香料、着色料が入っているものまでが
「マルセイユ石鹸」と評して出回って、
もうメチャクチャだった時もあるようです。
ルイ14世の発令で、
マルセイユ石鹸は、長い歴史の中で、
伝統製法と品質を守り、ブランド名を高めてきて
主原料は、オリーブオイルのみ
という、製造基準があったようですが
今は、まずは主原料オイルの72%以上の
オリーブオイルが使用されている
というのが本当のマルセイユ石鹸 ということのようです。


いずれにしてもオリーブオイル使用でなくても
オイルの成分をしっかり吟味して、天然素材だけで
安全基準を満たして出来上がっている石鹸は
本当に単なる石鹸ではなくて、人の体の調子を整える
ある意味薬用的な機能、効能があるようです。


今回、リモートぐんまフランス祭では
ユノカ・ソープというお店が石鹸を製造販売していて
石鹸の起源から、原材料の徹底した品質管理
製造基準を満たした、本当に美しく、香りのいい石鹸を販売しているので
是非どうぞ。
幸せな気分と健康な肌をもたらしてくれます。

➡➡➡➡➡群馬日仏協会Websiteへ:http://www.fj-de-gunma.com/
Posted by フランスさん at 15:40│Comments(0)
│ぐんまフランス祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。